前書き
本作は【堕肉の果て】三章『苦痛の|葬送曲《レクイエム》』の副読になります。
人物、スキル、アイテムなどの解説版となりますので更に理解を深め、お楽しみ頂ければ嬉しいです。
本編のネタバレ要素もありますので、まだ本編を未読の方はそちらから読んで頂く方が楽しんで頂けると思います。
堕肉の果て 三章 に登場した『場所』をご紹介します。
場所編
■レグバ・ラダの祠とその周辺
【 北海道 白老(しらおい)町 】
コユキとフェイトが出会った場所。
フェイトの祠は『ウポポイ』に隣接したポロト湖の対岸の林の中にあった。(527話)
【 新千歳空港のターミナルビル 】
言わずと知れた、北の大地の玄関口。(527話)
【 スーパーくまがい 】
フェイトの祠のご近所にあるスーパーマーケット。
新鮮な魚介類を豊富に取り揃え、海鮮丼も有名なスーパー。
フェイトも牛乳や海鮮丼を購入していたみたい。(528話)
【 白老郵便局 】
白老(しらおい)の駅から目抜き通りを真っ直ぐ海辺に向かって歩いて行くと有る郵便局。
コユキとフェイトが荷物を出しに行った場所。
【 瓶ヶ森までのUFOライン 】
山の尾根に舗装された道路がある、とても景色のいい場所。
車のCM撮影に使われる事もある。
近くには『瓶壺』という岩から水が湧出しているパワースポットもある。(545話)
【 道の駅木の香(このか) 】
高知県の国道194号線沿いにある道の駅『木の香(このか)』。
泉質の良い温泉と並んで大人気のラーメン『雉(きじ)ラーメン』を頂く事ができる。
コユキ、運ちゃん(ガミュギュン)、フューチャーの三人が温泉と雉ラーメンを堪能した。(547話、548話、549話)
【 東京都 調布市 深大寺 】
深大寺裏手の植物園はデスティニーの祠があった場所。(568話)
【 東京都 秋葉原 】
アスタロト配下の悪魔達が『動物カフェ・デビル』をオープンさせた場所。(573話)
【 悲しみの団地 】
JYパークもとい、現Jパークの隣に位置するガス爆発事故のあった団地跡。
コユキ曰く、『あの日彼と別れを覚悟した、いいえ別れを選択せざる得なかったあの悲しみの団地の事を言っているのん?』とのこと。
ロットの祠はこの団地裏手の廃村になった集落跡にあった。(578話)
■茶糖家、幸福寺のご近所
【 富士山静岡空港 】
晴れた日には富士山を眺めることができる、静岡県唯一の空港。
コユキとフェイトが北海道から飛行機で移動してきた場所、珍しくヒロフミが迎えに来た。(525話)
【 諏訪原(すわはら)城址 】
茶糖家や幸福寺の近所にある、安土桃山時代の城址で 国指定文化財。(589話)
コユキや善悪も、遠足や散歩等で何度となく訪れている場所。
■再びの北海道
【 北海道 富良野市 】
オルクスが魔界のクラックを感知した場所。
緯度と経度『43.4183、142.4276』はラベンダーで有名な、あのファームのど真ん中だった。(595話)
【 JR富良野線 鹿討駅 】
素朴な木製でブルーに塗られたホームがある無人駅。
コユキ達がオンドレ&バックルと再会、女子高生チハルとイキリ気味男子高校生四人組に出会った場所。(606話)
【 北星山(ほくせいやま)ラベンダー園 】
オンドレ&バックル、カイム、弾ちゃん達が暮らしていた場所から程近い所にあるラベンダー園。
初夏には見事なラベンダー畑を観る事ができるらしい。(612話)
【 逢魔が原 】
クラックを隠す為にもう一重(ひとえ)余計に包み込んだ領域の事。
クラックを見つけられる程の魔力を持った者しか入る事は不可能。
秘宝を隠す時や侵攻前に軍勢を潜ませたりする時に使う。(617話)
■魔界
【 ムスペルヘイム 】
魔界の第一層。
アスタロトの居城、『恥の城』(ボシェット城)がある。
レッサーを含めて二千柱程度の悪魔達が住んでいる。(585話)
【 ヘルヘイム 】
魔界の第二層。
バアルの居城、『バール神殿』がある。
ムスペルヘイムと同じく二千柱位の悪魔達が住んでいる。
【 ニブルヘイム 】
魔界の第三層。
サタナキアの居城『リョート宮殿』がある、雪と氷に埋め尽くされたコキュートス。
ルキフェルが受肉して魔界を去った頃には二万柱を越える悪魔達が居たが、現在は四千柱位に減っている。(585話、618話、629話)
【 ストゥクス川 】
コキュートスに流れる『猛毒』の川。
オルトロスのチロちゃんがダンボール箱に入れられ、流されていた川。
今回はモラクスと善悪が牛の糞どんに流され辿り着いた川。
そしてストゥクス川の河川敷は、クロシロチロ、カルラ等の遊び場でもある。(628話)
【 プレゲトーン川 】
プレゲトーン、分かり易く言えば『炎の川』、炎は燃えてはいるが、燃焼温度は全て氷点下。
氷点下なのは、燃え盛る炎が全て知性の炎だからだとか。
過去から現在に至るまで、『悪魔に縋ってでも真実を知りたい!』そう渇望した学者達が集う場所になっている。(631話、638話)
【 レーテー川 】
物忘れの川。
人が死を迎えた後、魂を洗い流す為にこの川の水を飲んで前世の全てを忘れ、リセットする場所。
アートマンとして魂が記憶や自我を維持し続ける偉人や英雄、大罪人はこの水を飲まず、神や悪魔、天使として支持者たちの信仰を集める。
それら以外の大多数、所謂(いわゆる)中庸(ちゅうよう)な人々の魂は、迷う事無くこの水を飲み、ブラフマンとして新たな命の原料とされる。(638話、639話)
【 氷の宮殿『リョート・パレス』 】
サタナキアの成金趣味の居城。
色鮮やかな宝玉で飾り付けられた壁面、両開きの入り口上部に『氷の宮殿。』の看板…… ダサい。
カタカナのルビで『リョート・パレス』だし、平成初期の想い出、句点もついちゃってる始末。(641話、643話)
■その他
【 メルカルト神殿 】
テュロスにある神殿。
アリシアとラーシュの遺体(死蝋)や、ニコール・オベリーの眼球などが納められている場所。(594話)
【 箱根町 碓氷(うすい)峠 】
以前コユキが公時(きんとき)のクラックから進んだ箱根町にある峠。
オハバリ様の古惚けた小屋周辺(聖域)に悪魔達がびっちり集合した場所。
【 ペルー カランカス村 】
2007年に隕石が墜落した村。
小さな隕石では有ったが、命の内包量が多かった為、永く眠りについていたビラコチャ(ガミュギュン)が新たな天使の一人として復活を果たした。(551話)
【 完璧な馬鹿が集う中華料理店 】
静岡県の東部、富士市のちょいと人気が出始めたラーメン店。
定期的に大食い大会を開催している様子。
コユキが満腹ソルジャーと腹ペコウォーリアーに出会った場所。
【 旧ロシア連邦のクラスノヤルスク、タイミール 】
サスキラフの旧市街の郊外、コユキ&善悪と悪魔達が旅立った場所。
元々はタイミール、タイミレル周辺にも人々の暮らしがあったが、コユキ&善悪が旅立った時は、無人の集落跡と、元草原だったらしい石の平原が果てしなく広がり続ける場所になっていた。(687話、688話)
【 ハタンガ村 】
ロシアの極北にある村。
周辺は悪魔達が魔力を吸い上げた為、地球上で最も魔力が少ない地域になっている。
アメリカの聖女キャスリンと聖戦士ウィリアム、幸福寺の一同が、落ち着いた環境で更なる研究と、世界の正常化の為の戦い、その本拠地とすべくハタンガ行きを決定した。(696話)