お知らせ!と理解して欲しい話
うちは11月22日と23日に修学旅行に行きます!
うちは「起立性調節障害」と言う障害があって、不登校です
小3の時に症状が出始めて、体調が悪くなる、朝が起きづらい、朝ごはんが食べにくい
そう言う症状があります。人によって症状が違います
朝は食べれても起きづらいとかうちはどっちもで
日によって違うのですが、めちゃくちゃ元気な日もあります!でも、辛い時はすごく辛くて
しんどくて5年のキャンプも今年の校外学習も準備したのに朝しんどくて行けませんでした。
嫌なんです。行きたくても行けない。辛い…辛い…
最後のイベント…
行きたいんです!
だからちょっと投稿数が減るかもしれません…
体調のために活動休止するか迷ってます。
どうせ見るからね…w
あ、言うの忘れてたんですが、不登校ですが学校にはちょこちょこ行ってます。
週一で放課後に先生と話したり提出物だしたりしてます!
それに今年の運動会行けました!なので修学旅行も!と思ってるのですが、どうしても心配が勝ってしまします。
行きたい…行きたい…
そう思っても行けなかった過去…
辛い…辛い…
みんなの行ってる時の笑顔とか想像しちゃうんだよね……w
嫌だなぁ……………………w
特に泊まりだしさ、ママに会えないのも心配だし先生とかにも言ってるしみんな知ってるので
そこはいいのですがやっぱり当日行けても2日目の朝が心配です。朝ごはん食べれるか
まぁ環境が違って食べれるっていうのもあるかもしれませんがね…w
1人で栄養ゼリーを食べるのがいや
当日の朝ご飯が食べれなかったら栄養ゼリーを飲みます。それも無理だったらバスの中で
でもみんな知ってるとはいえバスの中で飲むのが恥ずいっていうか…
それにラムネも持っていくつもりです。私は起立性調節障害の中で頻脈型で
体調が悪くなると頻脈になるんです。なのでラムネを持っていきます。
先生も許可っていうか今年の校長が全然そういうのやっていいよっていう感じなのでそういうのはいいんですが
みんなのまえで食べるのが恥ずいし、って感じです。
広島に行きます。原爆ドームを見たりします。ということで理解お願いします。
コメント
19件
把握しました! 僕も学校あまり行きづらいので…
把握!修学旅行障害で辛いかもしれないけど、楽しんできて!