テラーノベル

テラーノベル

テレビCM放送中!!
テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

歪んだ研究

一覧ページ

「歪んだ研究」のメインビジュアル

歪んだ研究

4 - 第4話 自己

♥

34

2024年10月13日

シェアするシェアする
報告する

「自分とはなにか」—自己の研究簿

伊藤辰也は、愛、正義、死という根源的なテーマを研究する中で、最も避けがたい問いにたどり着いた――「自分とはなにか」。自己という存在は、意識や身体を超えた複雑な存在であり、それを論理で解き明かすことができるのか。この問いは彼の研究を根底から揺さぶり、また一方で最も根源的なテーマとして立ちはだかった。

日誌 001:自己の定義

自分とは何か?

「私」という感覚は、肉体、意識、感情、記憶の結合体として捉えられることが一般的だ。しかし、これらの要素が一体どのようにして「自分」という一つの存在を形成するのかは謎である。自分とは単なる肉体や脳の活動による結果なのか、あるいはそれを超越する何かがあるのか?

まず、自己を以下の要素に分けて考察してみる。

B(Body): 肉体。物理的な基盤であり、世界と接するための手段。感覚や運動はすべてここから生じる。

M(Mind): 心。意識、感情、思考の源であり、中心的存在。自己認識や自己意識はここから生まれる。

P(Past): 過去。自己を形作る記憶や経験。現在の自分に影響を与え続ける。

R(Relations): 関係。自分は他者との相互作用によって定義される。家族、友人、社会とのつながりが自己の一部を形成する。

日誌 015:自己の数式

他概念同様、「自分」も数式で表現できるのではないかと考えた。自己は単純な存在ではなく、複数の要素が絡み合って形成されている。

自己の数式: S=B+M+P+R+X

定義:

S: 自己(Self)

B: 肉体(Body)

M: 心(Mind)

P: 過去の記憶と経験(Past)

R: 他者との関係(Relations)

X: 未知の要素(Unknown Factor)

自己という存在を完全に解明するには、未知の要素 Xを理解しなければならない。自己を形成する肉体や心、記憶、関係だけではなく、何か目に見えない要素が「私」という感覚に寄与している可能性がある。それは魂かもしれないし、または別の次元で作用する存在かもしれない。

日誌 025:自己と時間

自己は時間を通して変化する。過去の自分と現在の自分、未来の自分は同じ存在だろうか? 例えば、10年前の自分と今の自分は同じ「私」なのか。肉体は細胞レベルで変わり、心も経験を通じて変化する。それでもなお、「私」という感覚は持続している。

時間的な持続性が自己の一つの特質であるとすれば、「時間を超越した存在」とも言えるかもしれない。しかし、自己が完全に独立した存在であるわけではない。むしろ、自己は経験や可能性に常に影響されている。

日誌 045:他者と自己の関係性

自己は他者との関係性を通じて形作られる。もし孤立して存在するならば、「私」という感覚は成立し得ない。自己は、他者との相互作用や認識によって定義され、社会的な文脈の中で構築される存在である。

この関係性の中で、他者との相違が自分の輪郭を際立たせる。自分は他者ではないという意識が「私」を強調し、独立した存在として認識させる。それゆえ、自己の研究には他者の存在を無視することはできない。

日誌 060:内的自己と外的自己

自己には「内的自己」と「外的自己」という二つの側面がある。

内的自己: 自分が自分をどう認識しているか。内的感情、思考、欲望、価値観は他者からは見えないが、根幹を形成している。

外的自己: 他者が自分をどう評価しているか。これは自己を社会や関係において定義する部分であり、社会的なアイデンティティとも言える。

内的自己と外的自己の間にはギャップが生じる。このギャップが自己の葛藤を生み出し、自己探求の一つの要素となる。

日誌 075:自己と自由意志

私たちは自分自身を「選択する存在」として認識する。自由意志があると信じて行動し、選択肢を決断する。しかし、自己が時間や過去、社会に大きく影響されているならば、私たちは本当に自由なのだろうか?

もし、すべての行動や思考が原因と結果の連鎖の中で決定されているとすれば、自由意志は幻想に過ぎないかもしれない。しかし、この「選択する」という感覚そのものが、自己の感覚を維持し、自己を一つの存在として成立させる重要な要素である。

「自分とはなにか」。それは、肉体と心、過去の経験、他者との関係によって形作られた複合的な存在である。しかし、その全体像を完全に把握することはできず、自己には常に「未知の要素」が含まれている。この未知の要素こそが、自己を単なる論理や数式で定義しきれない存在にしているのだ。

最終的に、自分とは何かという問いは、生涯をかけて探し続ける問いである。自己は変化し、他者との関わりの中で形を変え、時間と共に成長していく。そして、その過程の中で、私たちは「なにか」未知の存在に少しずつ近づいていくのかもしれない。それが「自分」とはなにかを知る旅の本質である。

loading

この作品はいかがでしたか?

34

コメント

0

👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚