TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する

目を開けると、見慣れない天井が目に入った。天井には美しいシャンデリアが輝き、豪華なカーテンが揺れている。ここ、どこだ…?


体を動かそうとしたが、ふかふかのベッドに包まれて、まるで体が重い。頭がガンガンして、どうやら昨日のことを全然覚えていない。記憶がバラバラで、何も思い出せない。


「う…うーん…」


何かを思い出す前に、部屋の扉が開いた音が聞こえた。


「君、大丈夫か?」


その声に反応して、思わず顔を向けると、そこにいたのは…。どこかで見たような、いや、まさか…。


「…ロリータ服の俺……?」


思わず口に出してしまった。目の前にいるのは、間違いなく俺とそっくりな男だ。顔立ち、髪型、服装、全てが一緒だ。

いや、違う。よく見ると、なんだか雰囲気が全然違う。彼の服は、俺の知っているどんな服とも違って、どこか異世界っぽい感じだ。


「君、大丈夫か?ちょっと混乱しているようだが…」


その男は、俺を心配そうに見つめている。その目も、声も、どこか…俺そのものに見える。まさか、これが俺の未来か?


「あ、あの…なんでお前が俺にそっくり……」


思わ質問してしまった。

だって、どう考えてもおかしいだろ。目の前にいるのは、ロリータ服を着た自分…ってわけわかんねえ!


「君、混乱しているみたいだね。」


その男が、優しく言うんだけど、冷静すぎて余計に不安になる。俺の顔が、目の前でまた見ることになるなんて…こんなことって、あるわけないだろ!


「だって顔も声も、全部俺だから……」


その言葉を言って、ようやく自分が何を言ってるのか分かる。だって、目の前にいる男は俺の顔をしているんだ。まるで鏡を見ているみたいだ。



◇◆◇


目を覚ますと、やっぱり見慣れない天井が広がっていた。豪華な装飾が施された部屋、しっかりとしたベッド。まるで夢の中にいるような錯覚に囚われるが、確かにここには現実がある。


頭がぼんやりとして、昨日のことを思い出そうとしても、思い出せない。断片的に浮かぶのは、奇妙なピアノの音と、目の前に現れたロリータ服のような青年…いや、まさか、あれは俺?


「あ、君…」


不意に声がかかり、思わず目を向けた先には、再びあの姿があった。

その青年、まるで俺の鏡みたいだ。片目を隠すように前髪が長くて、癖っ毛もないミディアムヘア。そして、その顔立ちが…自分にそっくり。まるで俺がもう一人いるような感覚になる。


「君、大丈夫か?」


その男は俺の顔を見て、心配そうに声をかけてきた。いったい、どうなってるんだ…。


「いや、まさか…お前、俺にそっくりだな。まさか、これ、俺の未来か?」


自分の口から思わず飛び出した言葉に、男は少し首をかしげてから、にっこりと笑った。


「いや、君と僕は未来じゃない。ただ、君に似ているだけさ。」


その答えに、俺は何も言えなくなった。いや、でも、なんだかその感じも妙に納得できてしまう。だって、この顔、どこかで見たことがあるような…。


「君は混乱しているみたいだね。落ち着いたほうがいい。」


その言葉でようやく、俺は現状をしっかり認識した。目の前にいる青年の顔は、確かに俺に似ている。でも、どこか違う。何かが違う…その違和感が、俺をさらに混乱させる。


「それで、君は誰なんだ?」

「僕はカウンターテナー。君が覚えていない昨日のことについて話すと、君はしばらく意識が途切れていたんだ。」


その言葉を聞いて、俺は改めて状況を整理しようとした。昨日…確か、あのピアノの音色を聞いて、俺と姿形が似ているタバコを咥えた男と眼鏡をかけている俺と……質問責めされて意識を失って、それから…。


「君は気を失っていた。だけど、大丈夫だよ。ここはアルカノーレが集まる館で、声帯有人種の場所だ。」


アルカノーレ…?その言葉に、俺は一瞬耳を疑った。


「声帯有人種?それって一体…?」


思わずそう聞いてしまったが、カウンターテナーは冷静に答えてくれた。


「アルカノーレとは、僕たちのように、声帯に魔法の力を持つ者たちだ。君も、その1人。」


そう言われても、全然実感が湧かない。自分のどこがどうなってるっていうんだ。声帯に魔法…?


「でも、僕が知っているのは、君がここに来る前の出来事以外、何も覚えていないことだ。だから、驚かせてしまってごめんね。」


その言葉に、俺は少し安心した。少なくとも、俺だけが混乱しているわけじゃないんだ。だけど、気になるのはその「アルカノーレ」っていう言葉。声帯に魔法?そんなこと、信じられない…。


「じゃあ、俺もアルカノーレってことか?」

「うん、君もその一員だよ。」


うーん、全くピンとこないな。でも、話を聞いているうちに、なんとなく納得する自分がいる。


「それで、俺はどうすればいいんだ?」

「まずは落ち着いて、君のペースで少しずつ理解していけばいいよ。」


そう言うと、カウンターテナーは微笑みながら、部屋の扉を開けた。どうやら、俺に色々と話す準備が整ったようだ。


そして、彼の後ろに現れたのは、バリトン。最初に見た時は全く気づかなかったけど、彼もまた、どこかしら俺に似ている。まさか、あの時のバリトンも?


「君が落ち着いたなら、少し館を案内しよう。君もここで過ごすことになるから。」


そう言って、バリトンは優しく微笑んだ。その言葉で、少しだけ肩の力が抜けた。


でも、まだ分からないことだらけだ。アルカノーレって何だ?そして、この声帯に魔法って…どういうことなんだろう。



目を覚まし、なんとか体を起こすと、少しずつ周りの状況が掴めてきた。自分の周りにはカウンターテナーとバリトン、それに…あの、バス。


あれから何がどうなったのか、混乱しながらも、少しずつ思い出す。昨日、あの謎の青年に会ったこと、俺と似た姿を持つ彼らとの出会いで意識を失ったこと、それから、あの男――バスに銃を向けられたこと。思い出しただけで、今でもちょっと鳥肌が立つ。


そして、目の前にソイツが立っている。

目を覚ましたばかりの俺に、何やらニヤニヤしながらこう言ってきた。


「ようやく目覚めたんか。バカもやし。」


その言葉を聞いて、俺の中の何かが一気に爆発した。


「バカもやしって…!確かに俺は陰キャもやしだけど、君に言われる筋合いはない!」


勢いよく言い返したけれど、その反応を見ても、バスは全然動じない。どうしてこんなに平然としてるんだ、この男は…!


「お前、昨日俺に銃を向けたこと、全部覚えてるからな!人に銃を向けるなんて、どういうつもりだ!?」


そう言ってやったけど、バスは面倒くさそうに鼻で笑った。


「あっそ。」


その一言だけ。何の感情も込められてない返事。まるで俺の怒りが微塵も届いてないようだ。

思わず言葉を失う俺。こんな返し、想定外だ…。俺の声が通じてないのか、それとも単純に面倒くさがられてるだけなのか。


「おい!何でそんなに冷たいんだよ!俺はお前に怒ってるんだ!」


言葉が出てきても、バスは相変わらず無表情で俺を見ているだけ。


「うるさいな。お前が銃を向けられたのは、お前が変なことしたからだろ。」


その一言で、俺の気持ちはますますモヤモヤした。確かに、何かしら変なことをしたのかもしれないけど、でも、いきなり銃を向けられる筋合いなんてないじゃないか!


「……まあ、いいけど。」


バスはそんな風に呟いて、俺の怒りを完全に無視して、ただ立ち去ろうとした。


「ちょっと待てよ!」


俺は必死で声をかけたけど、バスは全く気にする様子もなく、ただ歩き出す。


その冷たさに、さらにイライラが募ってくるけど、同時にどうしても怒りが収まらない。

でも、ここでさらに突っ込んでもどうせ意味ない気がして、俺は何も言えずにただ見送ることしかできなかった。




館の中を歩きながら、いろんな物が目に入る。豪華な装飾が施された部屋、煌びやかな調度品、無駄に広い廊下…。

まるで、どこかの王族か貴族の館に迷い込んだみたいだ。でも、まだ全然状況が飲み込めない。


隣で歩くテナーに話を聞こうと、思い切って口を開いた。


「で、アルカノーレって、一体なんなんだ? さっきから聞いてるけど、なんかいまいち分かんない。」


テナーは少しだけ考えるように目を細め、そしてゆっくりと答えた。


「アルカノーレは…声帯を持つ人間のことだよ。王族と、ここの館に住む者以外は、声帯を持たない。」


「声帯がないって…?」


俺はついていけずに、ちょっと耳を疑った。


「声帯がないってどういうことだ? まるで声を出せない、無音の人間みたいな感じか?」

「そうだ。『アルカノーレ』は、自分の声と言葉で『歌』を歌い、その歌で相手に癒しを与えたり、呪いをかけたり、場合によっては武器のように使うこともできる。ただ、どんな『歌』を歌うかは、その者の技量と知識量に比例する。」


テナーの言葉に、俺は目を見開いた。癒しや呪いを歌で? 武器にもなる?


「俺、音楽は好きだけど、そんな…魔法みたいなことができるわけないだろ。」


そう言いたかったけど、テナーは真剣な顔で続けた。


「でも、それが現実なんだよ。君みたいに音楽に詳しい者がアルカノーレであれば、より強力な『歌』を使える。知識を糧にして、歌の技術や力を発揮するんだ。」


それを聞いて、ふと頭の中に閃くものがあった。俺は現役の音大生、声楽科のクラシック専攻。

歌の技術はもちろん、音楽の知識にも自信があった。その知識が、まさに「歌」に直結しているなら…。


「…待てよ。」


俺は声を出すと、急に実感が湧いてきた。


「俺、チートじゃん。」


思わず口に出してしまったその言葉。だって、もし俺がここでアルカノーレの一員として歌の力を使えるなら…音楽の知識がそのまま魔法のように使えるわけだろ? それって、俺にとっては最強の武器じゃないか。

そのことに気づいた途端、急に頭の中でいろんな可能性が広がった。


「はっ、なるほどな…じゃあ、俺、ここで何でもできるってわけか。」

「まあ、そういうことだ。」


テナーは肩をすくめて言った。


その瞬間、俺の中で何かが変わった気がした。今の状況は確かに不安だけど、この「歌」が持つ力を使えば、きっと何でもできるかもしれないって思えた。




館を歩きながら、色んな部屋を見て回っていると、とうとう「声楽室」に辿り着いた。中に入ると、広い空間にピアノが置かれていて、壁には音符や楽譜が飾られている。

音楽のために作られた部屋だって感じがした。


「ここが…声楽室?」


テナーがうなずきながら言う。


「そうだ。ここで歌を練習するんだ。」


その言葉を聞いて、ふと思い立つことがあった。俺は音楽大学の声楽科を専攻していたわけだから、ここで何か歌を歌ってみてもいいかもしれない。今の状況に少し慣れてきたし、せっかくだから自分の力を試すつもりで。


「じゃあ、歌ってみようか?」


そう言った瞬間、テナーとバリトンが目を輝かせた。


「本当に!? ぜひ、歌ってよ!」

「おお、楽しみだな。」


2人は嬉しそうに言って、まるで自分のことのように興奮している。僕は少し照れくささを感じながらも、ピアノに向かって歩み寄り、軽く準備運動をする。


「じゃあ、カーロ・ミオ・ベン(愛しい人よ)のワンフレーズを歌ってみるよ。」


僕は一度深呼吸をして、声を出し始めた。


「Caro mio ben, credimi almen…」


その瞬間、部屋に響く僕の声は、いつものようにクリアで美しく響いた。テナーとバリトンの顔がパッと明るくなる。


「すごい! 力がみなぎったみたいで、すごい歌声だ!」


「本当に凄い! もっと、もっと歌ってよ!」


二人は僕の歌に感動して、さらに続きを歌うことをお願いしてきた。その言葉に背中を押されるように、僕はさらに音域を高くして、続きの歌詞を歌い始める。


「Il tuo fedel sospira ognor……」


僕は歌っている途中で、ふと気づいた。今、なんだかすごい力が体の中で湧き上がっている感じがする。音符一つ一つが、身体の中に響き渡っているようで、歌いながら体中が軽く、熱くなるのがわかる。


でも、その感覚に浸る暇もなく、すぐに後ろで声がした。



「ちょっと、テナー! 何してるんだよ!」


振り返ると、バスが怒った顔でこちらを見ている。その表情に思わず冷や汗が出る。


「いや、違う! 今の僕じゃないってば!」


でも、バスはしっかりと僕を睨んで、何か言おうとする。僕は焦って手を振ったけど、その瞬間にバスが一歩踏み出してきた。


「テナー、またやったのか!お前、俺が言ったこと忘れたのかよ!?」


え? なんで彼が怒られてるんだ?


「あ、いや、でもこれは……俺が歌ってるんだよ!」


そう言おうとした瞬間、バスがさらに眉をひそめて、声を荒げる。


「お前、何回行ったらわかってくれるんだ!!テナー、あんなの使って何になるんだ!」

「だから違うってば!」


でも、バスの顔はますます険しくなっていく。確かに、さっきから自分の歌い方が変わった気がして、少し高音を強調したりしたけれど…。でも、それでもどうしてテナーが怒られてるんだろう。


「バス、僕じゃないんだって! ほんと、勘違いしないでよ!」


テナーがそう言っても、バスは彼の言葉を無視して、テナーに怒鳴る。なんだか、ますます自分が訳がわからなくなってきた。



「いったい、何回言えばわかるんだ!?」


バスが吠える。テナーは反論しようとしたけれど、目を合わせた瞬間、また怒鳴られるのが怖くなったのか黙ってしまう。俺も焦るばかりで、どうしたらいいのかわからなくなる。


その時、背後からバリトンが静かに口を開いた。


「窓を見てみろ。」


声に気づいて、俺はバリトンが指さす先を見た。


「え?」


俺が目を向けた先――窓の外、朝日を浴びて静かに咲いている花が目に入った。さっきまで蕾すらつけていなかったのに、気づいたら綺麗に花開いている。


「え、なんだこれ…?」思わず呟いてしまった。


「テナーの歌い方は、人々を癒やすだけではなく、自然にも恵みを与える力がある。」


バリトンはゆっくりと言った。


「その歌が届くと、こうして自然が反応する。たとえ鼻歌でも、効果を発揮するんだ。」


俺は目の前の光景をただただ見つめるしかなかった。どうしてこんなことになってるんだろう。焦りと戸惑いがぐるぐる頭の中を回って、気づけば冷や汗がダラダラと流れていた。


「て、テナーの歌い方…」


ぼそっと口をついて出た言葉。


「カウンターテナーっていうんだよね……」


バリトンが驚いた顔をして、僕を見つめる。


「えっ、アソビ…お前…」


その言葉に、俺は自分でも気づいていなかった真実に愕然とした。


「ちょ、ちょっと待って! おふざけでやっただけだよ……!?それであんなふうになるの!?」

「え……?」


バリトンの驚愕した顔が、どこか可笑しく見えてきて、思わず吹き出しそうになった。

しかし、笑い事じゃないことに気づくのに時間はかからなかった。




バスとテナーの言い合いが激しさを増す中、もうどうにもこうにも収まらない。その勢いに圧倒されて、俺は口をつぐむしかなかった。でも、このままだといつまで経っても終わらない。

思い切って、声を変えてみた。


「やめてよ!2人とも!」


女声を無理に出すと、二人はピタッと止まった。完全に目が丸くなった二人は、しばらく無言で俺を見つめていた。


「……今、こいつ、テナーの声を……?」


バスが驚いたように、でもすぐに疑問の表情を浮かべる。


「だから、この子の声だって言ってるじゃん!」と、テナーが少し怒ったように返す。

その言葉が響くと、バスの顔がさらに険しくなった。


「勘違いさせるんじゃねぇ!この野郎!」


次の瞬間、バスが俺に向かってエルボーを食らわせた。


「うっ!」


頭をよける暇もなく、勢いよく肩に衝撃が走り、俺はそのままよろめく。


「痛っ、何するんだよ!」


思わず叫んだが、バスは全く動じない。


「女声で真似すんな、バカ!」


そして、俺が言おうとする前に、バスは再び腕を組んで威圧的に言い放った。


俺はしばらく、呆然と立ち尽くしていたけど、その後、テナーが不満そうにため息をつき、どうにかして喧嘩を収めようとしているのを横目に、ただただ呆れるしかなかった。




肩をさすりながら、俺はただ呆然と立っていた。痛みよりも、目の前で巻き起こっているこのカオスに頭が追いつかない。

そんな中、バスは腕を組んだまま鋭い視線を俺に向けてきた。


「お前、何でそんなふざけた真似をした?」

「ふざけたって……喧嘩止めようと思っただけだよ!」


俺は思わず言い返すけど、バスの表情は全く緩まない。


「それが勘違いを招くって言ってんだ!テナーの声を軽々しく真似すんな!」

「だから俺の声だってば!」


反論しても、バスは頑として譲らない。

その時、横からバリトンが間に入ってきた。


「まあまあ、2人とも落ち着けって。喧嘩してもしょうがないだろ?」


穏やかで低めの声が、妙に場を和らげる。


「バス、いくらなんでも殴るのはやりすぎだぞ。」

「……だってコイツが、ややこしいことしやがるからだ。」


バスは不機嫌そうに視線を逸らすが、少しだけトーンを落とした。


「それにしても……お前、本当にすごい声だな。」

バリトンが俺に向かってそう呟いた。その言葉に、俺は少し戸惑いながら首を傾げる。


「すごいって……何が?」

「君の声だよ。まさにテナーとそっくりなんだ。聞いてるこっちも一瞬混乱したくらいだし。」


そう言いながら、バリトンは軽く笑った。


「ほら、バスもそれで勘違いしたんだろ?」


その言葉に、バスは少しだけ頷く。


「まあ……確かに、紛らわしいくらい似てたな。」

「だから言ったでしょ!」


テナーがここぞとばかりに主張する。

俺は改めて、目の前にいる自分とそっくりな彼らを見渡した。そっくりっていうか、同じ顔。同じ声。いや、むしろ俺が彼らの一部に見えるってくらい……奇妙な感覚が頭の中を駆け巡る。


「……なんか、俺が悪いみたいじゃん。」


そう呟くと、バスがまた俺に視線を戻してきた。


「悪いのはお前の軽率な行動だ。」

「ちょっと待て、俺、止めたかっただけだって!」


再び言い返そうとすると、バスが手を上げて制する。


「いいから、正座しろ。」

「はあ!?なんで俺が!」

「いいから、座れ!」


押し切られる形で、俺はその場に正座させられた。バスの圧がすごすぎて反論の余地もない。バリトンは苦笑しながら見守り、テナーはどこか申し訳なさそうにしている。


「だから言ったでしょ、こいつの声だって。」


テナーの小さな声が耳に届いたけど、俺は正座の体勢をとりながら、もう何も言えなくなっていた。




朝の説教タイムは、思った以上に長かった。テナーとバリトンが必死にフォローしてくれたおかげでなんとか助かったけど、俺の心はすっかりボロボロだ。

何より、バスの容赦ない怒声がまだ耳に残っている。


昼過ぎ、俺は言われるがままに馬車に乗せられた。揺れる馬車の中、俺はどこか気まずそうに窓の外を眺めていた。

景色は美しく、穏やかで、何もかもが現実離れしている。それなのに、胃が落ち着かない。


「どこに行くんだっけ……?」


ぼそりと呟くと、隣に座っていたバスがあっさり答える。


「王宮だ。」

「えっ、王宮!?」


俺は思わず身を乗り出してしまった。


「何で俺がそんなとこ行くんだよ!」

「黙れ、揺れるだろうが。」


バスが額に手を当てながら俺を座り直させる。なんでこいつ、こんなに偉そうなんだ?


「君のことを説明しないといけないんだよ。」


テナーが穏やかに話しかけてくれる。その言葉に、俺は少しだけ安心する。


「説明って……俺がこの世界に突然現れたって話を?」

「まあ、そういうことだな。」


今度はバリトンが口を開く。彼はバスほどキツい口調ではなく、どこか柔らかい雰囲気を持っている。

沈黙が少し続いた後、テナーがにっこりと笑いながら言った。


「そういえば、君の名前をちゃんと聞いてなかったね。」

「あ、俺? 俺の名前は……アソビ。まあ、気軽にアソビって呼んでくれ。」


自己紹介をすると、テナーとバリトンはそれぞれ「アソビくんか、覚えたよ」とにこやかに返してくれる。


しかし、バスだけは腕を組んだまま眉間にシワを寄せていた。


「……変な名前だな。」

「ほっとけ!」


俺はバスを睨み返す。どうしてこいつは毎回喧嘩腰なんだ。


「それより、アソビくん。君、音楽の知識があるって言ってたよね?」


バリトンが少し興味深そうに訊いてくる。


「まあ、そうだけど……?」


俺が答えると、彼の目が輝いた。


「帰ったら、早速歌について教えてくれよ!」

「俺もだ。お前、昨日のピアノの声といい、ただもんじゃねえよ。」


バスまで乗り気になっている。


「ちょっ、急にそんなこと言われても!」


俺は戸惑いつつ、2人の熱気に押されそうになった。


その間にも馬車はゆっくりと進み続けていた。やがて、窓の外に巨大な城が見え始める。白く輝くその姿は、どこか神聖で近寄りがたい。


「……あれが王宮か。」


呟くと同時に、馬車はその門をくぐり抜けた。俺の胸には、期待と不安が入り混じった感情が渦巻いていた。

【Novel版】陰キャ細もやしの俺は異世界で歌の力を手に入れました。

作品ページ作品ページ
次の話を読む

この作品はいかがでしたか?

27

コメント

0

👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚