コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
■世界観:『魔王ですが世界征服は予定にありません。』
【全体像】
かつて“魔王”と“勇者”が争った時代は終わった。
だが、「魔王の種」が存在する限り、どこかで必ず“新たな魔王”が誕生し、世界は再び緊張へと向かう。
国家間の均衡、魔族と人間の対立、種族ごとの価値観が交錯する中、
世界はかろうじて「表向きの平和」を保っている。
【主要国家・地域】
人間の大国「エルドリオ連合王国」
魔王の復活を警戒する巨大国家群。外交と軍事を重視し、勇者の末裔による「選定騎士団」が存在。
魔族の自治圏「グローム断崖」
魔王が不在のあいだ、魔族たちはここで独自の文化を築いていた。トアルコの即位によって騒然。
中立交易都市「アステリア」
人・魔・獣が共存する街。トアルコが理想とする“多種族平和”の縮図でもある。
【魔王の種(正式名称:破願核パラミノス)】
> 「もっとも強く、もっとも深く“願った者”に応じて、魔王の性質と力が変化する“種”。」
■性質とルール:
古代より存在し、世界にひとつしかない。
物理的な種の形ではなく、意識に直接根を下ろす“概念核”。
一度宿ると、「世界から最も注目される存在」になり、“敵”として自動認識される。
願いの力で周囲の物理法則や魔法を変質させる(例:火が熱くない、剣が折れるなど)。
トアルコが望んだのは「誰も不幸にならない世界」=この核が初めて“拒絶しなかった願い”。
■過去の魔王:
暴力、支配、快楽などの欲望が根にあることが多く、破壊と戦争の元凶だった。
過去に「純粋に他人を守りたかった魔王」がいたが、途中で世界に裏切られ暴走した記録も。
【魔法・技術体系】
「魔素(マソ)」による自然魔法が基本。
魔王や種に選ばれた者は「概念干渉力(フィロソフィア)」を持ち、現実改変が可能。
魔族の技術は感情と共鳴する装備や兵器が多い。
人間側は「理性魔術」として数値化された魔法理論を使っている(理系と文系の対立構図も可)。