限界を超えたところに答えはある?
クミ
今、支援先で直交表L18の実験中なんだけど…
CI03
私に相談無しに実験したの?
CI03
それじゃ問題が出て…
クミ
…出てるかな(笑
フォルテ
笑ってる場合なのでしょうか?
(^^;
(^^;
CI03
…で、どうしたいの?
(==;
(==;
クミ
実験を途中で止めたいなぁ…と思ってるんだ
CI03
どんな問題がでてるの?
クミ
えっと…簡単に言うと、ほとんど加工できてないかな
クミ
信号因子の幅を大きく振りすぎたみたいだね…
CI03
見た目的に、○×ぐらいはつけられる差はありそうなの?
クミ
まぁ、多少はマシってのと、これはまったくダメってのぐらいは…
CI03
じゃぁ、続けた方がいいの
CI03
そんなダメな実験でも結果は出るの
フォルテ
結果が出ないような場合って、どのような時でしょうか?
CI03
全部×か全部○の時なの
CI03
つまり、差が無いときなの
クミ
なんとなく、全部×に近いような気もするかな…今回の実験はー
CI03
目標に達していないという観点なら、全部×なのかもしれないの
CI03
でも、×の中に差があれば、それはそれで評価できるの
フォルテ
実験後に、目標に達する条件を見つけることができるのでしょうか?
CI03
う~ん、たぶんそれは無理なの
CI03
今回の結果を受けて、もう1回実験しないとダメだと思うの
クミ
もう1回実験が必要なんだね~
(TT)
(TT)
CI03
どういう水準へ持っていけば良くなりそうだということがわかれば…
CI03
今度はそれをベースに実験すればいい実験になるの
クミ
もう1回、L18実験かぁ…
(TT)
(TT)
クミ
支援先の人には言いずらいなぁ…
CI03
最初に相談しないクミちゃんが悪いの!
フォルテ
そうですよ、CI03先輩に聞けば、百発百中なのです!
CI03
相談したからって、1回で済むとは限らないの(笑
CI03
今回の問題は、信号因子の幅を振りすぎたってことだから…
CI03
今回は信号因子ごとに結果を切り分けて…
CI03
望目特性で評価するってのもあるの
クミ
あ、それいいね!
それで分析するねー
それで分析するねー
CI03
装置の限界値を知ることができたって意味では…
CI03
実験成功かもしれないの(笑
フォルテ
現在の装置が作れる幅を調べることができたってことですね
クミ
うーん、それはそれで困るかな
クミ
限界を超えたところが、今回の目標値なんだよねー
CI03
新しい装置を買うの(笑
クミ
そっか!
クミ
今の装置じゃダメですってことの証明になるんだね!
フォルテ
品質工学って、そういう使い方もあるんですね…
CI03
限界を証明する…
CI03
…評価って残酷なの(笑
技術の限界を知ることができるのも、品質工学の特徴なのですよ