コメント
1件
「……そこで、公式を……」
黒板をチョークで叩く音と先生の声、ノートを取る音が、静かな教室に溢れていた。
僕は窓の外を見つめていた。
ーーどうせ勉強してたって意味が無い。
勉強は将来への投資だと聞くが、その将来がない僕にとっては、マイナスしかない。
が、
「おい、何回目だ」
声がした方を見るとやはり先生、木村が僕のすぐ目の前に立っていた。
「ノートも取ってないみたいだな」
「……」
木村は僕の真っ白なノートを見た。パラパラとページをめくる。
僕は木村からさり気なく目を逸らした。
やばい。6月からまともにノートを取った事が無かった。あるのはちょっとした落書きくらいだ。
「プ」
ノートを見ていた先生が吹き出した。ノートを見ると、僕の落書きがあった。
「ww、、なんだこの生き物」
「ねこですけど」
「ねこ?これが?」
「っ別にいいじゃないですか!というか勝手に見ないでください!!あ!」
先生は僕のノートを上に掲げた。
「うぅ、、」
僕は自分の机に突っ伏して唸っていた。
「ゆき、結局何だったんだ?あの絵」
「ねこ、」
「え、、ねこか」
そんなに分からない?僕は自分描いた猫の絵を見た。
「……」
静かにノート閉じる。これは黒歴史だ。
「、、皆に笑われたし、。、、酷い」
「半分、自業自得だろ」
そう言った京介は笑っていた。
木村への怒りより、恥ずかしさが勝っていた。
「まあでも俺木村は嫌いだな」
そういえば、前喧嘩しそうになってたっけ。
あれは何でああなったのかは謎だ。事がある前に僕が倒れたから場は収まったらしいが。
何故、倒れたのか。先生と京介には心配されたし理由を聞かれた。僕はそれを必死に誤魔化した。納得してくれたかは分からないけど。
「ゆきは先生の事どう思ってんの?」
不意にそんな事を聞かれた。
「え、どう思ってるって、、」
分からない。僕はどう思っているのだろう。
「じゃあ、好きか嫌いかで」
「嫌いではないけど、、別に好きって程でもないな」
嫌いとは言えなかった。屋上での事もあるし、先生は悪い人じゃないし。
「そうか」
「京介は嫌いなんだっけ。なんで?」
僕がそう言うと、京介は僕の顔を見た。
「害虫みたいなもんだから」
「え、?害虫?」
「ゆきも虫は嫌いだろ。イタズラで虫くっつけられて泣いてたからな」
「は、いつの話してるんだよ!!今だったら絶対泣かないし!」
小さい頃の僕は少々泣き虫だったかもしれないが、今はそんな事はない。はずだ。
「悪い。ちょっと言ってみただけだ」
「……」
僕はそっぽを向いた。、、めっちゃ笑ってる。
「わっ」
「俺も仲間に入れてー」
蓮が後ろから抱きついて来た。
「蓮、お前懲りないな、、」
京介は呆れたように言った。
「まあね」
京介と蓮はいつの間にか仲直りしているようだった。
「ゆきは嫌じゃないのか?こんな奴にくっつかれて」
京介は蓮に視線落としながら言った。
「うわひど」
「、嫌だけど」
「え、ゆきが嫌って言うの初めて聞いた。これはこれで逆に、、痛っ」
僕は咄嗟に蓮の足を蹴った。
文化祭。夏休みが終われば、すぐに文化祭の準備が行われる。このクラスではおしゃれな喫茶店、という事になった。女子はメイドとかなんとか言っていたが。
皆、慌ただしく準備に取り掛かっていた。意外にも蓮が真面目に看板を作っていた。
京介も何かを作っている。
僕はというと、ただ立ってそれらを見ていた。最初は、飾りの手伝いだったが、僕には無理だった(センスの皆無)。お客さんに出すドリンクの開発も、僕はまず料理ができない。裁縫も手が血だらけになる。
、、ものを作るのは苦手だ。
暇だな、。
「及川、暇ならこっちを手伝え」
そんな事を考えていると、木村に声をかけられた。
「はい」
僕は木村について行った。
「これで一通り終わったな。ホレ」
「わっ」
木村が投げた缶をキャッチしようとしたが、失敗した。
「あ」
カコンッ カラカラカラ
缶が音をたて転がっていく。僕はそれを追いかけた。その拍子に何かにつまづく。
「お前ドジか。すまん、手渡しすれば良かったな」
先生のお陰で転ぶ事はなかった。
「……」
また恥をかいてしまった。先生の前では恥をかくばかりだ。
先生の笑い声が聞こえる。
「やっぱお前面白いな。及川、どうせ戻ってもする事ないだろ」
「そうですけど、」
「なら、先生と少し遊ばないか?」
先生はそう言い、ニコッとした。