コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
貯金についていつも思いますのは、貯まる貯まらないとか、貯まる額よりも、定期的に自分に収入が有る事が条件でしょう。
例えば、アルバイトの場合、「切られる」という事は充分起こり得る事で、社員でも零細企業は潰れたらおしまいです。
自営業の場合、皆口を揃えて言うのは「仕事が乗る迄持ち出しだ」と言う意見です。
定期的継続収入の代表格は公務員で有り、次に年金等だと思います。
それ以外の職業の場合、貯めようとすると、「使わなきゃ貯まる」式に考える人の方が多く、過処分所得さえ貯める方向に行くのが常で有ります。またはどうせ何かで消えるなら無理をしないで貯めない。この2種類の人種しか居なくなる訳です。
私は実家が自営業で、母親は前者、父親は後者の考え方でした。社会人になり、彼らの其々の金銭的思考は判るようになりましたが、極論は、掛かる人生の必要経費を考えれば、公務員や年金受給者以外は結婚も出来ないし子供も怖くて作れないと言う事が言えないでしょうか?