テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
続き
そういえばTwitterのフォロワー様が300人超えた話したっけ?
したかもしれないな。改めてありがとうございます🙇
さて午後はもう暑さに耐えきれずとにかくどこかに入ろうと親に流されるままネパール館へ
俺らが万博行く前日に完成したそうでまあまあ人も並んでましたね
中は博物館みたいな展示がメインで仏教関連の像や曼荼羅が多かったです(俺仏教そんな詳しくないんよ…)
内装は完成を急いだのか新築みたいで冷房も簡易的な設置型がいくつか置いてある感じ
次にドイツ館に行こうと思ったんですがやはり人気なのかあまりの混み用に入場規制がかかっていてまた出直すことに
なので先に🇵🇼に会いに行くためにコモンズAへ
(明るい時間に写真撮れなかったので帰り際に外観は撮りました)
中はパラオ以外にも北マケドニア、スリランカ、セーシェル、サモアなどの色んな国が小さい展示室を設けてる感じでパラオは結構日本との繋がりを表すような展示が多かったです
日本統治時代の資料や文化交流が展示してあって空間そのものが🇵🇼🇯🇵っっっ…!!!
ん”ん”ッ他の国もいくつか見てコモンズAを後にし、次に行ったのはフィリピン館
伝統工芸の織物がたくさん展示してあり自然との共存、伝統の継承を感じられました
それとタイミングが良かったのかMalong Dance(マロンダンス)という伝統舞踊も見れました
そんでドイツ館は絶対行きたかったんで再度戻ってみると丁度入場規制が解除されるところ
その波に乗ってなんとかドイツ館入れました👍
ドイツ館はテーマの通り輪を意識していて今後の循環する経済を想像した展示
さすが🇩🇪というべきか説明文章からも真面目さが滲み出ていたというか…w
ちなみに写真2枚目のサーキュラーちゃんは音声ガイドのようなもので所々にある音声マークに近づけるとやわらか〜い説明をしてくれてかわいかったです🫰
母が第二外国語がドイツ語だったので挨拶はなんとかできました
最後はイタリア館
さすがイタリア、芸術を中心とした展示が多かったです
彫刻や絵画(多分レプリカ)やダヴィンチ直筆の設計図(本物)がありました
あとグッズにワインが売ってる…アクセサリーとか余裕で一万円超えるようなのがショーケースに…
手頃なやつだとどれもイタリアちゃん(写真2枚目の子)のグッズばかりでした
もうイタリア館出た時にはすでに19時を回っていて暗く、みんな帰路に着く様子
自分たちも帰ろうと思ってゲートに向かいながらアメリカ館の方を見るとまだ2時間待ち以上の列がある…さすが🇺🇸<俺は世界一だからな!!
あと歩き回ってて思ったんだけど日本の国旗と他国の国旗が並んでいるの見るとcpしか出てこなかった…🇪🇺🇯🇵とか🇲🇾🇯🇵とか🇮🇪🇯🇵とか滅多にないじゃん!?てか見たことねーよ
なのでたくさんの国達を見て妄想が捗った有意義な1日でした^ ^
余談:この日ホテルに着いたのが21時回ったぐらいで歩数は25,000越え、次の日は余裕で足全体死にましたねそれでも歩いたけど