「おはよう。お母さん。今日は学校午前だけだから速めに帰ってくるね。」
「ええ、分かったわ。ピアノの練習、忘れずにね。」
「もぉ〜いつもちゃんとやってるじゃ〜ん」
「ふふ。そうね。由美は良い子だものね。ーー」
『良い子』か…そうか。そうだよね。ママが望むのはゲームや音楽、趣味ばっかりやる子じゃ無い。勉強が出来て家庭的で運動も出来て…それでいて可愛くてスタイルが良くて優しい『完璧な子』が理想だもんね。
「行ってきます」
「車に気をつけるのよ」
「はーい」
何事にも『正解』が存在する。
国語も数学も化学も古典も。
勿論のこと、美術も道徳も。聞かれた時の受け応えにも『正解』は存在する。
よく学校の先生は言う。『学校は間違える場所』だって。馬鹿馬鹿しい。間違えたら『違うんだけど。』とか『これ、前やった筈だよね?』とか責めるクセに。だったら最初から言うなって感じ。
何が『正しい』か、わからないまま『”曖昧”な正義』を振り翳して。でも反論の余地なんて無いから黙って見ることしかできない。そんな社会。反論なんか出来やしない。我々一般人は立場的に雲泥の差なんだから。
「おーはよ!由美!」
「おはよう謙。」
「相変わらずユートーセー感が溢れ出てますなぁ」
「何それ」
意味の分からない事ばかり言う謙。
「なんだろ。お上品なオーラ…的な?」
「まぁ、分からなくも無い…かな?」
「あはは自分で言っちゃう感じ?オモロw」
何言ってるのかさっぱりだ
「そうそう、知ってる?桑田忠司のニュース!」
「あのファンの人に手を上げたってニュース?どうなちゃうんだろうね。処罰とか」
「さーな。でも俺は忠司の気持ち分からなくも無いかな〜」
「え?応援してくれるファンに対して手を上げる気持ちが?」
「うーん。俺だったら嫌かな。だっていくらファンでもさ、俺はそいつらファンの事は知らない訳じゃん?なのにやたら自分の事知ってたら怖くない?まぁ俳優だし仕方ないけどさ。大体、あーゆー人のファンってシツコイし五月蝿い人多く無い?俺だったらビンタじゃなくて殴ってるかも。」
「そう…だね。うん。なんか分からなくも無いかも。」
「でしょー?」
何で
何で忘れてたんだろう。
左程良くも無い頭の彼に不意に正論を突きつけられた。私達人間は忘れてるんだ。いかなる有名人でも『心』があることを。相手が『私達と同じ人』である事を忘れてキャーキャー騒ぐ。『人』の迷惑なんか知らずに。
「ただいま〜」
「おかえり。テストはどうだったの?」
「うん。いつもどーり満点だよ〜でも気ぃ抜けられないから勉強しなきゃ」
「流石、由美ね。偉いわ」
「えへへ。それほどでも」
「はぁ…『流石』…か。」
ピアノの練習
しなくちゃ。やらなきゃ。
コンコン。
「由美、そろそろ夕飯の時間よ。」
「うん!今行くね」
「わぁ美味しそう!」
「由美の為ならお母さんいつでも頑張れちゃうわ。」
「ふふ。ありがとう、ママ」
「もう12時か…寝なきゃ」
布団に入ると考えてしまう。いつかの『悪い子』の時の記憶が蘇る。
『なんでこんなことも出来ないの?』
『由美ちゃんってなんか変』
『貴女普通じゃないの分からないの?』
「…ごめんなさい。ごめんなさい。」
泣くの泣いちゃうの情けない自分が馬鹿馬鹿しくて、それで居て阿呆らしい。
『由美、パパ達の言う事には黙って従えば良いいんだ。』
齢六歳にして知った事実。
何事にも『正解』が存在すると。
YES orNO
どちらか選べばいいと。
大概の事はYESを選べばなんとかなる。
そう思ってるのに心の底の何かが『型破りな答えがある』ってずっと囁いてる。
この事はあまり外では考えないの。
考えると眩暈がして視界が霞むの。貧血みたいに。
来世なんかに期待しない。
いつか、自分に大きな『変化』が起きて
目が醒める事を願いながら。音に載せる。
今日がまた終わってしまう前に。
コメント
1件