コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
【NEO-V:system_0|世界観設定】
■ 時代背景
舞台は近未来。西暦は明示されないが、現代から数十年後の世界。
世界中で「VRデバイス=NEO-V」が普及し、「デバイス」といえばVRを指すのが常識。
教育・仕事・医療・娯楽・コミュニティなど、生活の大半がNEO-V経由で行われている。
■ テクノロジー
● NEO-V(ネオヴィー)
世界標準のVRデバイス。頭部装着型。
シリーズ展開あり(R=高性能版/LITE=一般向け/EDGE=低価格向け)。
シスケープ社が開発。ユーヤはその開発部門の技術者。
● COKOLO(ココロ)
世界最大のVRコミュニティプラットフォーム。
名前の由来は「Community + Koord(つながり・コーデ) + Love」。
自室空間のカスタマイズ、会話ルーム、共感による感情反映機能あり。
SNS・配信・日常の延長として利用される。
■ VRゲーム
● LAST STRIDE(ラスト・ストライド)
世界で最も人気の近未来バトルロワイヤル型VRゲーム。
シスケープ運営。
system_0(ユーヤのHN)はその上位常連。
モード1:Memory Hunter(メモリハンター)
倒した相手から「メモリピース」を奪取。
ピースを使って強化し、最終的に中央サーバーコアを破壊するチーム&個人混合型。
モード2:Phantom Tag(ファントム・タグ)
一人が“ファントム”となり、他99人がそれを狙う。
ファントムは能力強化されるが狙われやすい。
タグ保持者が制限時間を生き残れば勝利。
■ 社会構造と空気感
人々はNEO-Vに依存しながらも、「現実」を求める心も失ってはいない。
VR内での信用スコアが就職・恋愛・教育に影響することもある。
一部のプレイヤーは“現実での身分”をVRで偽装して活動している。
ネット上で有名な存在が、実は職場の無口な人間だった…という事例も多い。