「太宰なりの慰め方」
昼下がり。
コツ、コツ、と階段を上る音が、木造の廊下に乾いた靴音を刻んでいた。太宰はその音の終着点にある一枚の扉へ辿り着き、背を凭れかける。
「出社しなくていいのかい? 君らしくもない」
扉の向こうに向けて投げかけた言葉は、静かな空気に溶けて、木霊するばかりだった。返答の気配はない。暫しの沈黙が過ぎ、ようやく低く、気怠げな声が返ってきた。
「……なんだ」
「なんだじゃないでしょ」
太宰は、わざと軽やかな声音を纏わせる。
「いつも時間厳守な国木田くんが、いつまで経っても顔を見せないんだもの。心配ぐらいするさ」
と太宰が返事を返す。そんな太宰に揶揄いに来たのか、と国木田が言った。
「そんなんじゃないよ」
「じゃあなんだ」
「……まだ引き摺ってるの?」
「何をだ」
国木田の声音には、わずかな苛立ちが滲んでいた。だが太宰は、それを見逃すはずもない。
「昨日の任務の事」
その一言に、扉の向こうは沈黙した。図星だったからだ。
太宰は、小さく溜息をついた。
そして、言葉を継ぐ。
「時々、腕がもげそうに思うのだよね」
扉の向こうで、国木田がわずかに間を置く。
「……何の話だ」
「理想の話さ」
太宰の声音は、ひどく軽やかで――その実、重たさを含んでいた。
「そんな重たいもの、よく抱えてられるよね」
「私には到底無理だ」
と、太宰は続ける。
「馬鹿にしているのか」
国木田は苛立ちを隠さずに問い返した。いいや?と太宰はいつもの調子で言う。
「ただね、もう放り投げてしまえばいいのに、と私は思うのだよ」
太宰の声は、乾いた昼下がりにしみ込むように響いた。
「いい事なんてあるかい? こうすべきで腹は膨れないし、命も救えない」
国木田は、黙ったままだった。
「そんなこと、君はよぉ~く知っていて、こうして現実との落差に打ち拉がれたりする」
にも関わらず捨てようとしない、――何故だろう。
太宰は、言葉を綴りながら、まるで独り言のように呟いた。
そして、少しの間を置いて――太宰は言った。
「ねぇ、国木田くん。こういうのはどう?」
国木田は息を詰めるように、声を抑えて返した。
「……何だ」
「全部、私の所為にしなよ」
太宰の声音は、まるで罪を甘く包み込むように滑らかだった。
「きみの理想を蝕む悪いものは、凡て私だ。だから君は、心ゆくまで私を詰めれば――」
その言葉を遮るように、国木田が小さく呟いた。
「……成程」
そして、わずかに声を張って言い放つ。
「貴様は、いつもそうやって人を誑かしてきた訳か」
その言葉に、太宰はふと笑った。
「酷い言い草だね」
「責任負って死ぬだの、何だの言う心算だろう」
国木田は低く言い放ち、続ける。
「……さりげなく自殺幇助を促すな」
太宰は肩を竦めて、いつもの調子で答えた。
「ありゃ、バレてたか」
「俺の矜持は俺一人のものだ。お前にぶら下がるつもりは無い」
国木田の声音には、静かな決意と冷たさが滲んでいた。
「そうかい。では、仕方ない」
太宰はわずかに目を細め、皮肉交じりに微笑む。
「今後も大いに苦しみ給え」
そのまま、軽く息を吐くように言葉を落とした。
「私はこれからも――腕がもげそうだなあ、と眺めるだけさ」
そう言い残し、太宰は背を向けた。
廊下の奥へと消えていく足音が、静寂の中に淡く溶けていった。
あとがき
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
ノベルという形で物語を書くのは初めてですので、拙いところや歪な箇所も多かったかもしれません。
ですが――主はまだ初心者ゆえ、少しばかり大目に見てくださると嬉しいです。
この物語を読んでくださった皆様に問いたい。
太宰さんは、国木田くんを慰める時、果たしてどうすると思われますか?
もし宜しければ、コメントにて教えていただけると幸いです。
それではまた、別の物語でお会いしましょう。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!