TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

漢字嘘雑学

一覧ページ

「漢字嘘雑学」のメインビジュアル

漢字嘘雑学

6 - 漢字嘘雑学「5文字の読みがある漢字」

2024年12月05日

シェアするシェアする
報告する

突然ですが、1文字で長い読みを持つ漢字を御存知でしょうか。余り無いイメージがあると思いますが、2文字だと「あね」や「いと」、3文字では「ひだり」や「みどり」、4文字であれば「くれない」、「まぼろし」、「いもうと」…等々、挙げていけばキリがありません。ですが、5文字の読みがある漢字を知っていますか?知ってたとしても、1個ぐらいでしょう。今回は、そんな長い読みを持つ漢字達を紹介したいと思います。

━━━━━━━━━「漢字嘘雑学」

まず、5文字の読みを持つ漢字を考えてみましょう。恐らく最も簡単なのは「こころざし」でしょう。小学5年生で習うこの漢字は、「志望」、「意志」と、様々なところで使います。マニアックなものまで行けば、「つむじかぜ」に、「ほしいまま」等もあります。そして、この飄、実は多くの書き方があります。なんと8種類あるんです。飆、颮、颴、颶、颷、飃…。そう、これを見て見たらわかると思いますが、実は5文字の読みがある漢字は案外多いのです。それでは本編に入りましょう。今回は、量が多いので、読み、その次に意味を書く方式にしようと思います。

━━━━━━━━━「漢字嘘雑学」

まず最初に紹介するのは、「かくしごと」です。これは、読みのまま隠し事とと似た意を持ちます。ですが、注意して欲しいのが、これはただの隠し事ではなく、「物を隠す」という意味である事です。

例文: 友達は何か匣を僕にしているようだ。


お次は、「みずあわり」です。水という言葉に、あわりが付いていて、分かりにくいと思いますが、これは相手の動きを誘導し、自分に得があるようにすることという意があります。何故水が入っているのかは未だ分かっていませんが、有力な説として、「水は線のような穴を掘ると、それに沿って流れていくから」というものがあります。

例文: 敵の策略は朧だったか。


最後に紹介するのは、「さらしもの」です。その名の様に、晒し者であるということが分かると思います。そのようなことを簡略にしたのが、辱という訳です。

例文:彼は今、嘘がバレて辱のようになっている。

━━━━━━━━━「漢字嘘雑学」

如何だったでしょうか、これらを見たら分かる通り、長い読みを持つ漢字は多数存在します。さらに、まつりのにわのように六文字の読みもあります。是非、これらを知り、友達に自慢しましょう。

loading

この作品はいかがでしたか?

0

loading
チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚