テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
時也が陰陽師としての
厳しい修行を受け始めたのは
まだ三歳の頃だった。
齢三つの幼子には到底耐え難い程の
過酷な修行だった。
それでも
父は容赦しなかった。
陰陽師の名門
櫻塚家の嫡子として生まれた以上
彼には〝選択〟の余地などない。
ー生きる為に
鍛えなければならないー
「目を閉じろ。心を鎮めよ」
父の冷ややかな声が
庭の修行場に響く。
時也は、小さな手を膝に置き
幼いながらも
真剣に瞑想を始めた。
その姿はあまりにも幼く
あまりにも儚い。
しかし、父の目にはただの
〝未熟な器〟
それ以上の価値などなかった。
時也の背後に立ち
白木の警策を静かに構える。
次の瞬間
音も気配も完全に消したまま
振り下ろした。
だが──⋯。
「⋯⋯っ!」
僅かに身を傾け
時也はそれを避けたのだった。
幼子の身体はまだ脆く
俊敏に動けるはずもない。
それでも、彼は〝避けた〟
まるで
振り下ろされる瞬間を
知っていたかのように。
「貴様⋯⋯っ!」
父の顔に怒気が浮かぶ。
「何故、避けた!」
時也は
震えながらも言葉を発さない。
彼はまだ理解していなかった。
自分が〝何をしてしまったのか〟を。
陰陽師の修行において
気配を消して振り下ろされた警策は
決して容易に避けられるものではない。
それを避けたという事は
〝この父を出し抜いた〟と
同義ということだ。
「調子に乗るな!」
怒声が轟く。
次の瞬間
父の警策が無闇に時也を打ち据えた。
「──⋯っ!」
小さな背に、鋭い音が響く。
「どうした、何故避けぬ!」
バシンッ!
「陰陽師として生きるつもりなら
耐えてみせよ!」
バシンッ! バシンッ!
「貴様ごときが⋯⋯
この父を欺いたつもりか!」
バシンッ! バシンッ! バシンッ!
何度も、何度も、何度も。
時也の幼い背が
無慈悲な音と共に染められていく。
それでも、彼は泣かなかった。
耐えなければならない。
耐えなければ⋯⋯生きていけない。
その時だった。
襖の向こうから
何かの気配がした。
「⋯⋯⋯⋯⋯」
ふと、顔を上げると—
其処には母が立っていた。
「⋯⋯かか、様⋯っ」
打ち据えられ
赤く染まった幼い手が
母へと伸びる。
扇子を持つ母の手が
ほんの僅かに止まった。
しかし⋯⋯それだけだった。
母は、ただ眉を寄せただけで
何の言葉もなく、背を向ける。
「⋯⋯⋯っ」
時也の小さな手が、力なく落ちた。
母は、助けてくれない。
いや
最初から
何も期待してなどいなかった。
父の警策は
なおも容赦なく降り続ける。
その痛みを感じながら
時也は知った。
知りたくもなかった
母の本心を。
(⋯⋯母などではない)
(産まなきゃ⋯良かったのです)
それは
心の奥底に隠された声。
母が去る際に
ふと浮かんだ浅い思考。
その言葉が
時也の心に突き刺さった。
ー自分は、いらない子なのだ⋯⋯ー
「⋯⋯⋯⋯⋯っっ」
小さな背中を襲う痛みも
いつの間にか
感覚がなくなっていた。
幼い身体は
ただ沈黙したまま耐え続ける。
その姿を
青龍は、部屋の隅で正座し
黙って見守るしかなかった。
青龍は
己の膝の上で静かに 手を握り締める。
(⋯⋯時也様っ)
何もできない。
何も言えない。
それが
式神として仕える身の限界だった。
ただ、己に課せられた
〝見守る〟という役目を
果たすしかなかった。
その日⋯⋯
時也は
陰陽師としての
〝修行〟ではなく
〝生きる為の絶対的な孤独〟を
学んだのだった。
バシンッ! バシンッ! バシンッ!
木と肉がぶつかる鈍い音が
静かな庭に響く。
時也の小さな背には
赤く腫れた無数の痕が刻まれていた。
だが、泣かなかった。
決して、泣かなかった。
泣けば
さらに父を怒らせるだけだと
知っていたから。
そして
耐えなければ
生きていけないと
分かっていたから。
ふと、視線を上げる。
正座したまま動かない
青龍の姿があった。
彼は、見守るしかできない。
それが式神としての
役目だから。
それでも、青龍の心は
間違いなく時也を憂いていた。
(⋯⋯時也様っ)
時也の小さな身体が
びくりと震えた。
まるで
青龍の心の声を聞いたかのように。
そして
顔を上げて微かに微笑んだ。
青龍だけは
自分の味方であるとわかっている
そう理解を示すように⋯⋯
だが、それを見逃す程
父は甘くない。
「何を笑う!!」
バシンッ!!
容赦なく振り下ろされた警策が
時也の脇腹を打つ。
「⋯⋯っ!」
もはや声すら出ない。
痛みが麻痺し始めた頃
父の荒い息が聞こえた。
そして、最後の一撃を
警策ごと投げつけた。
「覚えておけ。
貴様は、我が櫻塚の嫡子。
余計な情など、持つな」
その言葉を残し
父は冷ややかに去っていった。
静寂。
打ち据えられたまま
時也は地面に倒れ伏していた。
その瞬間
青龍は即座に駆け寄った。
「時也様っ!」
背中を抱き上げると
時也の小さな身体が
異様なほど軽い事に気付く。
三歳児の身体が
こんなにも儚いものだったのかと
胸が軋んだ。
このままでは
時也が壊れてしまう。
青龍は躊躇なく
時也を抱き上げると
すぐに地下の座敷牢へと向かった。
牢の格子に
小さな手が掛けられていた。
待っていたのだ。
「──っ、あに様!!」
雪音だった。
幼子には似合わぬ焦燥を顔に浮かべ
彼女は牢の中から
じっと待ち続けていたのだ。
「雪音様が⋯⋯
水をお持ちしろと仰って──
これは、時也様っ!!」
青龍の背後から
琴が慌てた声を上げた。
その手には、水を張った小さな鉢。
青龍は、それを見て確信する。
(⋯⋯やはり
雪音様には視えておられるのか)
時也が今どうなっているのか。
時也が何をされたのか。
雪音は総て分かっていたのだ。
そして、助けようとした。
自分が牢から出る事も
叶わぬ身であると知りながら
それでも琴に指示を出し
時也の為に水を用意した。
ーたった三歳の少女がー
「琴⋯⋯時也様の治療を、頼む」
青龍がそう命じると
琴はすぐさま動いた。
時也の小さな身体をそっと横たえ
濡らした布で
傷ついた肌を拭っていく。
その間も
雪音はぐったりする時也に
しがみつくように寄り添った。
「てて様も、かか様も ⋯⋯きらいっ!」
ぎゅっと、
時也の服を握りしめる。
「⋯⋯あに様⋯⋯あに様ぁ⋯っ!」
頬を伝う涙が
時也の肌に零れ落ちる。
雪音は
ただひたすらに兄を求めて泣いた。
それは
唯一の拠り所を必死で守ろうとする
小さな少女の
あまりにも痛々しい声だった。
青龍は
それを黙って見守るしかなかった。
幼い双子が
こうして寄り添い合うしか
生きる術を持たない事に
何もできない己の無力さを
噛み締めながら⋯⋯。
コメント
1件
七歳で感情を捨て、仮面を得た少年。 守るために欺き、操り、血塗られた運命を受け入れた。 産んだ母に憎まれ、愛を知らぬまま微笑むしかなかった幼き陰陽師、櫻塚時也の、絶望の原点を描く──