コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
皆さんこんにちは。
今回は東京ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントに位置する タワーオブテラーについてご紹介します。
ーもくじー
そもそもタワーオブテラーとは?
1.タワーオブテラーバックグラウンド
2.実はココと繋がりがある!
3.隠れたレストラン
4.ツアーの目的とは?
5.タワーオブテラーの細かい設定
6.シリキ・ウトゥンドゥの掟
7.シリキ・ウトゥンドゥの元ネタ
8.タワーオブテラーの小ネタ
9.シリキ・ウトゥンドゥは元々…
10.なぜ助かる?
11.恐怖倍増アンリミテッド!
12.タワーオブテラーの克服方法
13.最後に…
タワーオブテラーとはTDRの中で一番怖いと言われているアトラクションです。
タワーオブテラーはアメリカンウォーターフロントに位置します。
上下を繰り返すフリーフォール型のアトラクションです。
高さ 59m 落下の高さ 約38m
最大時速 55km 何回落ちる? 3回〔通常〕
乗車時間 約3分
他にもありましたらコメント欄にて質問してください!
1.【タワーオブテラーバックグラウンド】
ホテルのオーナー、大富豪で探検家のハリソンハイタワー三世。
彼は世の中の珍しい物を集めてはホテル内に展示していました。
そんな彼はアフリカの秘境であるコンゴ流域に済むムトゥンドゥ族という部族からシリキ・ウトゥンドゥという奇妙な偶像を強奪しました。
呪いの偶像とも言われるシリキ・ウトゥンドゥ
彼はその偶像をホテルでお披露目パーティーを開きました。
その際に記者から『その偶像は呪われていると言いますが…』と言われハイタワー三世は
『呪いなどバカバカしい!』と呪いを否定します。
パーティーの終了も近ずきハイタワー三世は自室にシリキ・ウトゥンドゥを飾ろうと言い、自室に戻るためエレベーターに乗ります。
その際ハイタワー三世は自分の吸っていたタバコをシリキ・ウトゥンドゥに押し付け火を消しました。
そして0時丁度
ホテル内は停電。
ハイタワー三世の乗っていたエレベーターが緑色の稲妻に包まれます。
エレベーターは最上階の14階から1階まで急落下。
すぐさまエレベーター内を確認しますが、エレベーターにはハイタワー三世の帽子と呪いの偶像シリキ・ウトゥンドゥだけが残されており、ハイタワー三世の姿は見当たりません。
その日からハイタワー三世はエレベーター内で謎の失踪を遂げました。
呼び名がハイタワーホテルから恐怖のホテルタワーオブテラーに…
この事件以来ハイタワーホテルはタワーオブテラーと呼ばれる事になりました。
ホテルは閉鎖され中に入れない状態に…
しかし、閉鎖から13年の時が経ち1912年
一時、取り壊しの検討もされていましたが、ニューヨーク市保存協会は歴史的価値が高いとハイタワーホテルの改修工事を行ないます。
工事後…ニューヨーク市保存協会によるホテルハイタワーの見学ツアーを行ないます。
そこで、私たちゲスト〔ツアー参加者〕はホテルに関わる説明を受けながら中を見学します。
最後に業務用エレベーターでハイタワー三世の書斎へ向かいます
恐怖の体験が待っているとも知らずに…
2.【実はココと繋がりがある!】
実はタワーオブテラーと関わりのあるアトラクションがあるという事をご存知ですか?
実はロストリバーデルタにあるアトラクションレイジングスピリッツと関わりがあります。
ホテルのロビー内にこの様な絵画があるのをご存知ですか?
ハイタワー三世の船の後ろにはレイジングスピリッツ。
そしてハイタワー三世の船の中にご注目…
そしてレイジングスピリッツの遺跡である像
ハイタワー三世が遺跡の像を一部持ち帰っていたのです。
流石ハイタワー三世…
そしてもう一つ
レイジングスピリッツのファストパスの待ち列にこの様なものが
翻訳すると、
宛先:ハイタワーホテル
アメリカ合衆国
ニューヨーク州ニューヨーク市
パークプレイス1番地と書かれています。
意外な所に深い関係があるのが素晴らしいですね。
3.【隠れたレストラン】
ハイタワーホテル内にレストランがあるのは知っていますか?
それが此方です
なんとメニュー表まで…!
上から
■New Guinea Sago worms al dente
「ニューギニア サゴヤシ虫のアルデンテ」
■Montana Prairie Oysters in wine sauce
「ワインソースのモンタナプレーリーオイスター」
(プレーリーオイスターは食用の子牛の睾丸)■jellied Eel Compote
「ウナギのゼリーコンポート」■Fermented Shark with Cheese
「発酵したサメとチーズ」_____■Scorpion Consomme
「サソリのコンソメスープ」
■Cream of Tarantula
「タランチュラのクリーム」_____■Monitor Lizard Pilet
「オオトカゲのヒレ肉」■Diamondback Rattlesnake Skewer
「ダイヤガラガラヘビの串焼き」■Gooey Duck flambe u
「ミル貝のフランベ」_____■Tete de Veau
「子牛の頭」■Bayou Alligator Tail
「バイユーのアリゲーターテール(ワニのしっぽ)」■Boiled Camel’s Feet
「茹でたラクダの足」
Haggis
「ハギス」(羊の内臓を羊の胃袋に詰めて茹でた料理)_____■Ugali Paste & Ambuyat with peanut sauce
「ピーナッツソースとウガリペースト&(※)アンブヤット」
※サゴヤシの木の幹の内側から得られるブルネイの食品■Green Peas and Termite eggs
「グリーンピースとシロアリの卵」■Stewed Tomatoes
「煮込みトマト」_____■Locusts in Chocolate Cream
「イナゴ入りチョコレートクリーム」■Frog ala Peche
「カエルの桃包み」■halo halo
「ハロハロ(パフェ)」■Peche ala Frog
「桃のカエル包み」■Fire Ant pudding
「ファイヤーアント(蟻)のプリン」■Mead 「ハチミツ茶」
■Tea 「紅茶」
■With Yak Butter glogg 「ヤクのバターグロッグ」
ハイタワー三世はかなりの珍食家だったのですね…
さらにはホテルの宿泊者にもこの料理を振舞っていたそうです…
少し気になる……
4.【ツアーの目的とは?】
さて、ホテルハイタワーのツアーの目的についてご紹介します。
ただ単にホテルハイタワーの魅力を知ってもらいたいだけでは?と考える人も居ますが1部ではこんな噂も…
シリキ・ウトゥンドゥの呪いに囚われたハイタワー三世をゲスト〔ツアー参加者〕を生贄に帰して貰おうとしているのでは?
との事…
この話ではハイタワー三世の執事のスメルディングと言う人物が関わってきます。
スメルディングとは
本名:アーチボルト スメルディング
スメルディングはハイタワー三世に32年間仕たえてきました。
なんとこのスメルディングは20ヶ国以上の言葉が話せます!
普通に凄くないですかね?
そんな32年間もの間ハイタワー三世に尽くしてきたのにいきなりの消失……
スメルディングは狂気の行動に出ます。
その内容は
ツアー参加者を生贄に囚われたハイタワー三世を帰して貰おう。
なんとも恐ろしい…いやシリキさん推しの私からしたら良いアイデア!
喜んで生け贄になりますとも…
めっちゃなりたい‼︎
……気を取り直して…次に
5.【タワーオブテラーの細かい設定】
続いて細かい設定について、実はシリキ・ウトゥンドゥを手に入れる工程の話があります。
タワーオブテラーの待ち列にこの様な記者がありました。
発行日:1899年12月19日見出し:HARRISON HIGHTOWER RETURNING FROM AFRICA
“ハリソン・ハイタワー アフリカから帰還”小見出し:ハリソン・ハイタワー三世 コンゴ川遠征からの帰還
さらにはこんなものも
【記事中央あたり】
11カ月前、ハイタワー三世はアフリカでもっとも危険といわれるコンゴ川流域の探査に出かけた。前人未到の地域をゆくハイタワー三世は、背筋が凍りつくような話を聞いたものの恐れず進み、東アフリカで苦難に耐え、ビクトリアフォールズの岩山の部族を退けた。
しかし、コンゴの熱帯気候やワニの出没などが彼のまえに立ちはだかった。
それらの危険を退ける備えは万全ではなかった。1899年1月、ニューヨーク市が雪で覆われていたころ、ハイタワー三世はアフリカの西海岸に沿ってロアンゴ、フランス、コンゴの港に向かい、蒸し暑い中をヨットで進んだ。熱気は非常にきつかったものの、この先にはもっと熱く恐ろしいことが待っていると従者達を高圧的に笑い飛ばした。アフリカで最も危険な川の川上には、原始的な儀式を実践する部族が支配しており、フランス人ガイドは「この先に進むのはやめた方がいい」とハイタワー三世に懇願した。しかし、ハイタワー三世は耳を傾けず、小さな部隊を組み、金に物を言わせてカヌーを漕がせた。彼は従者スメルディングと18人の武装した部下、3名のカメラマンにコックとポーターなど、約30名のスタッフを連れて進んだ。そして彼らの前に現れた原住民族がハイタワー一行に攻撃を加え、その数は3分の2までに減っていた。攻撃を受け続け、遠征が失敗になりかけた一行は、ガイドの「もう引き返すべき」という話を聞きいれ、何も美術品を入手していなかったものの、引き返すことにした。7月16日、人数の減ったハイタワーの部隊は怒り狂った部族に追われていた。ボートを漕いで川上へと逃げる部隊の周囲には追っ手が投げるやりが飛びかい、悲鳴が響いた。原住民たちはカヌーで追いかけ、叫びながら襲ってきていたが、川の支流付近にあるツイストツリーに緑の目をみつけ、去って行った。部隊の通訳が「ここからはムトゥンドゥ族の領土です」と恐る恐る伝えた。
ムトゥンドゥ族は黒魔法を用い、呪いを操る部族で、通訳は引き返すように伝えた。
しかし、原住民族とたたかい、疲弊した部隊には引き返す余地はなく、不吉な雰囲気の河をカヌーで進むしかなかった。そして、ムトゥンドゥ族はハイタワー三世の部隊を腕を広げて歓迎してくれた。祝いのために自分たちの村に来るように、と。彼らは火を使うことを許さなかった。そのため葉巻に火を着けたハイタワー三世に慎重に注意を促した。歓迎の宴が行われる中、ハイタワー三世は村の中心部にある祭壇の上に置かれた古代の偶像「シリキ・ウトゥンドゥ」のことを知った。部族の呪術師が大昔の古木を彫って作ったもので、黒魔術を増幅させるために打ち砕かれた金属の破片や釘で覆われており、呪術師の骨の一部も入っていた。この地域全体の部族の中で、この偶像は重要なもので常に盗もうとする者もいるらしい。ハイタワー三世は醜い偶像に魅力を感じ、「シリキ・ウトゥンドゥ」を手にとった。そして首長のキジャンジに自分たちが持つ「ビーズ」と交換してほしいと声をかけた。キジャンジはそれを断り、すぐにハイタワーの手から偶像を取り返して、祭壇の上に戻した。その顔には笑顔はなかった。その後ハイタワーは武力で奪取するため、部下たちに隠し持っていた武器を持たせ、逃げ道を確保させた。そして再び「シリキ・ウトゥンドゥ」を祭壇から取り、ボロボロの金属片で手を切った。ムトゥンドゥ族はその様子を一部始終“無表情”で見つめ、立っていた。その目は憎しみに満ちていたが、略奪を防ごうと動くことはなく、しばらくすると歯を見せて笑いはじめた。そしてハイタワー三世は「シリキ・ウトゥンドゥ」を手に帰還。途中で前に襲ってきた部族と遭遇するも、その手に偶像を見るや、川に武器を捨て、事なきを得た。————————————————
これはハイタワー三世がシリキ・ウトゥンドゥを手に入れるまでの物語です。
こういった所にもストーリーを詰めてくるのがディズニーのアトラクションへの魅力だとも言えます。
6.【シリキ・ウトゥンドゥの掟】
呪いの偶像シリキ・ウトゥンドゥを扱う上での掟が存在します。
その掟の内容がこちら
ルールは全部で8つあり、
(1)崇拝すること
(2)燃やさないこと
(3)閉ざされた場所にしまわないこと
(4)おろそかにしないこと
(5)馬鹿にしないこと
(6)他の人に渡さないこと
(7)放置しないこと
(8)そして何より、恐れること
ハイタワー三世全て破ってますね…
この掟を1つでも破ったら呪われてしまいます。
今から自分も破りに行きたいです…
7.【シリキ・ウトゥンドゥの元ネタ】
シリキ・ウトゥンドゥには元ネタが存在します。それがこちら
ンキシンコンディという偶像です。
確かに似ていますね…
8.【タワーオブテラーの小ネタ】
シリキ・ウトゥンドゥには
“災いを信じよ”という意味が込められている
タワーオブテラーがハンマーの様な形なのは
ハイタワー三世がホテルの部屋を増築したから
待ち時間が13分なのは
不吉な数字を表している
高さが59mの理由は
60mになると航空障害灯をつけないといけないため、つけると夢の国のイメージが崩れるから
ハイタワージョーク?
高塔
高は英語でhigh
塔は英語でTower
↓
highTower=ハイタワー
9.【シリキ・ウトゥンドゥは元々】
シリキ・ウトゥンドゥは元々は人間でした。
呪術師のシリキの骨から作った偶像がこの
シリキ・ウトゥンドゥ。
実はタワーオブテラーに乗った事ある人は
シリキにお会いしています。
シリキ・ウトゥンドゥの真ん中に人の頭蓋骨の様なものがシリキです。
これがシリキです。
また呪いの力を引き出す為に頭には釘が刺さっています。
10.【なぜ助かる?】
アトラクションの最後ハイタワー三世が
【諸君は助かった】
とありますがなぜ我々は助かったのでしょう。
実は
シリキ・ウトゥンドゥが上から下に落として
我々を殺そうとしてきて。
ハイタワー三世がそれを止めようと上に上昇させます。
そのためこのように上昇に動いています。
このままシリキさんに殺されても悔いは無い。
11.【恐怖倍増アンリミテッド!】
タワーオブテラーには
通常バージョンと
タワーオブテラーアンリミテッドlevel13
があります。
こちらのバージョンでは
通常3回落ちるのが7回に増え、さらに演出も変わってきます。
A、B、Cコースによってバージョンが変わってくるので何処に当たるのかも楽しみですね!
バージョンは複数あり
通常コース
level13
シャドウオブシリキ
アンリミテッド
があります。
今年もアンリミテッドが開催されているので是非乗ってみてはいかがでしょうか!
12.【タワーオブテラーの克服方法】
あの内蔵の浮く感じが無理という方も居ると思います。でも乗ってみたいという方におすすめの方法をいくつか紹介します。
1つ目は、左右の手すりをしっかり握る
落ちている時は手すりをしっかり握り自分を上に持ち上げる感覚で押す!!
語彙力ねぇぇ…
こんな感じ〔?〕
2つ目は、上を向く!
上を向く事によって脳が左右に動いていると勘違いするので効果的です。
くれぐれも首を痛めない程度に…
3つ目、めっちゃ叫ぶ!
叫ぶ事で負担の軽減になります!
ですがあまりおすすめではないです…
13.【最後に…】
いかがでしたか?
今回タワーオブテラーについてご紹介させて頂きました。
説明下手でなかなか伝わらないと思いますが…次回も東京ディズニーシーのアトラクションについてご紹介させていただきます!
ではまた次回お会いしましょう!