テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
『期限つきの同居契約、心までは制限できなかった』~m×s~
Side佐久間
都内にある中堅規模の法律事務所、素の法律事務所。
俺、佐〇〇〇介は、そこで働く若手弁護士のひとりだ。
得意分野は、労働問題とか、離婚・親権の民事案件。
困ってる人を放っておけない性分で、つい依頼人の感情に引きずられてしまうこともあるけど……それでも、俺なりに真剣にこの仕事に向き合ってきたつもりだ。
そんな俺が、事務所内で年に1人しか選ばれないという「海外人権支援プロジェクト」の赴任者への審査に参加しませんか?と声をかけられた。
期間は3ヶ月。
滞在先はL国──LGBTQや移民への法整備が進んだ国で、現地のNPOと連携して弁護士が支援活動を行うという名誉ある仕事。
メッセージの通知を見た瞬間、心臓が跳ね上がった。
「……本当に、俺?」って何回も名前を確認した。
嬉しさで言葉も出なくて、
深澤に「顔がニヤけすぎ」ってツッコまれたのも覚えている。
けど──その浮かれた気分は、すぐに真顔へと引き戻された。
数日後、事務局から届いたのは、渡航に関するビザの案内メール。
件名は、
『パートナー申請に関する補足書類のご案内』
開いたPDFに書いてあったのは、俺にとっては思いもしなかった内容だった。
派遣先L国における中期滞在ビザの発給においては、
単身者よりも「安定した家庭環境・パートナーの同伴」が推奨されるケースがあるため、
登録上のパートナーもしくは配偶者の有無を事前に申告してください。
……は?
え、なにそれ。
一瞬、意味が分からなかった。
何度読み直しても、つまりはこういうことだ。
──単身で行くより、「パートナーと同居してる状態」のほうが望ましい。
──同性・異性関係なく、”安定した共同生活の相手”が必要とされている。
俺みたいな若手が、短期とはいえ海外で活動するにあたって、
「生活面の安定性」とか「精神面のフォロー体制」って意味でも、
パートナーの存在が望ましいらしい。現地の団体との関係上、そういう条件があるって。
そんなもの、聞いてないよ……!
もちろん、俺にはそんな相手、いない。
恋人はずっといないし、同居人もいない。
実家も遠いし、仕事に追われて家には帰って寝るだけの生活。
そういえば恋人には最近振られたな。
振られた理由は業務多忙によるいわゆる「私と仕事どっちが大事なの!?」状態。
大体これが別れの理由トップ1。
そんな俺が、”安定した共同生活”? 笑わせないでほしい。
椅子にもたれて天井見上げてたら、自然とつぶやいてしまった。
「……誰か、俺と結婚してくれないかな……」
冗談のつもりだった。
誰にも聞かれてないと思ってた、その瞬間──
「目黒とか、どう?」
後ろからふっと、飄々とした声。
振り向くと、深澤がコーヒー片手に立ってた。
いつも通りのネクタイちょい緩め、マイペースな表情。
こっちは人生かかってる問題で頭抱えてるのに、まるでランチの選択肢みたいなテンションで言われて、思わず素っ頓狂な声が出た。
「……え、は?」
「だからさ。目黒。独身でしょ?同年代だし、ルームシェアするってことにして申請するのはできるんじゃない?」
「ちょ、ちょっと待ってよ。話飛びすぎでしょ!」
俺は慌てて手元のプリントを深澤に見せた。
「これ見てって。ほら、”長期滞在の安定性を証明するために、同居実績のあるパートナーが望ましい”って……!なあ、これってつまり、俺に”偽装夫婦やれ”って言ってるようなものだよね!」
「うん、ちゃんと読んでるよ。分かった上で言ってる」
「いやいやいや!めめに!?俺が!?結婚してくれって頼めって!?ありえないって!」
「”結婚”じゃなくて、”共同生活の証明”ね。そこ大事。……で、実際、頼むつもりはあるの?」
「あるわけないよね!?いくら大学の先輩後輩とはいえあんな少しSっ気入ってるマジメ、弁護士だからっていちいち論理出して会話してくる奴に、”すみませんけどビザ欲しいから夫婦のフリしてくれませんか?”って!?100%無理でしょ!」
深澤はコーヒーをひと口すすってから、ふっと笑った。
「まぁ、そう言うと思った。でも──言うだけ言ってみてもいいんじゃない?」
「……は?」
「めめって、見た目より人情あるよ。同じ事務所で何年もやってきたんだし、非常識なことじゃなければ、話くらいは聞くと思うよ?」
「いや、それが非常識なんだって……」
「でもさ、佐久間って、わりと非常識を押し通す熱意ある方だよね?」
「それ褒めてないよね!?ってか、なんでそんな軽く言えるの?」
深澤は肩をすくめて、穏やかな声で続けた。
「俺さ、前にそのプロジェクト、応募しかけたことあったんだ。でも結局やめた」
「え……なんで?」
「当時付き合ってた恋人に、”行ってもいいけど、辛すぎるから帰ってきたら別れちゃうかも”って言われてさ。だから、日本に残る方を選んだんだよね」
ぽつりと、そう呟いて、深澤は笑ったまま遠くを見た。
一瞬だけ、いつもより目の奥が、ほんの少しだけ寂しそうに見えた気がした。
「行きたいって思うなら、足引っ張る理由は先に潰しておいた方がいいよ」
「……」
「無理だったら、断られるだけで済むじゃん。だったら、それを確認してから考えなよ?」
俺は何も言い返せなかった。
──行きたい。
ずっと思ってた。
日本じゃまだ認められてない制度に、最前線で立ち会える経験なんて、そうそうない。
せっかく掴んだチャンス、誰かの手を借りてでも逃したくない。
けど。
「……めめに頼むって、めちゃくちゃ怖いけどな」
「うん、それはまあ……怖いだろうね」
「どうせ『は?何言ってるの』って冷たい目で見られるんだろうな……」
「でも、お前さ、その目に耐える度胸、ちゃんとあると思うけどな」
ぐっと喉が詰まった。
深澤の言葉が、妙に静かに胸に響いた。
──逃げたら後悔する。
そう思って、俺は立ち上がった。
「……一度、話してみるよ」
「うん。がんばって。俺、応援してるから」
「うわ、深澤が素で応援してくるとなんか怖い……」
「失礼だなぁ。俺、基本的に優しいんだけど?」
「そ、そうだね……」
そう弱弱しいツッコみなしがらも、俺はもうめめのデスクの方を向いてた。
隣の席で、黙々と資料を読んでる横顔。
まっすぐで、ちょっと怖くて、でもめちゃくちゃ頼りになる。
──あいつに「夫のフリしてくれ」って、どんな罰ゲームだ。
……だけど、やるしかない。
事務所の休憩スペースから戻った俺は、そのまままっすぐ、めめのデスクに向かった。
心臓バクバク。喉カッサカサ。正直、何回も引き返そうかと思った。
けど、ここで逃げたら一生後悔する──って、自分に言い聞かせて、机の前に立つ。
めめは、相変わらずパソコンの画面と睨めっこ中。
静かで整った横顔。集中してるときは声かけづらいの、いつものことだけど……
「なあ、めめ。ちょっと、話あるんだけど」
「……ん?」
タイピングを止めて、ゆっくり顔を上げためめと目が合う。
だめ、無表情すぎる。すでに負けそう。
「いや、ちょっとっていうか、結構、わりと、まあまあ大事な……うん、話なんだけど」
「要点をまとめて」
「うっ……」
いきなり突き刺さるジャブ。くそ、予想通りすぎる。
「えっとね。俺さ、海外の人権支援プロジェクト、あれに選ばれたんだ。L国のやつ」
「あぁ、おめでとう」
「ありがとう。でね、派遣には条件があって、”パートナーか同居人と一緒の生活実績”がある方がいいって言われてて……」
「……うん」
「それで、だね……」
俺は思い切って深呼吸したあと、勢いで言った。
「めめ、俺と、結婚してくれない?」
……言った。
沈黙。
3秒経過。
5秒経過。
10秒経って、ようやく返ってきた言葉は──
「は?」
「ち、違う!そういう意味じゃないよ!?えっと、”戸籍上の結婚”とかじゃなくて、あくまでビザ用の、書類上の、フリっていうか!だからその、疑似パートナーっていうか、いや、嘘の夫婦っていうか!!」
「俺が?」
「う、うん……めめが一番条件合ってると思って……」
しばしの間、めめは俺を見つめたまま動かなかった。
まっすぐで、目の奥まで冷静な視線。
その無言が何より怖い。
「……うーん…でもさ独身俺だけじゃないよ?」
「へ?」
「ふっかさんだって独身でしょ?さっき話してたみたいだしふっかさんにも頼んでみてもよかったんじゃない?」
「……」
「……」
「……た、確かに」
思わず俺は、深澤の方をチラッと見る。
ちょうどホワイトボードの前で別の後輩と雑談していた深澤。
……が。
こっちと目が合った瞬間、彼は──
両手で思いっきり大きな「✕」を作った。
バッテン。全力バッテン。すごく笑顔。でもめちゃくちゃ拒否。
「……」
「………………いやいやいやいや!!」
声に出しそうになるのをこらえながら、俺の中でいろんなものが一気に繋がった。
(……おい。もしかして、──)
(俺に”目黒に頼んでみたら?”って言ったの、完全に逃げだったのか!?)
(めちゃくちゃいい感じに俺を焚きつけて、自分に火の粉来ないように仕向けただけじゃないか!!)
俺が深澤に感じてた尊敬と信頼の一部が、スッ……と上空へ飛んでった。
(この人、口調やわらかいけど、めちゃくちゃ策略家だよね……)
脳内でのツッコミが止まらない中、目の前のめめはというと──
「……佐久間君、ごめん、悪いけど断る」
ズバッと核心だけを突いてきた。
「……えっ」
「嘘をつくの、好きじゃないんだよ。必要な場面でなら割り切るけど、”大学の先輩後輩だから”って理由でそういう制度を利用するのは、正直納得できない」
「そ、そうか……うん……そうだよね……」
しっかり丁寧に、でもはっきりと断られた俺は、心のなかで正座して反省会を開いていた。
──撃沈。
……でも、なんだろう。
めめの言葉は、どこか”冷たい”というより、”まっすぐ”だった。
全否定じゃない。正直に、ちゃんと向き合ってくれた断り方。
それが逆に、ちょっと悔しくて。
ちょっと、嬉しくて。
俺はとぼとぼ自分の席に戻りながら、(深澤だけは許さない)と小さく拳を握った。
―――――――――――――――――――――
めめに断られてから、もう一週間以上が過ぎていた。
めめは相変わらずクールで、俺のことを避けるでもなく、普通に接してくれる。
俺はと言えば、何とかして”別の手段”を探そうと、ここ数日ひたすら調べまくってた。
「海外ビザ 単身 申請方法」
「L国 人権派遣 同行者なし」
「嘘 同居人 バレる?」
「同性 フリ 合法 限界」
検索履歴が末期。夜中に枕を抱えて転がった。
深澤に「言うだけ言ってみれば?」って焚きつけられたくせに、
結局俺の苦労は全部”無駄”ってことに……。
ビザの提出期限は、あと3日。
代替案も出せてないまま、ただ時間だけが過ぎていく。
焦る。焦るけど、どうにもできない。
職場でも、知らず知らずに溜息が増えた。
午前中だけで、6回は「はあ……」って呟いてた気がする。
そんな中、昼休みにふらっと給湯室に立ち寄ったら──
いた。
ソファにふんわり座って、マイボトルのハーブティーすすってる男。
そう、うちのマイペース、深澤である。
「あ、佐久間。顔色わっるいな〜。また寝てないの?」
「……あ、深澤」
「ん、どうした?」
俺は一瞬迷ったけど──
もう限界だった。
今なら言える気がした。
「……この際、深澤結婚してくれない?」
「ぶっ!?」
深澤、まさかの噴き出し。
口元を手で押さえて笑いながら、「ちょ、急に何?」って目を丸くしてる。
「いや、めめに断られちゃって……他に頼めそうな人いないんだ。深澤なら話分かるし、たぶんちゃんと申請書類とかも整理できるし、おまけに優しいし、常識あるし、朝起きるのも早いし……!」
「ちょっと待って、結婚申し込んでから褒めるのおかしくない?」
「俺なりに誠意は見せてるんだってば!」
俺は目を見開いて手を差し出した。
「な?な?書類だけでいいんだ、フリだフリ。共同生活っぽくしてるだけで──」
「佐久間」
「……はい」
深澤は、ゆっくり立ち上がって、俺の正面に立った。
──まさか、いける!?
──まさかのOK!?
──展開的に”意外な相手と結婚”系ルート来る!?
と、ほんの一瞬でも期待した俺がバカだった。
深澤は、両手で大きく──
✕を作った。
笑顔100点満点の、非承諾。
「うん、絶対やだ」
「…………」
「全力で、無理」
「…………いやいやいやいや!」
思わず俺は、その場に崩れ落ちそうになった。
バッテンの手のまま去っていく深澤の背中を、俺は思わず指差して叫んだ。
「この裏切りものーーー!!!!」
―――――――――――――――――――――
──今日も、仕事が終わらなかった。
資料作成、依頼人への対応、来週の調停準備、それから……
“結局提出できてないままの、ビザ関連の代替案”。
ひとつ片づけるたびに、未処理のタスクがふたつ増えてくるみたいだ。
定時を過ぎたオフィスは、すでに照明が落とされていて、俺の席のあたりだけがポツンと明るい。
時計を見たら、もう22時前。
「……うわ。晩ごはん、食べ損ねた」
腹は減るし、目はショボショボするし、書類の数字もだんだん歪んできてる。
肩にかけてたカーディガンがずり落ちてるのに気づいて、それを無言で拾い上げた。
──なんで俺、こんなに必死になってるんだろう。
ちょっと前まで、”受かっただけですごいことだ”って浮かれてたくせに。
今はもう、夢にしがみついて泥だらけで走ってる感じ。
だめ、集中切れてきた。
とりあえずコーヒーでも飲もう──そう思って立ち上がった、そのとき。
「……」
気配がした。
静まり返った事務所に、足音ひとつ。
パソコンのモニター越しに、誰かがこっちへ向かってくるのが見える。
──え。
めめ、だ。
めめが、自販機のコーヒー缶を片手に、無言で近づいてきた。
「……めめ?」
声をかける間もなく、
次の瞬間、
ひんやりと冷たい缶コーヒーが、俺のほっぺたにそっと当てられた。
「ひゃっ……つめっ!」
ビクッとなって目を見開いたら、めめは無表情のまま、口元だけでちょっとだけ笑った。
「……お疲れ」
ぽつりと、たったひと言。
その声が、なんかやけに優しくて、心に染みた。
「……めちゃくちゃびっくりしたよ……!」
「疲れてたから、目ぇ覚ませるかなと思って」
「そんなのびっくりして心臓止まるよ!」
言いながらも、受け取った缶はじんわりと手のひらに馴染んで、
いつものブラックより、なんかちょっと甘く感じた。
「まだ仕事、終わってなかったの?」
「……うん。全然終わらない。特にこの資料のとこ、調べ直し多くて……あー、もう脳みそパンクしそう」
ため息まじりに言った俺の隣に、めめがすっと腰を下ろした。
カバンも置かず、ジャケットも脱がないまま、画面を覗き込む。
「どこ?」
「え?」
「何やれば終わる?」
「……ちょ、めめ、手伝ってくれるの?」
「残ってるなら、ひとりでやるより早いでしょ」
さらっと言いながら、俺のマウスを横からそっと引き寄せる。
めめの指先が一瞬、俺の手の甲に触れて、ふいに胸がきゅってなった。
──何だこの感じ。
いつも通りのはずなのに。
たったそれだけのことで、すごく、嬉しくなってしまった。
「……ありがとう。めめ、やっぱり頼りになるよ」
「おだてても作業スピード変わらないよ」
「いや、でも気持ちは乗るから。俺が」
「集中してね。早く終わらせないとその缶コーヒー無しにするよ」
「えっ、ひど」
ツッコみながら、でも頬が緩むのは止められなかった。
そのあとの作業は、不思議なほどスムーズだった。
めめが要点を簡潔にまとめて、俺が細かい補足を拾って。
テンポよく進んでいくうちに、気づけば1時間ちょっとで、予定してた部分がすっかり片づいた。
最後の保存ボタンを押して、二人で小さく息を吐く。
「……ふー、終わったな」
「終わったね」
ふと、俺の缶コーヒーを見たら、すっかりぬるくなってた。
でも、そのぬるさが、なんか今はちょうどいい気がした。
「めめ、本当にありがとうな。本当に助かった」
「うん。……もう、無理しないで」
その一言だけを残して、めめは静かに立ち上がった。
帰り際、振り返ることなくオフィスの出口へ向かう背中を見ながら、
俺はそっと、さっきよりほんの少し軽くなった胸を抱えた。
──もしかして、めめはちゃんと、俺のこと見てくれてるのかな。
仕事を片づけてビルを出たのは、もう22時をまわった頃だった。
夜の空気はちょっと冷たくて、でもそれが逆に火照った頭にはちょうどよかった。
となりには、静かに歩くめめの姿。
並んで歩く道。
ふたりの足音だけが、アスファルトにカツカツと響いてる。
さっき一緒に仕事終わらせてくれて、本当に嬉しかった。
感謝してる。でもそれ以上に──
あの優しさに、またちょっとだけ期待してしまった。
(……今しかない)
俺は、ふっと息を吸い込んで──
「めめ」
「……ん?」
「もう一回、お願いしてもいい?」
めめは歩みを止めて、こちらに視線を向けた。
街灯の下で、いつもの無表情が少しだけ読めない顔してた。
「……何を?」
「ビザの件。……パートナー役、引き受けてくれない?」
「……」
「この間は言葉足りなかったと思う。でも本当に、俺、今回の派遣どうしても行きたいんだ。嘘って言われたらそれまでかもしれないけど──それでも、俺が”頼りたい”って思うの、めめしかいない」
その場でぺこっと頭を下げた。
人通りもないし、恥ずかしさとかどうでもいい。
本当に、今しかないと思ってたから。
しばらくの沈黙。
遠くで車の音が通り過ぎたあと、めめの声が返ってきた。
「……仕方ない……いいよ」
「えっ!?えっ、え、え!?本当に!?」
「嫌々だからね」
驚きすぎて俺はその場で軽く飛び跳ねた。
おいおい、なんだこの急展開!まさかOK出るとは思ってなかった!
「やったー!!めめ、ありがとおおおお!!!」
「ちょっと落ち着こうか。周りに人いたら通報されるよ」
「いやもう今なら不審者として連行されても構わないぐらい嬉しい……!」
「……で。いくつか条件あるから」
「……えっ」
「・洗濯物は週3以上で回すこと。
・俺の朝のルーティンに割り込まない。
・SNSには一切載せない。
・寝室は別。
・俺の好物を勝手に食べない。
・冷蔵庫はエリア分け。
・夜は静かにする。
・風呂掃除は佐久間君担当」
「……な、なんか多くない!?」
「あとで今言ったことまとめとくね」
「めちゃくちゃ本気だよね!あれ?俺これ、同居っていうより修行だよね?」
「嫌なら断ってもいいよ」
「断るわけないでしょ!!」
「まぁ冗談だけど」
「冗談なのかい!」
「じゃあ、話は決まり」
「いやー……OKもらったはいいけど、道のり長いなコレ……」
「で、引っ越しは?」
「……え、俺が、めめんちに……?」
「そっちの部屋よりうちの方が条件満たしてる。間取りと動線が」
「う、うわあ理詰め……」
「荷造り、いつからできる?」
「ま、待って……心の整理が……!」
「今日中」
「スパルタ!!!」
その夜、俺は帰宅して速攻で段ボールを買いに走った。
まさか、こういう形で引っ越しする日が来るとは──思ってなかったけど。
でも今は、心の奥でひとつだけ、確かに言えることがある。
──めめは、俺のために動いてくれた。
そう思えただけで、ダンボール20箱分の荷物、ぜんぶ軽く感じた。
続きは note にて公開中です。
作者名「木結」(雪だるまアイコン)でご検索ください。
※「声にならない想いが、溢れる前に。」──8作品の秘密の記憶~m×s~続きのタイトルとなっております。