テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
三谷瀬幸乃 (みやせ ゆきの)
それがあの特待生の名前だった。
(三谷瀬幸乃、か…)
あいつの名前を知ってからというもの、俺は頭の中で幾度となくその名を呟いていた。
……我ながら恋する乙女かとツッコミたくなる。いや恋じゃないけど。
恋……ふとそのワードが頭に降ってきて身体が強張る。っつか、え、え、意味わかんねえなに恋ってなんだよ恋って…!
誰が誰に……ってそもそも何故俺はこの間から特待生の顔と名前ばっか考えてんだ。気色悪すぎだろ俺。
それもひたすら高揚に浮かされているその相手はあろうことか俺を嫌っているわけで。
近づくなって言われたし。
だけど最後に見せたあいつの表情
(俺の勘違いかもだけど……なんか)
「寂しそうだったな……」
「そーですよ!!咲谷会長ったら最近全然構ってくれないから俺すっごーーい寂しかったんですからねっ!」
所詮はこの呟きも独り言で終わると疑いもしていなかった中、不意に後ろから聞こえてくるはずない他者からの声が返ってきて思い切り肩を跳ねさしてしまう。
現在の場所は生徒会室。ちなみに他の役員は揃って不在。ここまでくればある意味尊敬する…はあ…。
「っ急に声をかけるな!それと入る時はノックしろ。常識だ、ばか」
「なに言ってのー結ちゃん。ノックしたのに返事がなかったから、こうやって驚かせてるんでしょ」
「結ちゃん止めろ」
「で?一体何が寂しそうなの、結ちゃん?」
「だから下の名前で呼ぶなと何度言えば……いやもうなんでもない」
こいつが一度こうと決めたら決してその信念を曲げようとしないことくらい、とうの昔に把握済みだ。
振り返るついでに恨めがましい眼差しを向ければ、「さっすが結ちゃん。物分かりのいい子だね〜」なんてほざきながら嬉しそうにはにかむそいつ。
背丈は小さめで華奢。ブラウンの髪に柔和な二重、可愛い容姿をした——杉井凌汰 (すぎい りょうた)のその顔に、俺は昔から滅法弱い。
まあだからといって下の名前で呼ぶのは別の話だが。
嫌なんだよ自分の名前……女みたいで。
「凌汰には関係ない話だ。それにおまえも俺に用があるから来たんじゃないのか?」
「ご名答!まさにその通り!」
あははーと呑気に笑うこいつはアホなのかなんなのか、いやただのアホだな。
「じゃあパソコン借りんねー」と言いながら、凌汰はパソコンを起動させUSBメモリを差した。
カタカタと軽快にキーボードを叩く凌汰越しに画面を覗く。
USBが読み取られ、すぐにデータが映し出された。
(もうそんな時期か……)
“神宮聖学園生徒会長 咲谷結来・親衛隊隊員一覧表”
「つい先ほど、今年度の新規生が募り終えました」
落ち着いた物腰でテキパキと用件を伝え始める凌汰のもう一つの顔。
凌汰は中等部から俺を支え続けてくれている、親衛隊隊長なのだ。
希望したのは凌汰から。
親衛隊隊長になればもっと結ちゃんの力になれる。
俺が何よりも大好きな笑顔でそう言われた。
「やはり歓迎会でのあのスピーチが良かったんでしょうね。前年度と比べて倍の数です」
数字を分析しながら話す凌汰の顔は真剣そのもの。それがいつものあのアホ面からかけ離れていて、思わずどきっとしてしまう。
(やっぱり凌汰を隊長にして良かった)
変わらない関係を改めて実感できて、じんわりと胸が暖かくなった。
調子に乗るだろうからぜってぇ本人には言わないがな。
「じゃ、これにて失礼しまーす」
親衛隊の状況報告が終わり、凌汰が扉の外に一歩足を出した。
「あぁ。……何から何までほんとにありがとう」
本来なら親衛隊の運営管理は自分で行わなくてはならなかった。
だが他の役員が転校生に構いっ放しで仕事をしなくなって、その空いた穴を俺が補っている現状ではとてもじゃないが親衛隊の管理まで手が回らなくて。
隊長だからってそこまで凌汰が引き受けなくてもいいのに、自分を情けなく思いながらも親衛隊の管理を頼んだあの日、凌汰は嫌な顔一つせず「頼ってくれてうれしい」とたった一言だけ言った。
以降は温厚派と呼ばれる俺の親衛隊は事実上、凌汰が纏め上げてくれている。
何度感謝の言葉を伝えても、この溢れんばかりの想いは伝えきれないのだろう。
「珍しい。あの結ちゃんが素直に礼言うなんて」
前言撤回、伝わらなくて良し。
「っこのアホ凌ーー」
ふわり。
踵を持ち上げた凌汰が、俺の頬へと優しく手を添えた。
あまりに自然なその動作に言葉を呑む。
「…隈、また酷くなってる」
「っこれは…」
笑った顔でも真剣な顔付きでもなく、時たま浮かべる辛そうに歪んだ顔。
そんな顔、凌汰にして欲しくないのに。
「言ったよね。これ以上結ちゃんの体が弱っていくなら、理事長にでも言って役員に処分を…」
「っやめろ……ッ!」
思わずでかい声が出て自分でも驚いた。
凌汰は一瞬くしゃりと顔を歪ませた。
だがまたすぐにいつもの笑顔を浮かべる。
その痛々しい笑顔に、自業自得だというのに胸が締め付けられた。
「……そっか、」
手を離し、ゆっくりと離れていった凌汰の顔はひどく寂しそうで。
なぜか特待生の顔がチラついた。
「でも食事と睡眠は最低限とんなきゃだめだよ?」
「おかんかお前は。……だがそうだな、明日の昼は久しぶりに食堂へ行こうと思ってる……」
だから、
「……ふふ。ご一緒させて頂きます」
俺の言い出せなかった言葉をスマイル付きで先に言われてしまい、恥ずかしさでそっぽを向いた。
後ろではまだくすくす笑っている。
「また明日ね。結ちゃん」
「……ああ」
去っていく凌汰の背中を視線に捉えて、何故だか無性に焦燥感に煽られた。
————これが、凌汰に会った最後だった。
(……腹減った)
意識した途端、返事をするかのように腹の虫が鳴いた。
昨日凌汰と昼の約束をして、こうして仕事終わりに生徒会室で待っているのだが。
午前最後の講習終了を知らせるチャイムが鳴り終えて優に20分。
いくら待てど凌汰の訪れる気配はなかった。
あの馬鹿、まさか俺との約束忘れてるわけじゃないだろうな……
治まらない腹の虫は訴え続けていて。
いい加減腹が減った。凌汰は来ないし。
いらいら。
一体俺は何に対して苛立っているのか。
……俺と昼飯食うっていう約束以上にそっちが大事なのかよ。
なんて、仕舞いには誰だかわかんない奴にまで嫉妬するもんだから呆れを通り越して自分が情けなくなる。
静かな部屋に、時計が進む音だけが響く。
(いや……待て、)
ふと考える。
付き合いが長い分、凌汰とは行動を共にしていた。
凌汰は常に俺を優先してくれていた。
だから今まで約束を破られたことなんて、一度たりとも——
ちく、たく、
針は変わらず時を刻む。
脳裏に過ぎるのは
———『結ちゃん』
優しく柔らかく、花が綻ぶような凌汰の笑顔。
「っりょうた……ッ!!」
取り憑かれたように部屋を飛び出す。
向かう先は凌汰のクラスと迷ったが一縷の望みに託して食堂。
苛々が不安に変わる。
どうしようもないほど、俺は理由のわからない予感に焦っていた。
どうかその予感が外れているようにと。
誰でもいいから叶えてくれと、心の中で祈った。
「——どうやら、僕の勝ちですね」
「っ譲!?」
食堂の扉を力任せに開ける。
一日の中で最も食堂が生徒で溢れかえる今の時間。
急に登場した俺を、一般生徒たちが一斉に視界に捉えた。
その中心に冷めた眼差しを向ける副会長——譲の姿があった。
……いや、譲だけではない。
「結局ユズっぱの一人勝ちかあ」
会計の博哉。
「なんでー」
「なんだー」
「「つまんなーい」」
双子の書記、隆一と裕一。
「……か、いちょ…こ、ない、…かと…おも、た……」
補佐の信朗。
つまり、最悪なタイミングで生徒会役員が勢揃いしたわけだ。
そして、
「おい結来!会長なのに仕事さぼんなよ!」
「………!!」
声はあのうざい転校生独特の喚くようなそれと同じだが、容姿は以前と180度異なる転校生の姿。
身じろぐたびにサラサラと音が鳴りそうな金髪に、パッチリとした蜂蜜色の二重、そして薄く色づいた唇は。
この学園の生徒たちが何よりも好みそうな外見だった。
(……やっぱり、あのだっせえ丸眼鏡と天パはこいつなりの変装か何かだったわけか)
しかも豹変した転校生の格好を見ても周りは顔色一つ変えない辺り、すでに周知の事実らしい。
ああだからか。
いつもなら会役員に近づいただけで転校生への非難と罵声の嵐だったはずが、今日は一度すらそういった類の声は聞こえてこない。
むしろ、
「美衣様かわいいなあ……!」
「一回でいいから抱かせてくんねぇかな」
「ばっかじゃないの?美衣ちゃんがてめぇみたいなの相手にするわけないだろ」
明らかな好意を示す口々は、完全に手の平返して転校生にオチた証拠だ。
「てめぇは時計も読めないのか?今はあいにく昼休み中だ」
それに仕事ならずっとやってる。
お前の親衛隊がやんない分も背負って。
転校生に構う時間も惜しく感じ始め、まだぎゃあぎゃあ喚く声を無視して当たりを見渡した。
(りょうた……凌汰、)
一刻も早く凌汰の姿を確認したいのに、覆い尽くすような人の数がそれを邪魔して。
押し上げる焦りで盛大に舌打ちを鳴らした。
「あれれーもしかして苛々してる?」
「これだから横暴は嫌だねー、裕一」
「っ、隆一…、裕一…」
「「馴れ馴れしく名前で呼ばないでよ」」
双子だからか憎むような眼差しも瓜二つだった。
針につつかれたような鋭い痛みが胸を襲う。
ここに凌汰はいない。
これ以上ここにいてはいけない。
誰かが脳内へそう囁いた。
一直線に向かってくる敵意から視線を外し、身を翻そうとした刹那。
「賭けてたんだー俺たち。今日ここに会長が来るかどうか、ね」
「ッ!」
笑みは浮かべているものの、瞳は全く笑っていない博哉が俺の胸ぐらを掴みあげた。
きゃああぁ!!
辺り一面を黄色い歓声が包んだ。
「っは…なせ、!」
ありったけの怒りを込めて睨んだつもりなのに。
それを意にも介さないとでもいうように、いつもの緩やかな笑みを浮かべる博哉。
その温度差はあまりにも妙だった。
もう一度舌打ちをして、視線だけで当たりの景色を見渡せば、
(なんだ……この違和感)
固唾を飲みながら事の成り行きを見守る一般生徒。
驚くべき豹変を遂げたものの、中身は何一つ変わっていない転校生。
そして、俺の胸ぐらを掴む博哉を含めた生徒会の……
そこではっとする。
むしろ、今まで何故気づかなかったのかと後悔すら抱く。
違和感を感じた原因、それは生徒会役員の言動だった。
確かに転校生に惚れたその瞬間から役員は俺に対しまるで親の敵を見るような嫌悪感を示してきた。だがそれはあくまでも内部の際だけだ。
こいつらは流石に慣れ親しむことはしないものの、一般生徒の前でだけはあからさまな言動は自重していた。
それは自身の地位や環境を気にしてのことだろう。
だが今はどうだろうか。
こんなに大勢の生徒に見守られているというのに、自重するどころか今まで以上に敵意を向けている。
それはつまり
「俺はてっきり会長は親衛隊一人いなくなったところで何とも思わないって読んでたのにな~」
こいつらは完全な優位に立ち、何か行動をとろうとしているのだ。
「………なに言って」
「バカですね、博哉。だからいつまでもチャラ男だのなんだの言われるんですよ」
「えぇ~なにそれ酷くない?ならなんでユズっぱは来るに賭けたのさ」
不服そうに唇を尖らせる博哉の言葉にふふ、と笑みを零す譲。
次の言葉で俺は凍てつくことになる。
「会長が誰よりも心を許していた人物ですよ?……そして彼もまた、会長に親衛隊以上の想いを寄せていた」
それはもう、あの時ひっきりなしに会長の名を呼ぶくらいには。
ぐらん、目の前が歪む。
耳の後ろで鳴り続ける嫌な金属音。
途中からもう何も頭の中へ入ってこなかった。
———譲の言う彼が誰を指すのか、考えなくてもすぐにわかることだった。
どうかどうか、あいつが無事にいるようにと。
いつもの阿呆面でひょっこりと出て来て、あの表情でこっちがむず痒くなるくらい優しい声で
結ちゃん、なんて俺の名前を呼んで。
それで、それだけで良かったのに。
安心できたのに。
何度周りを見たって、やっぱり…やっぱり…
凌汰はいない。
「………に、を……」
「ん~?なあに?」
わざとらしく顔を近づけられる。
距離が詰まるそのたびに首もとが締まって痛みが走った。
「あいつに……凌汰に、なにをした……ッッ!!」
喉が枯れるくらい怒りを露わにした俺に生徒の輪から悲鳴があがる。
だが構っている余裕なんて微塵もない。
ただただ抑えきれない怒りを目の前の奴にぶつけるしかできなかった。
取り乱す俺の姿を捉えた瞬間、クツクツと笑い声をかみ殺す博哉。
そして愉快そうに口を開いた。
「ほら、俺らって今は美衣ちゃん一筋じゃん?だから最近はめっきり親衛隊の子と関わる機会がなくなっちゃったの。そしたらね、今までセフレとして仲良くしてた親衛隊の子がさぁ~……」
憂さ晴らしで会長んとこの隊長にちょっかい、出しちゃったみたい。
「きゃああぁあぁぁ!!!」
鈍い衝撃音と、一般生徒の叫び声。
「さっ最低だ!」
「「軽蔑しちゃうよ」」
「……かいちょ…きら、い……」
ここぞとばかりに罵声を放つ生徒会と転校生。
「ってて、……やってくれたねぇ」
左頬を真っ赤に腫れさせながら倒れ込んでる博哉の姿。
拳に纏わりつく、鈍い痛み。
自分が自分でなくなるような錯覚に陥る、憤怒。
「……ふ、ざけんな…」
全身が震える。
怒りで、憎悪で、そして大切なものを守れなかった自分への悔しさで。
「あいつが何をした……?」
あいつは確かにバカだしアホだし、人が良すぎるせいでいらない損ばっかするような奴だけど。
「……むかつくのは……消したいと思ってんのは俺だろ……?」
そんなの比にならないくらいいいところ、たくさんあるんだよ……っ
隊長の立場になったとき見せる真剣な顔。
人が困ってるとこ目にしたらメリットなんて皆無なのに、自分の出来る限りを尽くそうとするところ。
どんなときだって変わらない笑顔を見せてくれたあいつの温かさ。
救われていたのはいつだって俺で。
その存在がなくなったらだめになるのは、本当は俺の方だった。
「………っ、ざ…けんな……」
悔しくて、悔しくて。
遣り場のないこの感情はどうすればいい。
溜めて溜めて寸でで踏みとどまっていたはずの感情が堰を切ったかのように溢れ出す。
歪む景色、ぐっと拳に力を込めて熱を堪える。
ここで、こんな奴らの前で、泣くなんて醜態晒すわけにはいかない……。
泣いたらそれは負けを認めたことになる。
俺は負けたくない。
凌汰の分も背負って強くあり続けたい……っ!
「……ほんと気に入らない」
ゆっくりと立ち上がる博哉。
軽くふらつきながらも覚束ない足取りで俺との距離を詰めてくる。
その頬は、痛々しいほど染めあげていた。
「あんたのそのっ、何があっても光を失おうとしないその瞳が……むかつくんだよ…っ!!」
思い切り拳を振り上げられる。
憎しみと怒りで歪んだその顔はどこか苦しそうに見えた。
ひゅっ、と風の切り裂く音が聞こえてきて反射的に目を瞑った。
殴られる……っ、
そう覚悟した瞬間
———バシャアア
「っひ、ひろやさま……!!!」
「!なんで……」
暗闇の中聞こえてきたのは博哉の親衛隊だと思われる生徒たちの驚愕の声と、暴走していた苦しみを押さえ込んだような博哉の声。
そして
「あ、すいません。手がすべりました」
何度も何度も頭ん中で繰り返されてきた特待生——三谷瀬幸乃の声だった。
「………み…やせ……?」
高鳴る鼓動。打ち続ける脈。全身に集まる熱。
いつまでたっても身構えていた痛みは襲いかかってこない。博哉の暴走を制止したのはまさか——
焦る気持ちを押さえ込んで、目蓋を持ち上げる。
そして飛び込んできた光景に目を見開いた。
騒然とする場。顔を蒼白に染める親衛隊。
先程と一変、驚きに眼を見張る生徒会。
輪の中心で上半身から上にかけてびしょ濡れにしながら顔を俯かせている博哉。
前髪の先から雫が滴り落ちて、床に染みをつくっていた。
そしてこの現状を造り出したであろう生徒——三谷瀬だけは一人涼しげな空気を靡かせていた。
その手には空のグラス。
「……きみ、だーれ?」
不意に博哉が声を発した。
初めて聞くような、地を這う声だった。
博哉に絶対的服従を誓っている親衛隊たちですら顔を青褪めさせた。
「ただの新入生です」
「ただの新入生が、いきなり生徒会に水ぶっかけるかな?」
「言いがかりっすよ」
俯かせていた顔を上げ、鋭い眼差しで三谷瀬を睨みつける博哉。
だが正面から怒りを受けても尚三谷瀬の余裕が崩れることはなかった。
誰もが口を閉ざすことを余儀なくされていた空気が続いている中、不意に三谷瀬がこちらを見た。
どき…胸ら辺が疼く。
「ねぇ会長」
三谷瀬の口から俺を呼ぶ声が出てきて。
途端に煩いくらい心臓が脈立つ。
この場にいる生徒が一斉にこちらを見る。
「な……なん、だ」
はずい…噛みまくりだ。どれだけ俺はうろたえてんだろうか
「俺、言ったよね」
何を……そう問うことを忘れるくらい、その台詞が昨日の凌汰と被ってみえて喉元が震えた。
「会長の心と表情に、興味が湧いてきたって」
その言葉が何を意味するのか、
理解したと同時に頭ん中で何かが弾く。
全身が小刻みに震えた。なんで…なんで…
「まだ遅くないんじゃない」
バン!!!!
廊下に続く扉を開く。
盛大な音が食堂に響いた。
「………借りイチな」
“凌汰に会いたい。会って、今まで言えなかった感謝を全部伝えたい”
俺ですら気づけなかった俺の本音に、三谷瀬は気付いていた。
◇
さて、と。
決意したようにどこか真っ直ぐな瞳をしながらある場所へと向かった会長。
その後ろ姿を視界に捉えながら、そんな会長の行き着くはずであろう先に期待して。
「なぁなぁなぁ!おまえすっげえ綺麗だな!名前はなんて言うんだ?」
くいくいと無遠慮に制服の裾を引っ張られる。
そこにいたのは案の定というかアフター後の天パくんだった。
……へぇ。間近で見るのは初めてだけど、やっぱどこの王道も変わらないものなんだ。
見れば見るほど期待を裏切らないその存在になんだか笑えてくる。
「な、なに笑ってんだよ!!人に名前聞かれたら答えんのが常識だろ!」
天パくんの喚き声に生徒たちの硬直が解けていく。生徒会だって例外ではなく。
「「博ちゃんに水ぶっかるなんてやるねぇ!」」
「……しょうたいいえ…!」
言うわけないだろ。
この時点でフラグ立ちまくってんのに。
これ以上の自滅行為するわけがない。
「あの人誰!?」
「すっごい綺麗な人だね」
「博哉様にこんな仕打ち……ぜったい許さない!」
「僕あの人の親衛隊に入ろうかな!」
硬直の解けた生徒たちは各々の反応を見せ、たちまち喧騒が場を包んだ。
「あなたは」
会長のいない今、この場に何の興味も湧かず。
身を翻そうとしたら声をかけられた。
振り返ると、この学園で熱狂的な支持を得てるのにも関わらず
(誰よりも会長を憎んでいる、副会長)
……いいね、その顔。
思い通りに事が進まないのはそんなに腹が立つ?
「あなたは会長を守ったつもりですか?」
———『二度と俺に近づくな』
確かにそう言った。
俺が欲しいのはあくまでも傍観者としての楽しみで、自分が主要人物になる気はさらさらない。
(……って、思ってたのになぁ)
咲谷結来、アンチ生徒会長。
「さ、どうでしょう?」
そう冷たく返せば、表情を歪める副会長。
(思った以上の逸材なのは、認めざるを得ないか)
まぁどのルートだろうが、俺が萌えられるなら構わないや。
***
「オハナミ?」
「うん…ってまさか、お花見知らないの?」
2年へと進級するまで後3週間を切った今日この頃。
ふと窓の向こうに視線を遣れば、学園内で最も立派な桜の木に蕾が芽吹きつつあった。
そしてもう一度、目の前に奴に視線を戻す。
信じられない……と口元を手で押さえながら心底人を馬鹿にしたような表情をするこいつは俺の苛々製造機か何かだろうか。
「……おいこら凌汰。仕事の邪魔するなら帰れ」
書類をパラパラと捲りながら溜め息混じりにそう言えば、「え、邪魔?誰が?」となぜか逆に驚かれた。
「あれ、そういえば他の役員は?」
今になってようやく気づいたのか生徒会室を見渡す凌汰はきっと頭のネジを数本どっかに落としてきたのだろう。
バカだ…バカ過ぎる。
頭は良いはずなのにどっか抜けてるもんだから危なっかしくてほっとねぇ。
「譲は総合委員会、博哉は風紀と打ち合わせ。双子は職員室に書類のコピー取りにいって、信朗は職員との予算会議」
例に洩れることなく皆生徒会としての役目を働いている。もちろん俺だって。
……凌汰が突然生徒会室にさえ来なければ…むむ。
「ならしばらくはふたりっきなんだ」
「……なんでそんな嬉しそうなんだよ」
「好きな子とふたりっきりだよ?嬉しいでしょそりゃー」
「…………」
「あはは、顔真っ赤。かーわい」
……野郎が可愛いなんて言われても嬉しくもなんともない。
ただ凌汰の笑顔がとびきり甘すぎるから…っ、これは不可抗力だアホ!
「っ、そ、そんなことよりそのオハナミとやらが一体なんなんだ!」
頬杖を付きながら慌てて顔を逸らせば、「あ、話逸らした」なんて笑われた。
やっぱり苛々製造機だ。
「テレビで見たんだ。桜が咲いたらそれを皆で鑑賞して、笑って楽しむんだって」
「楽しいか?それ」
要約すれば桜を見るだけだろそれ。
楽しめる要素が俺には不明なんだが
怪訝そうに凌汰を見れば、ふわり。花が綻ぶように微笑えんだ。
……この表情に昔から俺は弱い。
「楽しいよ、きっと」
譲副会長が美味しい紅茶を淹れて。
博哉会計がお得意の料理に腕を振るってお弁当を用意して。
そうだ、双子書記くんたちには一発芸を披露してもらおうか。
それで信朗補佐には伝統的な桜工芸を教えてもらえたらいいよね。
「………俺は?」
意気揚々と馳せている割りには俺の名前が挙がってくる気配がねえんだけど…。
オハナミとやらにはあまり興味はないが、仲間外れは流石に酷くないか。
じと、とした眼差しで凌汰を睨めばまた俺の好きな笑顔。なんかズルい。
「結ちゃんは笑ってくれればいいよ」
何言って……
「誰よりも幸せそうに、嬉しそうに笑ってくれたらそれだけでいい」
「…………」
「……また顔真っ赤。ほんとに愛おしいよ」
「~~~っ、こ……のアホ凌汰!!」
そう、これ以上ないくらい優しく目を細めるもんだから。
ついついお花見が楽しみになってしまったのも
(………本当にバカだしアホだ、凌汰は)
たぶん仕方がないだろう。
———そんな、春の日の出来事。