担任「焦ってるだけだから」
「一回遅れて入ればいいから」
「運動神経いいでしょ?」
「S先生に相談する前に皆に言えばいいんだよ?」
「やればできるんだから」
僕は、入ろうとするほど怖くなる。
でも、タイミングを狙うほど入るのが遅くなる。
僕は、皆に迷惑しかかけれない。
部活でもそうだ。
先輩がいないと何もできない。
僕は、先輩に、頼ってばかり。
先輩は、もうすぐ引退。
自分ができないと後輩に教えれない。
僕は、やっぱり周りの人に、迷惑をいっぱいかけている。
周りの人が迷惑だと思ってなくても、
もしかしたら、迷惑だと思っているんじゃないかと思ってしまう。
僕は自分が嫌い。
自分なんてどうでもいい。
大切な人さえ生きてくれれば。
僕は、なんで毎年、
やりたくもない長縄で苦しめられているのだろうか。
正直学校は、行きたくない。
けど、行く理由は部活だけが楽しいから。
行ったって授業は、わからない。
集中できない。
質問できない。
僕は、いったい何をしたらいいのだろう。
わからない。
僕は、「長縄」という言葉を聞くだけで嫌になる。
別に特定で名前を言われてるわけではない。
ただ、
「連続で飛べない子」「できない子」
その言葉は、名前を言われなくてもわかる。
あぁ自分のことだな。
クラスで飛べないのは僕だけ。
連続で飛べないのは僕。
名前を言われなくたってわかる。
もう辛い。
長縄はやりたくない。
長縄は、僕を傷つける。
その人に悪気はなくても…
「連続」「飛べない子」「焦ってるだけ」「やればできるでしょ?」
その言葉は、僕を辛くさせる。
「できる」その言葉は、出てこない。
皆に相談する?
話したよ?
「飛べないからやりたくない」
「迷惑かけるからやりたくない」
「飛べないから回していい?」
話したよ?
言ったら、
「頑張れ」
「私がやるから練習して」
そう言われた。
僕は、頑張らないといけないの?
僕だけ無理して、我慢してやらないといけないの?
僕は、無理して自分の心を傷つけてまでしないといけないの?
長縄にかぎったことじゃない。
合唱もそう。
「アルト全然聞こえないからもっと声出して」
「アルトー」
僕は、頑張って声を出してる。
間違っててもいいから、とりあえず声をだす。
一人で頑張っても聞こえない。
間違っててもいいから声出して?
「わかった」
少しは聞こえるようになった。
でも、
「アルト全然聞こえないからもっと声出して!」
そう言われる。だから、次は声を出す。
それでも、
「アルト声聞こえない」
僕が一人で頑張っても聞こえるわけ無いか
他のパートは頑張って皆声を出してるのに
アルトは歌声が基本皆小さい。
だから僕が頑張っても報われない。
もう辛い。
やめたい。
僕は無理して、我慢して、自分の心を傷つけて、やっている。
それでも、僕は報われてない。
僕がいる意味って何?
もう辛い、苦しい。
コメント
2件
私もめちゃくちゃ分かるよ。 声出しても小さいって言われるし、 長縄も去年飛べなくて視線がもう怖かった、睨まれたし、だからトラウマなの。だからね、私に相談して?手伝ってあげるから、言ったじゃん、怖かったら私の隣で声掛けよ、って大丈夫だから迷惑じゃない、みんなは翔の事必要としてるから、私だって翔が必要 だからね何か言われたら相談してね! 無理しないでね!