テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
~i×f~ 『再会から始まる、10年越しの想い』
Side深澤
古びたアパートの階段を、ちいさな足音が駆け上がってくる。
俺――深澤先生は麦茶を注ぎながら、玄関のドアをそっと見た。七月の蒸し暑い夕方。蝉の声が網戸越しに響いている。
扇風機が、かたかたと頼りなく回る音が部屋に広がっていた。
「……来たかな」
控えめにノックの音がして、すぐに元気な声が聞こえた。
「ふっか先生ーっ!」
俺は笑いながらドアを開ける。そこに立っていたのは、照――通称、照くん。
黒くて大きな瞳、日焼けしたほっぺ。そして、ランドセルよりも少し大きめのリュックを背負っている。今日もきっと、中には教科書とおやつがぎっしり詰まってる。
「いらっしゃい、照くん。暑かったでしょ、入って」
「うん!」
俺の部屋は、決して広くない。
六畳一間、台所と押し入れがあるだけの古い部屋。
でも、照くんはいつもここに来るのを楽しみにしてくれているらしい。
この部屋で勉強する時間が、照くんにとっては少し“特別”な時間らしい。
ちゃぶ台の前に座った彼に麦茶を渡すと、「ありがと!」と屈託なく笑った。
その笑顔を見るたび、俺はなんとも言えない気持ちになる。
十歳も年が離れているのに、なぜか心をぎゅっと掴まれるような気がするのだ。
「じゃあ、今日も宿題から始めよっか」
「うん……」
照くんはランドセルからノートを取り出し、俺の隣にぴたりと座る。
夏の子どもの体温は、思ってるよりも高くて、ちょっと汗ばんだ腕が俺の肘に触れた。
俺は意識しないふりをして、そっとノートを覗き込む。
「漢字、だいぶ書けるようになったね」
「ふっか先生のおかげだよ」
真っ直ぐな目で、にこっと笑われると、何も言えなくなってしまう。
子ども特有の、無防備なまなざし。
でも、その奥に時折、年齢よりもずっと深い何かを感じることがある。
そんな時だった。ノートの端にペンを走らせていた照くんが、ふいに俺の顔を見上げた。
「ふっか先生」
「ん?」
「ふっか先生……ぼくと、けっこんして」
俺の中で、時間が止まった。
扇風機の風が、照くんの髪をふわりと揺らす。
蝉の声が、さっきよりも遠くに感じた。
「……え?」
思わず、聞き返してしまった俺に、照くんは真顔のまま、もう一度はっきりと言った。
「ぼく、大人になったら、ふっか先生とけっこんしたいの。だって、先生のこと、だいすきだから」
何かの冗談でも、ごっこ遊びでもない。
照くんは本気だった。
小さな指先が、俺のシャツの裾をそっと握っている。
その温もりが、妙に生々しかった。
「……照くん、それは……」
どう言葉を返せばいいのか、わからなかった。
十歳の少年に「結婚しよう」なんて言われて、こんなにも心を動かされている自分に驚いた。
「今すぐじゃなくていいの。ぼく、大きくなるから。だから、ほかの人とけっこんしないで。ね?」
俺の小指を、小さな指でそっとからめてきた。
――赤い糸なんて見えなかったけど。
それでも、その瞬間、何かが指先から胸に染み込んできた気がした。
「……わかった。じゃあ、大人になってから、もう一回ちゃんと言いに来てね」
「ほんとに!? 約束だよ!」
満面の笑顔で、小指をぎゅっと引かれた。
俺は、笑いながらも、胸の奥がざわつくのを感じていた。
ああ、俺は――この子のその言葉に、本気で心を揺らされてしまっている。
―――――――――――
窓の外では、冷たい雨がしとしとと降っていた。
七月だというのに、夜風はどこか肌寒くて、俺――ふっか先生は部屋の灯りを少しだけ暗くして、缶ビールのプルタブを静かに引いた。
ぷしゅっという音とともに、じわりと立ちのぼる泡。
いつもなら炭酸の強いハイボールを選ぶんだけど、今日はなぜか、苦いビールがしっくりきた。
小さなちゃぶ台の上には、一人分の晩ごはん。レンチンした焼き鳥と、コンビニで買ってきた枝豆。
たいしたものは何もない。
でも、それでいいと思えた。
「……変わっちゃったな、俺」
そう呟きながら、口に含んだビールの苦みが、妙に懐かしく胸に染みた。
家に子どもを呼んで勉強を教えてた自分。まだ若くて、希望があったあの頃の自分。
ふと、思い出す。
――「ふっか先生、ぼくとけっこんして」
まるで昨日のことみたいだった。
小さな声、真っ直ぐな瞳、小指をそっと絡めてきた、あの子の手。
「……照君、今何歳なんだろ……」
ぼんやりと、指折り数えてみる。
俺が大学三年のとき、あの子は小学二年生だった。十歳差――。
「……ってことは……もう、十八?」
びっくりして、ビールの缶をテーブルに置いた。
そんなに月日が経ってたのか。あの頃の記憶は、俺の中でずっと柔らかく、止まったままになってた。
俺は社会人になって、転職して、気がつけばもう二十代後半。
人付き合いもそこそこに、ひとりの生活に慣れてしまっていた。
あの小さな手を握っていた自分は、もういない。照君も、当然、あのままの姿ではない。
「……さすがに忘れてるよな、あんな子どもの約束なんて」
自嘲気味に笑って、また一口ビールを飲んだとき。
――ピンポーン。
インターホンが鳴った。
この時間に? 時計を見ると、午後九時を過ぎていた。
配達でもない。友人もいない。
しばらくの間、動けなかった。
「……誰だろ?」
ゆっくりと立ち上がり、玄関のドアを開けると。
――そこに、いた。
雨に濡れた金髪。すっとした長身。大きな瞳と、まっすぐな視線。
「……こんばんは、ふっか先生」
低くなった声に、心臓が跳ねた。
「……照君?」
彼は少し笑った。
懐かしい、でも確かに大人びた笑み。あの頃の幼さを残しつつも、もう少年ではなかった。
「久しぶりです。……何年ぶりかな」
「……五年、いや、六年か……」
言葉にならない思いが、胸を熱くする。なんで急に。どうして今。
言いたいことは山ほどあるのに、声にならなかった。
「覚えてますか、あの時のこと」
あの時のこと……まさか……
俺は黙ってうなずいた。
照君は、真剣なまなざしで言った。
「俺、大人になったら、もう一回ちゃんと言いに行くって、約束……しましたよね?」
雨のにおいと、静かな風。玄関の前に立つ彼の姿は、あまりにも現実味がなくて、夢の中にいるようだった。
でも確かに、今ここにいる。
子どもの声ではなく、大人の男の声で。
「ふっか先生。――もう一度言わせてください」
彼の唇が、ゆっくりと動いた。
「俺と、結婚してください」
心臓が、痛いほど跳ねた。
――――――――――――
Side照
はじめて、ふっか先生に会った日。
俺は、ランドセルのベルトが肩にくいこむくらいドキドキしてた。
「家庭教師の人に頼んだからね」って、お母さんに言われたとき、俺は“こわい人だったらどうしよう”って、そればっかり考えてた。
大きな声で怒る人とか、ずーっと漢字ばかりやらせる人だったら、もう、お腹痛くなっちゃうなって。
でも――ドアを開けたら、その人は、ぜんぜんちがった。
「やあ、君が照君だね。よろしくね」
やさしくて、あったかい声だった。
笑った顔が、太陽みたいだった。
お兄さんみたいに背が高くて、細くて、でも、笑うと子どもみたいにくしゃってなる目元が、なんだか……すごく、ずるい。
「あ……うん。よろしく……」
うまく言えなかった。声がうわずって、少し顔が熱くなった。
ちゃぶ台の向かいに、先生――ふっか先生が座る。
俺は、ドキドキしすぎて、えんぴつを何度も持ち直した。
「よし、じゃあまずは、好きな教科からやってこっか。漢字? 算数? なにが得意?」
「……えっと……どっちも、すきじゃない……」
正直に言ったら、ふふっと先生が笑った。くすぐったい笑い声だった。
「正直でよろしい! よし、じゃあまずは“すきになれる”ところから探していこっか」
言葉は大人っぽいのに、声と笑顔は子どもみたい。
不思議だった。
“大人”って、もっとかたくて、つめたくて、こわいと思ってた。でも、先生はちがった。なんだか、あったかい。
それに、いいにおいがした。洗濯したてのシャツのにおいと、やさしいミントみたいなにおい。
ノートを広げて、先生が俺の隣にすわったとき、少しだけ肩が触れた。
びくってしたけど、先生は気づいてないふうに、さらさらと字をノートに書いていく。
「“星”って字、書ける?」
「……ほし?」
「そう、夜の空に光ってるやつ。これは“日”って字と、“生きる”って字がくっついてるんだよ」
「えっ、生きてるの?」
「うん。昔の人はね、星は“生まれた光”やと思ってたらしいよ」
先生の声が、すこし低くて、静かで。
字の説明なのに、なんだか詩みたいに聞こえた。
「……きれい」
思わず言ってしまった。
星のことじゃなくて――たぶん、先生のことを、言った。
でも、先生は気づかずに笑って、「そだね」って言った。
そのあとも、先生と一緒にノートに字を書いて、たまに話をして、間違えて、笑って。
気づいたら、ぜんぜんつまらなくなかった。むしろ、楽しかった。嬉しかった。帰らないでほしいって、思った。
「来週も、来てくれる?」
「もちろん。毎週、水曜と金曜だったね」
「……よかった」
それを聞いて、胸のなかが、ポンッてなった。熱くて、ふわっとして。言葉にならないきもち。
お母さんが呼んで、先生が帰ってしまったあと、俺はひとりで机の上を見つめてた。
先生が書いてくれた“星”の字。
きれいな字だった。だけど、俺の胸の中は、もっとごちゃごちゃしてる。
なんで、帰らないでほしいって思ったの?
なんで、先生が笑うと胸がぎゅってなるの?
なんで、隣に座るだけで、心臓がドクドクしたの?
そして――
「……これは、“こい”?」
小さくつぶやいたその言葉は、自分の声じゃないみたいだった。
でも、それ以外に言いあらわせない、あの気持ちの名前を、俺はどこかで知っていた。
胸の奥が、ふるふる震えてるみたいに、あたたかい。
会いたいなって、思ってしまう。会っても、緊張して目をそらしたくなるのに。
これが、こい――。
そう思ったそのとき、俺の中の何かが、音もなく、芽を出した。
「ふっか先生、ぼくとけっこんして」
あのとき、あの一言は、ただの“子どもの可愛い冗談”だったかもしれない。
少なくとも、先生はそう受け取ったんじゃないかな、って思う。
だって、先生は笑ってたから。
いつものあったかい顔で、「じゃあ、大人になってから、もう一回ちゃんと言ってな」って、そう言った。
でも――あれは、ほんとうに本気だった。
子どもだったけど、冗談なんかじゃなかった。
僕の中では、はっきりしてた。あれは“好き”って気持ちの、一番まっすぐなかたちだった。
先生のことを思うと、胸の奥がぎゅうっと苦しくなって、顔が熱くなって、でも見たくて、話したくて、隣にいたくて――。
その全部をまとめたら、「けっこんして」って言葉になった。
それしか知らなかった。
でも、それしか言えなかった。
その日から、僕の中に、ひとつだけ強い気持ちが生まれた。
「先生に、好きになってもらえるようになりたい」
それは、いつかまた“本気で”あの言葉を伝えるために。
先生に、子どもとしてじゃなくて、“一人の男”として見てもらうために。
時間は過ぎて、小学校を卒業した。
中学生になって、制服を着て、電車に乗って新しい学校に通うようになった。
家庭教師はもう終わっていたけれど――先生のことは、ずっと頭から離れなかった。
―――――――――だから、『俺』は変わろうと思った。
苦手だった勉強も、がむしゃらにやった。
テストの点数、クラスの順位、先生に言われたちょっとした一言まで、全部が自分の中で意味を持つようになった。
「できるようになったね」って言ってくれた、あの笑顔をもう一度見たくて。
部活では誰よりも汗をかいて走った。
何度も膝を擦りむいて、筋肉痛で階段を登れない日が続いたけど、それでも俺はやめなかった。
「一生懸命な姿がかっこいい」――ふっか先生がそう言ってくれたから。
その言葉一つが、俺のエンジンだった。
鏡を見て、幼さが残る輪郭にため息をついた夜もある。
少しでも大人に見えるように、髪型を変えてみたり、服を選び直してみたり、眉毛の形を整える練習をしたり。
中身が追いつかなくても、せめて外見から近づきたかった。
「ふっか先生の隣に立てる自分」って、どんなふうなのか、毎日考えてた。
本気だった。
小学生の頃の「結婚してください」が、ただの冗談とか、子どもらしい空想だったなんて、絶対に言いたくなかった。
俺の中では、あれがすべての始まりだった。
その一言で、俺の人生の「好き」の基準は決まったんだ。
“ふっか先生に、好きになってもらえる自分になる”
その目標だけで、何年も走り続けてこれた。
俺が何かを頑張るたび、胸の奥ではいつも、先生が見てくれているような気がしてた。
何かをやり遂げるたびに、「今の俺、少しだけ誇れるかも」って、胸のどこかで思ってた。
いつかまた会えるなら、そのときにはもう――子どもじゃなくなっていたい。
軽くあしらわれるような“可愛い後輩”でもなく、“昔の教え子”でもなくて。
ちゃんと、“一人の男”として、先生の前に立ちたかった。
だから今も、俺は走り続けている。
あの日の告白を、“想い”に変えるために。
――――――――――――
Side深澤
「俺と、結婚してください」
心臓が、痛いほど跳ねた。
一瞬、現実の輪郭がぼやけたような気がして、目の前の彼の姿を確かめるように、じっと見つめてしまった。
金髪はしっとりと濡れていて、前髪から一滴、ぽたりと水が落ちた。
背はすっかり俺より高くなっていて、顎のラインは大人の男そのものだった。
あんなに小さかったのに。俺の袖をつかんでいた、ちいさな手だったのに。
「……っ、照君……?」
その瞬間だった。
ふわり、と。
雨の湿気をやさしくまとうように、彼の腕が俺の肩に回されて――次の瞬間、俺は抱きしめられていた。
「は、ひか、えっ……?」
驚いて声にならない俺の耳元で、照君が小さく笑った。
「先生、彼氏いないよね?」
「……はっ?」
その問いが頭に届くより早く、彼の鼻先が俺の首筋に触れた。
「……あー……先生、いい匂い」
まるで安心するみたいに、子どもの頃みたいに、そう言って頬を俺の首元にすり寄せてくる。
くすぐったくて、でも、振りほどくタイミングを完全に逃していた。
「ふっか先生、先生……会えてよかったぁ」
雨で少し冷えた体温。けれど、その言葉には、確かな熱がこもっていた。
懐かしい声。でも、低くなっていた。
あの頃とは違う、深い響きが胸に染み込んでくる。
「……ちょ、待って……照君……何してるの……」
抵抗しようとしたけれど、肩をぎゅっと抱かれたまま、まるで子犬みたいにすり寄ってくる彼に、俺の力はどこかへ逃げていった。
香りがした。
石けんと、雨と、少しだけ汗の匂い。懐かしくて、くすぐったい匂い。
こんなに近くで、誰かに抱きしめられるなんて、久しぶりだった。
それが、あの、あんなに小さかった照君――信じられなかった。
「……え、え、どういうことなの……」
混乱したままの俺の頭の中をよそに、照君はさらにぐっと力を込めて、俺の身体を自分の胸元へと引き寄せてきた。
いつの間にこんなに大きくなったんだ。
俺の頬が、彼のシャツにすべって触れた。心臓が、また跳ねた。
「俺ね、ずっとこうしたかった。……本当に、ずっと」
その声は、真剣だった。
子どもだった頃の純粋さを残したまま、大人の体温と強さをまとう声音。
俺は、完全に呆気にとられていた。
振りほどくことも、笑ってごまかすこともできなかった。
胸の奥で、懐かしさと戸惑いと、なにかあたたかいものがぐるぐる渦巻いていた。
「本当に……、照君なの……?」
問いかけた俺の声は、情けないほど掠れていた。
それでも、照君は優しくうなずいて、小さく囁いた。
「そうだよ、先生。俺だよ。――先生に“会いに来た”俺」
その言葉が、胸の奥にゆっくりと、深く沈んでいった。
「俺ね、ずっとこうしたかった。……本当に、ずっと」
その囁きが耳元でじわりと響いて、胸の奥にまで届く頃には、俺の手はもう宙を彷徨っていた。
抱きしめられているのに、拒めなかった。温かくて、どこか懐かしくて、でも明らかに“男の腕”になっていたその包囲に、体が言うことをきかなかった。
けれど――次の瞬間。
「――っと、ストーップ!!」
俺は両手をぱんっと広げ、ぐいっと照君の体を押し返した。
「ちょ、ストップ! 照君!!」
強めに言ったのは、自分を取り戻すためでもあった。
顔が、耳まで熱い。心臓はばくばくいってる。
だけど、“先生”として、ここでなぁなぁになるわけにはいかない。
ぐいっと距離をとって、改めて彼の姿をまじまじと見つめた。
「……って、照君……制服じゃん!!」
ネクタイが少し緩んだままの高校の制服。
雨で肩が少し濡れていて、でもそのままの姿で堂々と立っている。
少し見ない間に、こんなに大きくなって、色気なんてまとうようになって……いやいや、そうじゃなくて!
「まだ高校生でしょ!? こんな時間に出歩いちゃダメ!!」
声が少し大きくなった。けど、それくらい動揺していたんだ。
時計を見れば、もう夜の九時過ぎ。制服のまま、雨の中、電車に乗って、わざわざ俺のアパートまで来たんだと思うと――感動よりも心配が勝った。
「保護者の人になんて言ってきたの。塾ってウソついたんじゃないよね!? それとも、無断で出てきたの……?」
俺の声に、照君の表情が、ふっと沈んだ。
さっきまでの強さが少し和らいで、視線が床のほうへ落ちていく。
「……怒らないで……ごめん」
その小さな声が、雨のしずくみたいに胸に落ちた。
目の前の彼は、確かに背は高くなって、体格も立派になったけど――
あの頃の“照君”のままだった。俺の説教にしゅんとなって、目を伏せる姿も、何も変わってない。
「……本当に、もう……」
ため息まじりに頭を掻いて、でもその後に続く言葉を見つけられなかった。
彼がわざわざ来てくれた理由も、告白も、全部わかっていた。でも、今日この場で答えを出すには、あまりにも急すぎた。
「……先生に会えて、嬉しかった」
ふいに顔を上げた照君が、優しく笑った。
その笑顔は、少しだけ寂しげで、それでもどこか誇らしげで。
「本当に、……嬉しかったよ。じゃあ、また」
そう言って、くるりと背を向けた。
制服の背中、濡れた肩、すらりと伸びた脚――
子どもの頃の記憶が、まるで蜃気楼みたいに、そのシルエットに重なった。
「照君……!」
名前を呼ぼうとしたけど、声は喉の奥で止まった。
彼は振り返らなかった。
まるで、“ちゃんとまた来る”って心に決めているみたいに、真っ直ぐに夜道へ歩いて行った。
雨の音だけが残る。俺の部屋の前には、もう誰もいなかった。
続きは note にて公開中です。
作者名「木結」(雪だるまアイコン)でご検索ください。
※本編のその後を描いた“登場人物が成人後の関係性”に焦点を当てた特別編(18歳以上推奨)も収録しております。閲覧の際は、年齢とご体調に応じてご自身のご判断でご覧ください。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!