テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
どうも、nanaha.です。
第七話、早速どうぞ。
『きてくれれありかとう』
現地の学校は、霹大附中と姉妹校の関係にあるらしい。
入口の看板の日本語は決して上手とは言えないものの、幼稚園児が書いた字のような愛らしさがあった。
「アフガニスタンの小学校の中では、整備が進んでいるんです。」
解説しているのは設楽先生…ではなく、通訳のアランさんだ。
アフガニスタン出身だが、日本に来た経験もあるそうで、日本語が上手だ。
「日本語、お上手ですね。」
アランさんに声を掛ける。と、アランさんの顔つきが険しくなった。
あれ、なんか気に触ること言った?
「私、紛争で日本に逃げました。でも、アフガニスタンが好き。日本、嫌だった。」
アランさんは、つま先を睨みつけるようにしながら歩く。
「日本語褒められるの、嫌です。」
設楽先生が口を開く。
「じゃあ、小学生との交流の時間だな。」
前配られたパンフレットをほぼ読み上げるようにして説明する。
途中で何人ものあくびの声が聞こえた。
「じゃあ、説明はここまで。…じゃあ、説明より大事な話をするぞ。」
設楽先生の声のトーンが変わった。
ニヤリと笑う姿は、子どもが難しいなぞなぞを出すときのようだった。
「さて、言語が通じない相手と関わるにはどうすればいいと思う?」
…どうするべき、なのかな。
「え、日本語無理でも英語なら行けるくね?」
いかにも一軍女子のリーダーですって感じの人が声を上げる。
「考えてみろ。日本の小学生ですら英語話せないのに、学校すらままならないここの子が話せると思うか?」
瞬殺。一軍女子黙っちゃった。
「俺スマホ持っとるから、音声翻訳でええやん!」
「お前みたいに関西弁の奴は、正確に翻訳されずらいぞ。」
「てか、アランさんでよくね?」
「アランさんは一人だ。」
…先生、レスバ強すぎない?
でも、ほんとにどうすれば良いんだろう。
「でも、ほんとにどうすれば良いんですか?」
心の声とハモった。
「お前らは頭が良いから、知識で挑みに行くよな。でも、テレビのタレントさん見てみろ。英語何も喋れないのに、コミニュケーションを取ってたりするだろ?」
…確かになぁ。
「って言っても、お前らは勉強としてじゃなきゃやる気が起きないか。じゃ、道徳だと思って行ってこい!」
お読みくださりありがとうございました。
良ければフォローといいねお願いします。
また次のお話でお会いしましょう。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!