Hey Hello 毎度おなじみのレイだ
いや〜、最近 めっっっっきりコメントが来なくてね、悲しんでます はい 今回は復習として カフェイン中毒 基(もとい) エナジードリンクの危険性 を見ていこう
エナジードリンク コンビニなどの飲み物で言うところの モンエナ(モンスターエナジー)やレッドブルです モンエナには色々な危険性があります
ですが、良い効果を持っている というのもまた事実 レットブルに含まれている成分が カフェイン アルギニン ビタミンB群 砂糖類 です
ちなみに アルギニンとは アミノ酸の一種で、血流改善・成長ホルモン分泌 などの作用があります なのですがね 危険性は十分にあります
アメリカでは モンエナを飲んだ少女が死亡した というニュースがあります 日本とアメリカとでは 大きさが異なりますがね
約半数の人が急性カフェイン中毒になるモンスターエナジーの量 アメリカのモンエナは カフェイン量が455mg 3本(約1.5L) 日本のモンエナは カフェイン量、〃 3本半(890ml)
カフェインに弱い人はモンスターエナジーを2本(コーヒー2~3杯分程度)飲んだだけでも急性カフェイン中毒の症状を感じます
致死量となるモンスターエナジーの量 アメリカのモンエナ 5000mg 31本(約14L) 日本のモンエナ 5000mg 35本(12.5L)
まあ、流石に大飲みでも大食いでも この量は飲めません 当たり前ですよねぇ? だって モンエナは1ケース24本ですし まず、そんな短期間に31本も35本も飲めるわけないでしょう
短期間のうちに大量に飲まなければ 死に至ることはありません ですが さすがに毎日の飲むとなると 死にます
まあ 子供は 1ケース飲み干す前に死にますがね?
(ズッ友、大丈夫かな...死なないよね...さすがに)
まあ カフェイン中毒の話は終わりです 次に モンエナやレッドブルに含まれてる糖分 つまり 糖尿病についてです
レッドブルやモンエナなどのエナドリには 100mlあたり10g前後の糖分が入ってます これがどのくらいの配合量なのかと言いますと コーラと同じくらいで特別多いわけではありません コーラには100ml当たり11.3mg配合されてます ほとんどの甘い清涼飲料水には同じくらいの糖分が含まれています
※ここからは人を馬鹿にするような表現があります 心して見てください
この糖分には 危険な病気が1つ 『糖尿病』というものがあります 僕の母もこの病気になっています
では、どのような病気か といいますと
『太った人がなりやすい』 と思われがちな糖尿病には 大きく、2つのタイプが見られます それは 小児や若年者に多い インスリン依存性の強い1型と 生活習慣と遺伝的要因によって発病してくる2型です
前者は急激に 後者は徐々に どちらも血液中のブドウ糖(血糖)の濃度が異常に高くなってきます
糖尿病は 尿検査により発見される というのは間違えです ネット検索を使用させていただきます ↓ 糖尿病で尿に糖が漏れ出すのは、血糖値が、およそ170mg/dL以上になってから。食後でも基準値140mg/dLを大きく超えないと、尿に糖は出ないので早期診断には、血糖検査が必須です。 糖尿病でなくても尿に糖が出ること(腎性尿糖)もありますから、必ず医療機関で検査を受けましょう。
はい そして 診断されるまでの検査は
1)空腹時血糖値 前日の夕食後、何も食べず翌朝、血糖値を測ります 2)ブドウ糖負荷試験2時間値 10時間以上絶食した状態で1度目の採血。次に75gのブドウ糖液を飲み、その2時間後に再び血糖値を測定します。 3)随時血糖やHbA1c 食事の前か後かなどを考慮せずに採血し、その血糖値(随時血糖)が200㎎/dL以上の場合や、HbA1cが6.5%以上(NGSP値)の場合も「糖尿病型」です。
ちなみにHbA1cとは ※HbA1c:採血時点から過去1~2カ月間の血糖状態がわかる検査。現在は国際標準の「NGSP値」が使われています。検査結果が、以前使われていた「JDS値」で表されている場合は、0.4を足すとNGSP値に換算できます。
のような事です これらは、医療掲示板の1部を率いて書いております ┏●
原因はどう違うのか ですが 1型と2型でおそらく違うと思われますそれでは
1型糖尿病 膵臓のβ細胞が壊れてしまい、まったくインスリンが分泌されなくなってしまう1型糖尿病。インスリンを体外から補給しないと生命に関わるため、インスリン注射を欠かしてはなりません。 2型 遺伝的に糖尿病になりやすい人が、肥満・運動不足・ストレスなどをきっかけに発病します。インスリンの効果が出にくくなったり、分泌のタイミングが悪くなったりします。
そして、また 症状も違うのです
1型糖尿病 発症するのは子どもや若い人に多く、最初は風邪に似た症状が出ます。その後、のどが渇く、尿が多くなる、急激にやせるなどの症状があらわれてきます。放っておくとケトアシドーシスに陥るので、直ちに治療を受けてください。 2型糖尿病 自覚症状がないため、いつ発症したのか、わからないまま地域や職場の健康診断や生命保険の加入時に発見されることがよくあります。苦痛がないからと、放っておくと合併症がすすんでくるので、必ず治療を受けましょう。
おそらく 皆様は 全者に当てはまると思います
比較しましょう
1型糖尿病 発症年齢:子供や若い人に多い 体型:やせ形に多い 発症のしかた:急激に発症し、病状の悪化も急速 発症の原因:膵臓のβ細胞が破壊されたため 治療法:インスリン注射 膵臓のβ細胞が破壊されたため ケトアシドーシス:起こしやすい
2型糖尿病 発症年齢:中高年に多い 体型:太った人に多い 発症のしかた:ゆるやかに発病し、進行もゆっくり 発症の原因:遺伝的体質に肥満などの要因が加わったため 治療法:食事・運動療法。 場合によっては飲み薬とインスリン注射 ケトアシドーシス:まれに起こす
ケトアシドーシスとは インスリンは、ブドウ糖をエネルギーとして分解するときに必要なホルモン。不足すると、ブドウ糖の代わりに脂肪がエネルギー源として使われ、ケトン体という酸性物質ができます。「ケトアシドーシス」とは、このケトン体が血中に増え、血液が酸性化した状態。体のさまざまな働きが低下し、重症になると昏睡に陥ってしまう危険な症状です。
はい 恐ろしいでしょう
もちろん 糖尿病は、怪我をしたらもっと酷いんです
足に怪我を負うと...
足を失います これは特にまれなことでは無いのですよ
まあ、対処法としては 絶対に 家の中でも、外でも 靴下を履いたままにする というのが対処法です、簡単でしょ?
そして 注意深く見るのも大事です 足を毎日確認しましょう
以上が 注意書きでした どうでした? エナドリって 怖いでしょう?
それを踏まえた上で 1ヶ月に数本 と 決めた方がいいでしょうね
(私の母も2型の糖尿病患者なので、僕もなる可能性があるのです) それでは!
おやすみなさい┏●
コメント
4件
あら。抹茶ちゃん死ぬんじゃないかしら( '-' )← まぁ毎日は飲まないよう気をつけます(><) って言って2日連続で飲んでるわ( '-' )死ぬとこだったわ( '-' )←