テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
聞いたことあるよね?
「プリンに醤油をかけるとウニの味になる!」ってやつ。
え、それ本当にウニ味なん?って話なんだけど……
ウニの味って、甘くてコクがあって、ほんのり磯の香りがするのが特徴。
で、プリンは甘くてクリーミー、そこに醤油の塩気と旨味が加わることで、なんか「それっぽく」なるんだよね。
要は、「プリン=ウニの甘み・舌ざわり」
「醤油=磯の風味・塩気」
って脳が勝手に組み合わせて、錯覚するっていう現象。
実際、**味覚の錯覚を使った“なんちゃってグルメ”**の一種なんだよ。
脳は味覚だけじゃなく、見た目・食感・香り・記憶にも左右される。
だから「ウニだよ」って言われてプリン+醤油を食べると、「あっ……かも?」ってなるのも、わりと自然なことらしい。
あと、プリンの材料(卵と牛乳)って、ウニの構成にも似てる成分があるんだって。
そこに醤油の“グルタミン酸”が加わると、旨味の相乗効果が起きて、ウニの風味っぽく感じるんだとか。
市販の**甘めプリン(プッチンプリン系)**がベスト
醤油はほんの1〜2滴、入れすぎるとただのしょっぱいプリン
よく混ぜるより、ちょっとずつ食べてみるのが◎
「ウニだ…ウニだ…」って念じながら食べるとそれっぽくなる
「全然ちがう!なめんな!」って言う人もいるw
でもネタとしてはかなり盛り上がるし、給食や友達との遊びネタ、文化祭の屋台案とかにも使えるから、覚えておくとウケるかも。
プリンに醤油かけてもウニじゃない。
でも、脳みそが「そうかも」って思っちゃうくらい、うまい組み合わせ。
一回は試してみる価値、あるよね。
試してみたら感想教えて!
あと「○○に××かけたら●●の味シリーズ」まだまだあるから、興味あったら言ってねw