主っし
こんにちはー!
主っし
今回は
『肌の塗り方講座』
主っし
となっています!
※🌷時間が無い方はあとから読むことを推奨します🌷
主っし
それではどぞ!
主っし
まず
主っし
Gペン(ハードで)肌の部分を赤や青等の見えやすい色で塗りつぶします
主っし
何故赤や青名がいいかって、薄橙色でまずベタ塗りをすると粗、と言いますか、なんか隙間が出やすくなるんですよね。
主っし
因みにGペンでベタ塗りするのも、例えばフェード系とかエアブラシ系だと線との境界が塗り残しでふわふわしてしまうからですね。
主っし
なので、色もペンも正味なんでも良いです
主っし
クリッピングを使って色を薄橙色に変えます。影を大きくつける場合でも一旦薄橙色を置くべきかなと思います。
主っし
今、ハイライトを入れたんですけど、何がおかしいか分かりますか?
主っし
1番目はお手本です。
主っし
2番目は何故おかしいのかと言うと特に全体に影か掛かっていないのに本来のベースの肌よりも明るい白を乗せてるから駄目なんです。
主っし
これがもし有り得るなら
主っし
普通の照明があって、更に強い光がその鼻の上だけに当たった場合だけですね
主っし
肌の塗り方は大きく分けると2種類くらいに分かれていて
主っし
オーソドックスな方が
主っし
影が大きく落ちて照明が前に来てる場合(影の大きさは場合分けしてね)
主っし
これは後ろから来ている光、所謂 逆光 です。
主っし
今回はオーソドックスな方で行きます。
主っし
光の位置をだいたい決める!これはやっとくべき!!
主っし
私はすごい肌を謎な色で塗ってるけどあまり慣れてなかったら上のような感じで肌に近い影を使うと良いかなぁ
主っし
あと、ここからはペンは
主っし
フェード水彩のブラシパターンをGペンにしたカスタム状態のを使います。
主っし
影つけます!
主っし
影は意外と彩度高めの色を使って大丈夫だけど、もし髪の毛の色を反射させたい時は髪の毛の色をスポイトしてそれを少し彩度低めにするといいかな!
主っし
首にも影つけるの忘れずに!
主っし
肌と肌が接触してたり、近いところは肌に近めの影になります!
主っし
例えば瞼周り、顎下等
主っし
この目から上部分は線画の上から塗ってます!
主っし
そっちの方が立体感出るかと思う!
主っし
あと、二重線は上から色を乗せてね。瞼は真ん中の方が光当たるので明るめに
主っし
光と影の境界線に薄め&彩度ちょい低めの肌に近いピンク、オレンジ系の色を乗せる
主っし
そうすることで結構透明感出るよー!
主っし
あと、目の下のした瞼にもピンク、オレンジ系の色を乗せる
主っし
今回はややこしいので涙袋は描いてないです。解説も無し
主っし
ごめん目や口はめちゃくちゃおまけね。
主っし
最後に上から頬をエアブラシで明るめにというか愛情込めたら完成です!
主っし
好みで線とか入れてね( ᐛ )
主っし
あら50タップくらいも書いてしもうたごめんね
主っし
次回 添削
主っし
質問や感想あれば聞かせてね💕︎
主っし
ばいばい!