TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する

すっかりと枯れてひび割れた、墨滴を思わせる虚(うつ)ろな眼に、かすかな光明が差した。

これを決して消さないよう、細心の注意を払う仕草で、のろのろと視線を巡らせる。

その末に、葛葉は見慣れた容貌を認めた。

「なんや、生きとったん? 弟くん」

「当たり前じゃボケ!」

危ないところではあった。

なんだっけ? あの……、チェーンソーか。

アイツに圧(へ)し折られる間際、ギリギリんところで刀霊(じぶん)を剣から切り離し、何とか事なきを得た。

しかし、ありゃ当分は戻れねぇな。

よくもまぁ真っ二つに……。

「生きてたんやったらそう言いよ? お姉ちゃんホンマ心配したわぁ」

「あ? タケノコ野郎がほざいてんじゃねぇぞ? バンブーソードかよ? 得意技は何ですか?」

「えやえや、ほんならそっちは海の藻屑ちゃうの? ほら、フジツボついたあるで? ほら、そこそこ。 お姉ちゃん取ったろかぁ?」

「てめぇ……っ」

ギリギリと歯牙を軋ませた矢先、柔らかなものに抱きすくめられた童は、途端に気熱を冷まし、呆気にとられた。

程なく気恥ずかしい思いが湧いて、これに抗おうと試みるも、曇(くぐも)った嗚咽を聞いた途端に、そんな気はさっさと失せた。

──姐御が泣くとこ、初めて見たかも知んない……。

そんな事を考えていると、自分の鼻もまた、何やらグシュグシュと音を立てていることに気付いた。

もらい泣きなんて柄(がら)じゃないし、周りの眼も気にはなったが、まぁいいや。

今だけは、思いっきり甘えさせてもらっても、バチは当たらねぇだろう。

「へぇ………?」

あぁ、そういう事かいなと、同じく彼女の腰物として、こちらは目から鱗の落ちる思いがした姫君は、胸中の息をそっと吐き出した。

刀折られたことに怒ったんと違う、主さんは単に、弟くんの身を案じて。

けど、それはアカンで。

道具を道具として見れんようなったら終いや。

そこだけはちゃんと割り切っとかな、いずれどっかでややこしい事になる。

『あたいの言うこと聞いてくれたら、耳朶かじらせてあげる』

こんな阿呆な誘いに乗って、単身 陰陽寮(うらのつかさ)に斬り込んだかつての阿呆な持ち主が、すぐ耳元で血を吐くような恨みごとを囁いた気がした。


「………………」

事の一部始終を見届けた虎石は、どんな顔をすればいいのか分からず。

また、自分がいま、どのような表情を浮かべいるのか分からずに、詮方(せんかた)ない思いで目線を足元へ向けた。

──なんつう修羅場だよ……。

血腥(ちなまぐさ)い場面には、それなりに慣れているつもりでいた。

しかし、ここまで憫然(びんぜん)たる戦場(いくさば)を目の当たりにするのは、まったく初めてのことだった。

いまや、怒号・蛮声の代わりに、慟哭と感泣の声が飛び交い、血潮や弾雨の代わりに、滂沱(ぼうだ)の涙がひっきりなしに降り続いている。

経年のうちに、何物も寄せつけぬ鉄の胴当てを着込んだ胸にもなお、さすがに迫るものがある。

この場面に臨んで、なにも感じないのは単なる人でなしだ。

隣り合いに気を向けると、かの頭目もまた、顔面に施した綿布の奥で、しきりに鼻を啜っている様子が窺い知れた。

そうこうする内、おもむろに立ち上がった葛葉が、いまだ苦悶の淵に沈む女性の元へ、頼りない足取りで歩みを寄せた。

わずかに気を揉んだが、そっと身を屈めた彼女は、当人の背中に手を添えるようにして、ひと言ふた言、寧静(ねいせい)に語りかけた。

どのような言葉を用いたのか、人並みの聴力しか持ち得ない虎石にとって、この距離でそれを知る術(すべ)はない。

ただ、その模様はいたく穏やかで、悲しげで、事態の収拾を見越すには、余りあるほどにしめやかな光景だった。


「……こっから沿岸へ出て、海沿いを西へ西へ進んでくと、小さな港町がある。 名前はないけど、行けば分かる。 草臥(くたび)れた町だ」

程なく、身を持ち直した女性は、ぽつりぽつりと呟くように語を次いだ。

いまだ、普段通りの調子とは言い難(がた)いが、表情は幾分にも和らいでおり、ちょうどにわか雨が降りしきった後の、隠微な晴れ間を想起させる。

ただ、泣き腫らした目がひどく痛々しく、見るに忍びない。

「そこは元々、豊富な海底資源と、それを元にした冶金(やきん)の技術で栄えた町で、腕のいい鍛冶屋が今でも何人か残ってるって聞いた」

彼女がなにを言わんとしているか、早々に解した葛葉は、さらにも増して胸中の混迷に拍車をかけた。

心のほんの浅瀬を浚(さら)ってみても、雑多な感情が玉石のように入り乱れている。

大部分を占めるのは、有り難みで間違いない。

「それこそ、神寳(かんだから)の鍛造に携わるような連中だ。 そこいらの鍛冶師とは、そもそも出自が違う」

敵に塩を送るのにも、まずは当人の余裕があったればこそのはずだ。

ここまで打ち拉(ひし)がれてなお、それに踏み切ってくれた彼女が、ひどく労(いたわ)しく。 また、申し訳なく思う。

喧嘩両成敗の古義に則(のっと)っても、これでは余りに

「その連中なら、あるいは」

こちらも、憮然たる面持ちで静聴の姿勢を示す童に対し、ぎこちなく手のひらを差し向けた女性は、思い止(とど)まった様子で、これをそっと引っ込めた。

どのような情理が働いたのか。

単に、触れることを恐れたのかも知れない。

あるいは、“別の人生”がふと脳裏を過(よぎ)ったせいで、躊躇(ためら)いが生じたのかも知れない。

「………………」

空を仰ぐ。

いい朝だ。

今日はどんな一日になるだろう?

きっと、これまで通り忙しい一日になるに違いない。

あの子は、無事に成長しただろうか?

元気に育ってくれただろうか?

いっぱい遊んで、いっぱい笑って。

男の子だから、きっと手を焼くことも多いだろう。

時にはケンカをすることだってあるかも知れない。

だけど私は、いつでもあなたを愛しているよ?

世界でいちばん大切に思ってるよ?

だから、どうか健やかに。 丈夫で優しい子に育ってね?

楽しい思い出を、たくさん作っていこう。

そうだ、誕生日には大きなケーキを焼いてあげよう。

プレゼントは何がいい?

どんなものに興味を持つんだろう?

将来の夢を、聞かせてくれたりするんだろうか?

この先どんな事があったって、きっと大丈夫。

あなたの味方は、ここに居るよ?

いつだって、私はあなたの味方だから。

でも……

でもあなたは、ここには居ないんだね……?


「ごめんな……? 本当に、ごめんよ……」

さめざめと泣き濡れる女性に対し、葛葉は真摯(しんし)な態度で頭(こうべ)を垂れた。

これに寄り添う童もまた、実姉が仕出かした醜行を察したようで、苦衷(くちゅう)の念が表情にありありと表れていた。

そんな二名の様子を受け、女性はわずかに口元をゆるめた。

なにを呟こうとしたのかは分からない。

戸惑いがちに差し伸べた手が、今度こそ、小さな頭に柔らかく触れた。

その掌は優しくて、温かくて、最初からそういった存在を持ち得ない童にさえ、母の面差しというものを、朧気に連想させた。

loading

この作品はいかがでしたか?

28

コメント

0

👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚