コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
(あれ……なんだろう、このサイト)
先ほどまで流産経験のある女性のブログを読んでいたが、気が付くと画面が変わっていた。
『復讐アプリはサレ妻・虐げられ妻の皆様をサポートするアプリです。
ダウンロードは無料。まずはお試しを』
(広告をクリックしちゃったんだ)
記事を閉じようと思ったけれど、見出しの文章に惹かれてしまった。『サレ妻・虐げられ妻』というワードに敏感になっているから。
美晴はもしかすると自分は『虐げられ妻』に該当するのではないかと考えた。先ほど流産や死産の体験談を読んでいると、夫婦で乗り越えたという書き込みもあった。羨ましく思う。幹雄が自分に寄り添ってくれる姿は、まったく想像できなかったから。
(このアプリ、無料ならちょっと試すだけ…)
無視できない文言に惹かれて不思議なアプリをダウンロードしてみた。自分のスマートフォンに薄い緑のグラデーションのかかった『Re』と書かれたアイコンが出来上がった。『復讐』というワードのアイコンが懸念される配慮なのか、『復讐アプリ』という名前から想像つかないキラキラとしたアイコンだった。『Re:APP 2.0』というのはRevenge APP(復讐アプリ)の略なのだろうか。バージョンアップしたアプリっぽい感じがして、信用度も高まった。
(どんなアプリかな)
期待を込めてタップしてみた。するとアイコンと同じ薄い緑のグラデーションが壁紙になっており、見た目はファッションサイトのような作りだった。
チャット形式になっているので、一番下に文字を打ち込むスペースがある。今流行りのAIチャットアプリのようだ。
見ると画面の一番上の個所に、アプリからのメッセージが表示されていた。
『わたしになんでも相談して下さい。
アプリがクズたちに制裁する復讐方法を教えます』
しかしキラキラしたサイトとは相反して内容は過激である。AIチャットみたいな作りになっているから、当然が人工知能が答えるのだろう。どんなふうに答えてくれるのかと期待が膨らむ。
『まずは当アプリの信用を高めるために、あなたの電話番号を教えてください。あなたのことをわたしが答えます』
(電話番号?)
AIに言われるがまま半信半疑で電話番号を打ち込んでみた。どうせデタラなことを言うに決まっている――そう思っていたが、その考えが誤っていたことをすぐに知ることになる。美晴は驚愕した。
『あなたは松本美晴さんですね 違いますか? “はい” か “いいえ” でお答えください』
ドキリとした。なぜアプリが私の名前を――?
怖いがどんな回答をくれるのかとても気になり、“はい”と答えた。
『松本美晴 現在28歳 大学卒業後 都内のクラウンホテル内カフェ勤務経験あり
配偶者あり 結婚後ホテルは退職 先日救急車を呼び近くの病院へ搬送される』
(なにこのアプリ!!)
ぞわっとした。電話番号を入れ込むだけで、ここまで正確に個人情報を当てられるものなのか?
いったいどんなからくりを使ったのだろう。怖すぎる。
しかも昨日、救急車を呼んで病院へ搬送された事実まで記載されているのだ。病院関係者以外知りえることのない事実を、なぜこのアプリが知っているのだろうか。
戸惑っていると再びアプリがメッセージを送信してきた。気が付くと手が震えていた。