コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
カナ「そろばんの試験受けてきたぞー。」
カナ「級は2級!」
カナ「むずかった・・・どの科目(?)も空白有るし・・・。」
カナ「それでさぁ、試験こんな感じ何だけど・・・。」
・科目(?)は、かけ算、割り算、見取り算、伝票算
・合格点数は270点以上(280かも)
・どれか1つの科目で50点以下を取った場合点数が合格点数でも不合格
・制限時間は、かけ算、割り算=10分、見取り算、伝票算=8分
・かけ算と割り算の問題数は20 見取り算と伝票算の問題数は10問
カナ「・・・無理じゃね?」
カナ「流石に10問で8分は・・・無理よ。」
カナ「見取り算はねぇ・・・どの位から数字を立てるかっていうのが難しい。」
カナ「間違えちゃってねぇ・・・やり直すってことも有るし・・・。」
カナ「かけ算と割り算の20問=10分は意外と行ける。(無理だったけど)」
カナ「問題の例え・・・。」
カナ「まだ解き終わってないテキストの一部分取るわ。」
カナ「まーずはかけ算。」
カナ「見えない人のために。」
カナ「1問目は37,065✕3,451=です」
カナ「ちなみに小数も混じってます。」
カナ「例を上げるなら・・・7問目の913.52✕29.05=かな。」
カナ「こんな感じのを20問\(^o^)/」
カナ「わーりーざーん。」
カナ「割り算は一生の敵。ゆるさない。」
カナ「1問目は5,539,370÷1795=」
カナ「小数の2問目66.987996÷0.687=」
カナ「1〜10問目、商は小数第3位までで、11〜20問目は1の位までの小数って決まってるんだよねぇ・・・。」
カナ「一番嫌いな見取り算。」
カナ「上、1〜5問目。下、6〜10問目。」
カナ「んー・・・。」
カナ「1問目の問題。」
カナ「934,201+75,042,163+2,186,495+64,309,258+1,256,897+48,075+591,738+90,673,214+3,827,640+89,710,356=です」
カナ「数字ばっかりで気持ち悪いと思った皆さん。職員室まで。」
カナ「これが10問で8分・・・鬼畜ですよ。」
カナ「ちなみに答えは328,580,037です」
カナ「伝票算に関しては・・・1問に10ページ使ってるんで・・・載せません。」
カナ「んま、むずいとだけ行っておきましょう。(^ν^)」
カナ「そろばん・・・中学校で忙しいと思うから、辞めるか辞めないか悩んでるんだよね・・・。」
カナ「ちな、これは絶対に合格できない。」
カナ「革新してます。」
カナ「ちゃうちゃう。確信!」
カナ「合格できたら皆に自慢するわ。」
カナ「お祝いパーティーだ(?)」
カナ「・・・オチがない(いつも無いだろ)」
カナ「キラさんの動画見てくるわ。」
カナ「そんじゃおつカナ〜。」