コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
――こんな夢を見た。 そんな言葉で始まる小説があったような気がする。
夢はいつも傍にあり、しかしそれは溶け落ちる夜のように脆い。
男は夜道を歩いていた。
どこかへ向かう道だったか、はたまたどこかへ帰る道だったか。なんにしろ、綺麗な銀色の髪をした男は歩いていた。今日はやけに綺麗な輪郭を持つ満月の下を、一人。
パリン。
それは頭上の満月が壊れたかのように思える音だった。それほどに繊細で、美しい音だった。
しかし、割れたのは月ではないとすぐに気が付く。
都合よく月明りに照らされた道の真ん中に、ナニかが落ちていた。割れたのはこれだ、と直感的に感じる。しかしそれが何なのか、遠目には分からなかった。
男は気になってナニかに近づく
それは、ティーカップだった。
ただのティーカップじゃない。半分に欠けたティーカップだ。
持ち手側の部分を残して、その先のもう半分はどこを見渡しても落ちてはいない。
また、カップには蔦や花の装飾が繊細な技巧で描かれている。特に目を惹くのは、バラのような、しかしどこかバラとは違う金色の花の絵だ。
ただ、それだけの物なのに、どこか強く惹かれる感覚がした。
よく見てみると断面が随分と綺麗だ。落として割れた、というわけではなさそうだ。
しかし、どうやったらこうも綺麗に割れるのだろう。
あまりに綺麗に半分だけ残っているものだから、ともすればこれはこういう物なのだと言われてもおかしくない。しかしそれにしては、先のない半分が空虚に思える。
男が半分だけのティーカップを眺めていれば、ふと、ごぽり、なんて音がした。
煮立つ泥のようなその音は、男の足元から鳴っている。
足元に目を落とす。
いつのまに、そうなっていたのか。
男の足元にあったはずの影が広く伸びて、まるで水槽をひっくり返したみたいにあなたの足元を浸食していた。そうして、その広がった黒い泥が泡と音を立てているのだ。
ごぽり、ごぽり、ずぶり、ずぶり。
少しずつ、男は沈んでいく。
底があるはずの地面に、足からゆっくりと沈み込んでいく。生ぬるい温度が足首を撫でた。
呆気に取られようと、もがこうと、落ちる速度は変わらない。
足から腰、腰から胸、そうして胸から鼻。とうとう息ができなくなって、しかしすぐに視界をも影が呑む。
最後に見たのは、男を見下ろす丸い月だった。
==============================
纏わりつくような暗闇だった。
心臓の少し上、たとえば魂と呼ばれるようなものをぬるま湯につけられたような、そんな心地だった。
その深淵から、なにかが、男を見ていた。
それがなんであるのか、この暗闇では理解することができなかった。しかし確かに視線が、男に向けられている。この暗闇の中、ほんの数センチの距離に、なにかがいる。
いつか忘れてしまった暗澹が、男に手を伸ばしていた。
ふと、思う。
その“なにか”は一つだけではないのではないか、と。
男を囲むこの暗闇に、今はまだ見えていないだけで、いくつもの目が泳いでいるのではないか。それらは男を見定めるように、手招くように、その黒い視線を何百何千と男に向けているのだ。
そんな想像は氷水でもかけたかのように、男の心臓を冷やした。
「ああ、いたいた」
「やっぱり捕まっていたね。まあ、こうなっては仕方のないことだろう」
降りかかったのは、知らない男の声だった。
彼はほんの数分はぐれた友人を呼び止めるみたいな声で、口ずさむ。
「アモル・マギステル・エスト・オプティムス」
それが合図だった。
耳慣れない音だと理解するよりも前に、脳髄ごと持ち上げられる感覚。壊れたエレベーターのように意識が飛ぶ。
視界の端に、虹色が見えた。