* 薄暗く冷たい空気が重く立ち込める、光のほとんど届かない部屋の隅。積み上げられた粗末な箱の影で、三歳の男の子は忘れ去られた小さな塊のように身を縮こまらせていた。薄汚れた粗布の服が、彼の骨ばった体に張り付くようにまとわりついていた。幼い肌には無数の小さな傷跡が痛々しく刻まれ、言葉にならない痛ましい過去を物語るようだった。彼は声を出すことができなかった。誰一人として優しく語りかけることなく、常に張り詰めた恐怖と孤独の中に置かれていたため、彼の喉は固く閉ざされていた。言葉は彼にとって、遠い世界の出来事のように実感を伴わないものだった。 * 彼にとって、自分と同じ姿をした『人族』はまさしく生きた悪夢そのものだった。冷酷な眼差し、掴みかかるような粗暴な手の感触、そして幼い体を容赦なく打ち付ける暴力――それらは彼にとって鮮明な悪夢の断片として、記憶に深く刻まれていた。彼らの存在をわずかに感じるだけで、心臓は激しく脈打ち、呼吸は浅く途絶えがちになる。まるで本能が、危険を告げる警鐘を激しく打ち鳴らしているかのようだった。もし肌の色が異なっていたり、頭に小さな角が生えていたり、あるいは自分と明らかに異なる形をしていれば、一縷の安堵を覚えたかもしれない。しかし鏡に映る自分と酷似した姿は、彼にとって逃れられない根源的な恐怖の象徴だった。 * 絶望的な日々が繰り返されるばかりのある日。見たこともないほど眩い光が、彼の足元から突然溢れ出した。それは、温かくすべてを優しく包み込むような希望に満ちた光だった。次の瞬間、彼は足を踏みしめる感触が消え、鼻腔をくすぐる土と草木の湿った柔らかな匂いに気がついた。冷たい床の感触は消え、代わりに柔らかな地面が彼の小さな体を優しく受け止めていた。恐る恐る目を開けると、そこは今まで見たこともないほど深く緑が生い茂る森の中――ジュラの森だった。彼の知る世界とは全く異なる生命力に満ち溢れた場所だった。 * 突然の出来事に小さな体は激しく震えた。幼い顔には深い混乱の色が広がった。どうして自分がここにいるのか、一体何が起こったのか――幼い頭では到底理解できるはずもなかった。ただ見慣れない景色と、今まで嗅いだことのない未知の匂いが、彼の胸に募る不安をさらに強く掻き立てた。彼はまるで何かに追われるように、よろめきながら森の中をさまよった。頼るべきものは何一つなく、ただ本能だけが示す方角へあてもなく彷徨い続けた。小さな足はすぐに悲鳴を上げた。疲れ果てた彼は、まるで糸の切れた人形のように苔むした木の根元に力なく座り込んだ。 * その時、幸か不幸か、巡回任務についていたゴブタは見慣れない小さな影を偶然発見した。「ん?なんだこいつは?こんな場所に、こんな小さな人間の子どもが……?」普段、こんな森の奥で人間の子どもを見かけることなどないゴブタは、たった一人でいるその姿に強い違和感とほんの僅かな警戒心を抱いた。警戒の色を僅かに滲ませながらも、小さく震える男の子にそっと近づき同じ目線になるようにゆっくりとしゃがみこむと、できるだけ優しい声でそっと話しかけた。「おい、坊や、大丈夫か?こんなところで一人で、どうしたんだ?」突然頭上から降ってきた声に、男の子はびくりと全身を震わせおそるおそるゆっくりと顔を上げた。そこに立っていたのは、自分とほとんど変わらない背丈で全身が鮮やかな緑色の皮膚に覆われた、見慣れない奇妙な生き物だった。大きな耳がピョコンと跳ね、口元からは小さな可愛らしい牙が覗いている。ゴブタの姿は、彼にとって初めて目にする異質なものだった。警戒しながらも、人族ではないという事実にほんの僅かな安堵を覚えた。しかしそれでも見知らぬ存在への拭いきれない恐怖が、彼の小さな胸を強く締め付けた。彼は本能的に僅かに後ずさりしようとした。「わ、悪いようにはしないってばよ。おじさんは、君を助けたいんだ」ゴブタは男の子の怯えた様子に気づき、できるだけ穏やかで優しい声で語りかけた。ゆっくりと傷つけないようにと意識しながらそっと手を差し伸べようとしたが、男の子はさらに体を固く強張らせた。ゴブタは無理強いすることを諦め、そっと男の子の小さな体を優しく抱き上げた。予想以上に軽いその重さに、彼は胸が締め付けられるような深い痛みを覚えた。一体この幼い子は今までどんな過酷な日々を送ってきたのだろうか。 * ジュラの森の奥深く、様々な種族の活気に満ち溢れた街テンペスト。テンペストに戻ったゴブタはすぐに敬愛する主であるリムルに事の顛末を報告した。「リムル様、大変でございます!森の中で、こんなにも小さな人間の子を見つけてしまったのでございます!」不安げにゴブタに抱きかかえられた男の子は、初めて目にするテンペストの賑わいに、大きな瞳を丸くした。しかし、スライムの姿をしたリムルを認めると、再び小さな体を強張らせた。リムルは、この小さな生き物に少しでも安心してもらおうと、ぷるんとした丸く可愛らしい人形の姿へと意図的に変化した。優しい声で「大丈夫だよ」とそっと話しかけようとしたその瞬間、男の子は喉の奥から絞り出すような悲鳴を上げ、ゴブタの体に必死にしがみついた。人形のリムルのつるりとした質感と、どこか無機質な表情は、幼い彼にとって酷く恐ろしいものに映ったのだ。困り果てたリムルは、次に面倒見の良い、心優しいシオンに男の子を預けようと試みた。しかし、長身で凛とした美しい佇まいを持つシオンの姿を捉えた男の子は、先ほど以上の激しい怯えを見せ、大粒の涙をボロボロと流しながら、必死に小さな首を横に振った。「いや……怖い……!」初めて彼の口から発せられたその言葉は、幼いながらも深い恐怖の色を濃く帯びていた。 * どうすることもできなくなったリムルは、早急に緊急の会議を開くことにした。集まったのは、頼りになる幹部であるベニマル、知略に長けたソウエイ、慈愛深いシオン、心優しいシュナ、熟練の職人クロベエ、武術の達人ハクロウ、忠実な狼ランガ、野心家のガビル、寡黙な守護者ゲルドといった、テンペストの主要な幹部たち、そして比較的友好的な魔物たちだった。「皆、聞いてくれ。森で保護したこの子のことなんだが、どうやら人間族を酷く恐れているらしい」リムルの言葉に、一同は顔を見合わせた。普段は飄々としている暴風竜ヴェルドラでさえ、興味深そうに男の子をじっと観察し、武人気質のベニマルは腕を組み、難しい表情を浮かべた。様々な者が男の子に優しく話しかけたり、そっと手を伸ばそうとしたりしたが、その試みはすべて同じ結果に終わった。特にベニマルやソウエイのように、人間の姿に近い形をしていて、かつ背丈の高い魔物を見ると、まるで全身が凍り付いたかのように体を硬くし、激しい恐怖に抑えきれないほど震え出した。シュナやシオンが精一杯優しい微笑みを向けても、恐怖で小さな顔を歪ませるばかりだった。そこで、いくつかの異なるアプローチが試みられた。肌の色が穏やかな青色で、物腰の柔らかなリグルドが穏やかに話しかけると、男の子はほんの少しだけ警戒を解いた。忠実な犬の姿をしたランガがそっと近づいても、普段のような吠える声はなく、静かに尻尾を振る様子に、いくらかの安心感を覚えたようだった。しかし、やはり人型に近い者への根強い警戒心は、依然として彼の心に深く根を下ろしていた。様々な実験的な試みの結果、最も男の子が落ち着いていられるのは、背丈も低く丸みを帯びた体型で、人間とはかけ離れた愛嬌のある姿をしているゴブタのそばだった。ゴブタが優しい声で話しかけ、森で見つけた小さなおもちゃのような木の実を注意深く差し出すと、男の子はまだ警戒しながらも、それを小さな手でそっと受け取った。「仕方ないな……しばらくの間、この子の世話はゴブタに君に任せることにしよう」リムルの予期せぬ決定に、ゴブタは目を丸くして驚愕した。「ええっ!?わ、わたくしが、でございますか!?」普段はどこか頼りない自分に、このような重要な役割が任されたことに、彼は隠しきれない戸惑いを露わにした。しかし、リムルの真剣で温かい眼差しを受け止め、彼は意を決した。「わ、わかりやした!せいいっぱい、頑張ってみます!」 * しかし、ただゴブタにこの子の世話を任せておくだけでは、根本的な解決には到底至らない。リムルは、男の子が過去の深いトラウマを克服し、少しずつ人族や他の様々な姿をした魔物たちに慣れていく必要があると深く考えた。最初の段階として、男の子はガビルやゲルドといった、爬虫類やオークの姿をした彼が最も恐れる人族の姿からかけ離れた外見を持つ魔物と、穏やかな触れ合いを持つことから始められた。最初は物珍しそうな好奇心で彼らをじっと観察していたが、彼らの明るく友好的な態度や優しい言葉かけに触れるうちに、男の子はゆっくりと心の警戒を解いていった。ガビルの大きく力強い尻尾が揺れる様子を興味深そうに見つめたり、ゲルドの屈強な腕に注意深く触れてみたりするようになった。ゴブタは根気強く男の子のそばに寄り添い続けた。まだ言葉をうまく話せない彼に、ゆっくりと簡単な単語から根気強く教え始めた。「これ、お花だよ。きれいだね」「これは、リンゴ。おいしいね」色彩豊かな絵本のようなものを見せながら、一つ一つの物に т温かい名前を与えていった。ある日、ゴブタが森で見つけた鮮やかな赤い花を男の子に優しく差し出し、「きれいだね」と温かい声で語りかけた時、男の子は迷いながらも小さな震える声で呟いた。「……き、れい」それは彼が長い間、恐怖と沈黙の中に굳く閉ざしていた心の扉を、ほんのわずかだが確かに開いた奇跡のような瞬間だった。ゴブタは、その小さくも温かい一言に胸の奥が熱くなるのを感じた。それからというもの、男の子は少しずつ言葉を話すようになった。最初は「うん」「いや」「これ」といった短い単語だけだったが、ゴブタや他の心優しい魔物たちの温かい励ましによって、徐々に二語文、三語文へと話せる言葉の数を増やしていった。彼のまだたどたどしい小さな声が、テンペストの住人たちの冷たい心を温かい温もりで包み込んだ。「ゴブタ……あのね、お花、ありがとう」初めてそう温かい感謝の言葉をかけられた時、ゴブタは感情のコントロールを失い、嬉しさのあまり目頭が熱くなった。自分の不器用ながらも心からの世話が、この小さく傷ついた心の持ち主にほんのわずかな光を灯せたのだと思ったら、感動で言葉を失った。 * 男の子はテンペストの温かい環境の中で、ゆっくりと過去の深い傷を癒していった。人族への根強い恐怖心も完全に消え去ったわけではなかった。しかし長い時間をかけて、最初は彼を酷く怖がらせたリムルやベニマル、ソウエイといった人型の魔物たちとも、少しずつ注意深くコミュニケーションを取れるようになっていった。彼らは皆、男の子に優しく辛抱強く根気強く接し、彼のペースに合わせてゆっくりと心の距離を縮めていった。彼の大きな瞳には、かつての深い怯えはもうほとんど見られなかった。代わりに宿っているのは、ジュラの森の深い緑のように穏やかな未来への希望に満ちた光だった。言葉を取り戻した彼のまだ幼い、たどたどしい声は、テンペストの新しい 温かい仲間たちの間で希望の シンフォニーとして優しく響き渡っていくのだった。彼はこの 温かい温もりに満ちた場所で、ゆっくりとしかし確実に新しい人生を歩み始めていた。ゴブタをはじめとするたくさんの 温かい優しさを持つ仲間たちに見守られながら。
ある日突然ジュラの森に転移する 巡回をしていたゴブタが見つける 連れて帰りリムルに相談する 話を聞こうとするが人形のリムルに極端に怖がる シオンに預けようとしたがそれでも怖がるため ゴブタのもとに戻し相談会を開くことになった いろいろな人に会いに行ったりと 実験をしてみた結果 身長の高い魔物や人族に近い形をしている 魔物を怖がるようだ しかし身長の高い方をより重視して 怖がっているようなので ひとまずどちらにも当てはまらないゴブタに預けることになった しかしゴブタに預けておくことは自他ともに 認めることなので少しずつ慣れてもらうこと になった 最初はガビルなどの人族から遠い姿の魔物に 会うことから始めた 次第に魔物にも慣れていき少しずつ 言葉を話すようになっていた