コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
日本人は遠慮しがち。
私もそう思います。皆さんもそうだと思いませんか? なぜなら、「大丈夫」という言葉があるから。
正直「大丈夫」って、言葉にしがちですよね。
それぐらい、都合の良い言葉。そうではありませんか?
まあ、使い方にもよりますけれど。
使い方は、色々あります。
例えば、仕事場の上司からのお誘い。目上の人って、お誘い断りにくいじゃないですか。少なからず、いると思います。
それを「今日は遠慮しておきます」って、断ると。あまり行く気ないのかな?と、堅い印象を受けることが多く感じます。
でも、「今日は大丈夫です」と断ると、柔らかい雰囲気がでます。一応考えてくれているんだなって気がしませんか?
しかし、それはそう感じとっているだけであって、この関係を壊したくないがために使っている 言葉にすぎないのです。
それさえも「遠慮」してしまっているんです。
「*大丈夫*」は人を揺さぶります。
大丈夫は、ある意味安心する言葉でもあります。
相手が心配になった時、「大丈夫?」って聞くと「大丈夫。」って聞いてホッとしてしまう自分がいるのですから。
良い方向にも、悪い方向にも。転がっていくことがあります。
受け取り方にも色々あります。
自分がどう受けとるかは、
自分が決めてしまうものですから視野が狭くならないように、遠くから考えてください。
相手の立場から考えてものを言う、ということを心がけてみましょう。
今からでも、間に合うはずです。
時には、相手の立場から考えて「流石に(今の状況は)大丈夫じゃないよね」って、共感してあげることも大切です。
どう進んでいくのか、自分次第です。
狭くならないように。
どうかお気をつけて。