コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
僕の名は鳥居俊輔。四十歳。三つ年下の妻と九歳と七歳の娘二人の四人暮らしだった。僕は県立高校の教員。妻の夢香は住宅メーカーの会社員。
九歳の娘は小三、名前は真希。七歳の娘は小一、名前は望愛。二人の名前をつなげると〈希望〉になる。そうなるように夢香が命名した。平凡な暮らしだったけど、確かに希望にはあふれていた。少なくとも僕にとってはそうだった。
僕は高校教師。クラスの生徒の個票を見れば、ひとり親家庭が約半数。結婚して出産して両親で子育てする。この国ではそんな平凡な暮らしが平凡でなくなりつつあることを実感している。
平凡な人生。僕はそれでよかった。でも妻の夢香にとってはそうではなかったのだろうか?
春休み間近の三月半ばの月曜の夜八時頃、仕事を終えて帰宅すると、妻の姿も娘たちの姿もなかった。それだけならただの外出だろうから、焦る必要はない。
でも、三人の荷物も家具も家電も現金も通帳も印鑑も、何もかもが持ち去られ、残されていたのは僕のわずかな荷物だけ。子どもたちを連れて逃げ出した? もう二度と戻らないつもりで? そのとき僕の顔色は真っ青だったと思う。青天の霹靂とはこのことだ。
LINEでメッセージを送っても既読にならず、電話しても出ない。夢香の実家にいるのだろうと踏んで、車で二十分の距離にある義実家に妻子を迎えに行くことにした。このとき僕はまだ話し合いで穏便に解決できると信じていた。
慌てて車で義実家に向かった僕は、通報されて駆けつけた警官に玄関先で逮捕された。
その夜は警察署内にある留置所に入れられた。一睡もできないまま夜が明けて、朝から住居侵入の容疑で取り調べを受けた。
「何度でも言いますが、僕は妻にも娘たちにも暴力を振るったことはありません」
「もしそうならなぜ奥さんはあなたにDVされたと主張したんでしょうか?」
「それは分かりません」
「あなたは奥さんが嘘をついてると言いたいわけですか?」
「そういうわけじゃ……」
「奥さんが嘘をついてないとすると、あなたが奥さんに暴力を振るったということが事実だと決定するけど、それでいいんですか?」
妻を悪く言いたくないし、かといって身に覚えのないDVを認めるわけにもいかない。僕からDVを受けてると夢香が主張してるなんて、いまだに絵空事のように思われてならない。確かにここ何年か僕らの関係は良好だったとは言えない。でも夢香が僕を罠にはめようとする意味が分からなかった。
刑事による事情聴取に、僕の歯切れはずっと悪かった。歯切れが悪いから、やっぱりやましいことがあるのだろうと思われて、さらに鋭く尋問されるという悪循環。底なし沼に足を取られたような思いがした。もしかしてこのまま家に帰れず、刑務所に送られるのかと恐怖に震えた。
刑事とはこんなやり取りもあった。
「あなたが奥さんにDVしてないという証拠はありますか?」
やった証拠なら分かるが、やってない証拠を出せというのは無理だ。それは悪魔の証明というものだろう。
「逆に、僕が妻をDVしたという証拠はあるんですか? 妻が警察にDVの相談に行っていたこと以外で」
「あるよ」
と即答されて驚いた。
「奥さんは毎日日記を書いていてね。その日記にあなたから受けた暴力について詳しく書かれていたよ」
それを聞いて、僕の記憶の方が間違ってるのかもと思うようになった。実は僕はとんでもないDV夫で、妻に暴力を振るった記憶がすぐに消失しているだけではないのか? あと一日留置期間が伸びていたら、僕は罪を認めていたかもしれない。
結局、留置所に二泊して午後やっと釈放された。釈放に当たり、警官から念を押された。
「あなたは初犯で相手方との示談も成立しているようなので、今回は微罪逮捕ということでこれで釈放しますが、次に何かあれば実刑も覚悟しておいて下さいね」
微罪逮捕? 示談? 実刑?
今までの人生でかかわりなかった単語たちと出会って、釈放間際だというのに僕はまた混乱していた。
質問すると警官が丁寧に説明してくれた。
微罪逮捕とは文字通り、逮捕はしたが微罪なので釈放すること。この場合、前科はつかないが前歴はつくので、また逮捕されることがあれば罪は重くなる。
示談は簡単に言えばトラブルをお金で解決すること。示談が成立したということは、加害者扱いされてる僕の方が被害者とされている夢香にお金を支払ったということ。僕は留置されていたから実際払ったのは僕の両親だろう。いくら払ったか知らないけれど。
実刑とは、執行猶予が付かずに刑務所に実際に収容される懲役刑、禁固刑のこと。そうなれば僕は教員免許を剥奪され、もちろん懲戒免職となり路頭に迷うことになる。
二度と妻へのストーカー行為をしないようにと警官は口が酸っぱくなるほど僕に繰り返したが、家から出ていった妻子を迎えに行くことがなぜつきまといになるのか、僕にはまったく理解できなかった。
別居している両親が身柄引受人として警察署に呼ばれていて、僕の身柄を引き渡された。
スマホの電源を入れると、留守電に義父のメッセージが残されていた。
「おまえがうちに置いてった車は夢香のものにするから。慰謝料の一部としてな」
慰謝料って何の慰謝料だろう? 慰謝料が心を傷つけられたことに対する代償だとするならば、僕の方がよほど傷ついているはずだ。突然何の前触れもなく妻子に出て行かれて、義実家に迎えに行けば警察に逮捕され留置所に入れられた。
留守電にはもう一件、勤務校の校長のメッセージも。
「校長の河野です。鳥居先生が逮捕されたと警察から連絡がありました。このメッセージを聞いたら、すぐに連絡を下さい」
言われた通りすぐ学校に電話して、校長に代わってもらった。
「困ったことをしてくれましたね」
「困ったことって……。妻と子どもがいなくなったから迎えに行ったら、身に覚えのないDVの話をされていきなり逮捕されたんです。僕は教師として間違ったことは何もしていません」
「そうはいっても、実際逮捕されてるでしょう? 生徒や保護者が聞いたらどう思いますか? 今回の件は微罪逮捕ということで捜査もこれで終わりで、特に前科等もつかないそうですから、鳥居先生への懲戒処分はありませんが、担任は降りてください。鳥居先生は四月から三年生の担任をやっていただくと伝えてありましたが、それも当然なしです。副担にもつけません。学年付きとし、部活の顧問からも外れてもらい、授業以外ではなるべく生徒と接することができないようにします。鳥居先生もそのつもりでこれから勤務して下さい」
「そんな!」
思わず叫んでしまった。三年ぶりの三年生の担任。彼らと楽しい思い出をたくさん作り、笑顔と涙の卒業式で見送るんだと僕自身心待ちにしていたのに。
釈放されたばかりでいろいろやることがあるだろうから、と出勤は明日からでよいことになった。
ようやく身元引受人の両親と向き合うことができた。両親とは別居だから、顔を見るのは一ヶ月ぶりくらい。二人ともずいぶん白いものが増えた気がする。また、冤罪で逮捕され三日間自由を奪われた挙げ句、前歴までついてしまった僕よりも明らかに憔悴していた。
父の車に乗せられ警察署近くのファミレスに三人で入った。まず頭を下げた。
「父さん、母さん、迷惑かけてごめん」
「いや。今まで俊輔に迷惑をかけられたことなんて全然なかったから、ある意味逆にうれしかったよ」
「夢香に示談金を払ったそうだけど、いくら払ったの?」
「三百万」
「三百万!? 冤罪なのに? 僕はDVなんてしてないよ!」
「おれたちも俊輔を信じてる。ただ、〈示談しなければ釈放されません。起訴されてもし実刑となれば懲戒免職ですよ〉と向こうの弁護士に脅されてな、こうするしか仕方なかったんだ」
弁護士って正義の味方じゃないのかよ! 僕が弁護士という人たちに怒りを感じたのはそのときが初めてだった。
「向こうの親に謝れと言われたから夫婦で土下座もした。でもいいんだ。子どものために命を賭けるのが親というものだ。俊輔が懲戒処分を免れて本当によかった」
「よくないよ!」
僕の両親を土下座させた? 加害者だと疑われてる僕にそれを求めるならまだ分かる。僕の両親にはなおさら何の非もないじゃないか! 抑えきれない怒りが込み上げる。
「怒るな。向こうには警察も弁護士もついてる。丸腰で戦ったって勝てるわけがない。耐えるんだ。耐えていれば誤解だと分かってくれる日がいつか来るさ」
そうだねとも、そんなわけないとも答えられなかった。そうだねと答えるには状況が悪すぎるし、そんなわけないと答えたら両親を悲しませるだろうから。