コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
日本「…君が令和?」
不思議そうに見る彼女は日本家当主、日本国
やはり久し振りの時代、
不思議そうに見るのも無理ない。
令和「はっはいっ!!よよよよろしくお願いしますっ!!」
めちゃくちゃ噛んて第一人称が大事だ、と
聞いたのにっ…!!と悔しそうにする。
平成さんに日本国様にはご無礼ないようにね、
って言われてたのに…と思い俯いて
日本「ふふっ、君面白いね〜、私は日本家の当主、日本国、まぁ時代達と軍達と都道府県の親と思ってくれてもいいから」
にこりとはにかんでは屈んで頭を撫でる。
よしよし、いい子だね。と甘やかして。
令和「…ぇ…」
なにかきゅんっと胸が射止められた気がして
胸辺りを触る、異常 は無さそうだ、
良かった…じゃないんだ、 時代様方に聞いてみよう
平成「ぁナニUらσ日寺屯ξうナニ゛っナニよ〜
Θ本様っτナょωカゝ母小生溢れゑお方…✨️
レまωっ└⊂尊敬すゑ…!!(私らの時もそうだったよ〜日本様ってなんか母性溢れるお方…✨️ほんっと尊敬する…!!)」
ピアスとかネイルをごてごてしてる時代は
令和の先代時代「平成」
昭和「はぁ〜まーた砕けた言葉を!!これだから女は…」
旧日本陸軍の格好をして、時代錯誤な言葉を発する時代は
地獄の時代「昭和」
大正「う、う〜〜ん…ハイカラな物合わないなぁ…」
むむ…とした表情で悩んでいるのは時代は
ハイカラの時代「大正」
明治「ふふっ、似合いそうじゃなぁい」
大正とは対照的にふふっと上品に笑う時代は
地獄の始まりの時代「明治」
江戸「……アメリカさん…?イギリスさん…?何処ですか…?拙者は此処ですよ…?」
不安そうに連合国である2人を呼んでキョロキョロする時代は
鎖国島の時代「江戸」
安土桃山「おい誰だ!!某が丹精込めて作った野菜を荒らしたのは!!戦国か?!戦国がやったのか!?」
襖をバンッッ!!!と開けてずかずかと品性の欠片もない歩き方で怒鳴るのは
織豊が総べた時代「安土桃山」
戦国「へへ、ばれたぁ?笑」
げらげらと嘲笑えばごめんねぇ〜??と嘲笑いながら謝るのは
戦の国の時代「戦国」
室町「…騒々しい…飯が冷めてしまう…」
猫耳を垂れさせてはぴょこぴょこ動かす時代は
愛い時代「室町」
南北朝「室町…お餅あるよ…食べる、?」
醤油餅を渡してどーぞと微笑う時代は
南と北の朝の時代「南北朝」
鎌倉「うるっせえな…」
耳を塞いでじどーと見るがすぐに何処かに行ってしまった時代は
覇者を射止めさせた時代「鎌倉」
平安「はぁ…やかましいどすなぁ…」
扇子を仰ぎながら目を細める時代は
千年の都の時代「平安」
奈良「まぁ元気があっていいじゃない」
ふふ、と上品に笑う時代は
最初の麗しい都の時代「奈良」
飛鳥「…おいお前らいい加減にしろ」
青筋を立て怒りをあらわにしてる時代は
儚い時代「飛鳥」
古墳「埴輪ぁぁ…♪」
埴輪に頬擦りして愛でてる時代は
死者が埋まる時代「古墳」
弥生「縄文様…一体これは…?」
不思議そうに首を傾げてんん…と唸り声をあげた時代は
邪馬台国の時代「弥生」
縄文「さぁな…」
短くそう言って槍の手入れをする時代は
一万年の平和の時代「縄文」
1 . 日本家の時代達大集合 。