校長
冬休み中は休みだからといって、健康に気を使わずに過ごし寝正月にならないように適度な運動をして、生活リズムを乱さないようにしましょう。また、冬休み中はインフルエンザがよく流行るのでインフルエンザにかからないように手洗いやうがいなどもし、清潔なタオルで拭くようにして衛生面にも気を配りましょう。また、冬の雪道は滑って怪我をする人が絶えません。しっかり、冬に適した服装をし、帽子や手袋、必ず着用しましょう。まだ買ってないよっていう人は今週中には買っておくようにしましょう。冬の外といったら、氷柱や屋根に積もった雪が危険なので氷柱などの下には行かないようにしましょう。また、雪道では車などにも気を付けましょう。雪道での車は雪山で見えなかったり、急に止まることができません。突然、横断歩道から飛び出されても車に乗っている人は困ります。なぜなら、雪道では車も急には止まれないですし、何より、雪道なので貴方達自身も走ることができません。雪道で歩行する際は十分気を付けましょう。
あ、話しが変わりますが、正月にはですね、おせちを食べると思うんですけど、食材1つ1つには意味が込められているのでその意味について調べて学習することもいいですね。そして、おせちを食べるとき、1つ1つ意味をいたわるといいですね。初詣ではしっかりとした手順でお参りをし、お正月らしく、過ごしてくださいね。そして、皆さんが冬休み明けに元気な姿で学校に来ることを楽しみにしています。私からは以上です。皆さん、元気に過ごしてくださいね。