コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
事件が解決し、ウーヴェが自宅で療養するようになってから一年が経過し、そろそろ町のあちらこちらからクリスマスの雰囲気を感じ取れるようになった頃、ようやく家族とも-といっても母と姉に限られていた-前とは違うがそれでも話をし、以前のように毎日遊んでいたベルトランが来ても一緒に遊べるくらいにまでは回復していた。
少しずつ良くなるウーヴェに皆が安心していたが、そんなある日、アリーセ・エリザベスの部屋で、姉が大学のレポート作成のために読んでいた本を何となく手に取ったウーヴェが、何ページか捲った直後に考え込むように天井を見上げ、勉強机で背中を見せている姉に向けてこの本を読んでみたいと突然言い出した。
その本は最近メディアなどを通じて目にする機会が増えてきた大学教授が書いたものだったが、ウーヴェの琴線に触れる何かがあったのか、この先生の話を聞いてみたいとアリーセ・エリザベスをかなり驚かせるが、事件後ただベッドに寝ているだけだったウーヴェが自ら何かをしたいと意思を示してくれたことが嬉しくて、会えるかどうかは分からないが先生に会いたいのならば頑張って勉強をしなさい、父さんに家庭教師を探して貰うからと笑うとウーヴェの顔が一瞬で強張り、要らないと前言を翻したため、アリーセ・エリザベスが勘の良さを発揮し、ウーヴェが座るソファの前に膝をついて笑みを浮かべる。
『そうね、じゃあ母さんが紹介してくれる人なら良いでしょう?』
せめて私か母さんが紹介する先生に教えて貰いなさいと笑みの中にも必死さを押し隠して姉が諭すと、弟もその気持ちは理解出来るのか、素直にうんと頷いて本を胸に抱く。
『……フェル、その先生に会って何をしたいの?』
あなたが勉強をしたいという気持ちを挫くつもりはないが、私が小さいときは勉強などしたくなかったから気持ちを教えてくれと、事件前と後とではすっかりと顔つきが変わってしまい、子どもらしさがなくなってしまった弟の目を覗き込みながらアリーセ・エリザベスが苦笑するとウーヴェが目を伏せながら本の表紙を撫でる。
『……勉強をしたい』
『そう。ただ勉強がしたいだけでするのも悪くないわね』
私には分からないがあなたにはあなたの進む道がある、その道に進むために私に出来る手助けがあれば言って欲しいと笑って髪を撫でると、ウーヴェの目尻のほくろが少しだけ赤くなる。
その辺りは事件前と変わっていないことに胸を撫で下ろした姉は、弟が勉強をしたいというのだから最高の家庭教師を探してあげよう、将来会社員になるか手に職を付けるか大学に行くかは好きにすればいいが、選択肢を最大限用意してあげるための手助けならばいくらでもしてあげようと笑って頬にキスをすると、ウーヴェが小さな手を伸ばしてアリーセ・エリザベスの首にしがみつく。
『ありがとう、エリー』
『……そんなお礼、必要無いわよ、フェル』
笑ってくれるようになった、それだけでも嬉しいのだからと胸の中で続けたアリーセ・エリザベスは、弟の背中を撫でて今から私はレポートを書くから大人しくしているのならここにいなさいと髪を撫でると、一度部屋からウーヴェが出て行ってしまうが、最近お気に入りになっている本を持って戻って来る。
ウーヴェが背後のソファで大人しく本を読んでいるのが以前と同じで嬉しかったアリーセ・エリザベスは、先程の願いをなるべく早く叶えてあげようと決め、後でこっそり父と母に相談しようとも決めるのだった。
会社での成績が上司に認められ、本来であれば何の問題も無く乗れていた出世へのレールにようやく乗り始め、その一歩をこぎ出したばかりのギュンター・ノルベルトが、疲れていても充実した気持ちで帰宅したのは家族が寝静まった頃だった。
だが、ギュンター・ノルベルトが帰ってくるまで起きて待ってくれている人がいて、その小さな背中を見つけた彼は先に寝れば良いのにと思いつつも待ってくれているありがたさを感じてもいた。
『……ヘクター、ハンナ、先に寝ていろといつも言ってるだろう?』
『ギュンター様、お疲れ様でしたね』
今日も頑張って働いて来たようですねと顔に滲む疲れと充足感を読み取ったハンナが編み物をする手を止めて立ち上がり、ヘクターもチェスの盤面から息子と言っても過言ではない彼の帰りに視線を移動させて顔を綻ばせる。
『今日の晩ご飯は何にしたんだ?』
『今日は冷え込みがきつくなってきたのでレバーケーゼのスープを作りましたよ』
カルテスエッセンの方が良いのならそちらに切り替えると笑うハンナに首を振ってスープが良いと返したギュンター・ノルベルトは、着替えてくるから食事の用意をしておいて欲しいと言い残し己の部屋に向かう。
最近の仕事量の多さからどうしても帰宅時間が遅くなってしまい少しばかり通勤に対して不便を感じていて、そろそろ今の勤務地である市内に部屋を借りるかどうかした方が良いかと考えて不動産情報を見ているのだが、なかなか良い物件に出会えなかった。
部屋に戻る前、階段を上って真正面のドアの前に立ったギュンター・ノルベルトは、室内が静かである事に気付き細心の注意を払ってドアを開けると、ベッドで小さな寝息を立てて眠るウーヴェの傍に近寄る。
眠っているウーヴェの顔は事件前と変わらないものだったが、目を覚ますと決して自分に向けて笑いかけてくれることはないことを思い出し拳を握る。
事件の傷はこの小さな身体と心の奥深くに刻み込まれ、ただ日がな一日このベッドで天井を見上げるだけの日々を送らせるほどだったが、それからようやく立ち直り、今では好きな本を読んだり前と同じ頻度とはいかないがそれでも幼なじみのベルトランと遊んでいることを聞かされて安堵していた。
控えめにはなったがそれでも見せる喜怒哀楽の感情、それら総てが父と己の前では決して表されないものとなってしまったことは辛く悲しいことだったが、それでもこうして日々笑い、何かを考えものを食べるという人として当然の行動を取れるようになっただけでも喜ばしいことだった。
だから毎日ウーヴェが眠りに就いてから今のように密かに顔を見ることしか出来ないが、それでも今日一日の疲れが僅かに癒やされることに気付いたギュンター・ノルベルトは、髪を撫でて頬を撫でたい衝動を何とか堪え、ウーヴェが人の気配に気付いて目を覚ましてしまわないうちに部屋を出て行く。
名残惜しさを押し殺し、それでも抑えきれない衝動からドアが完全に閉まる前、お休みフェリクス、良い夢をと告げて己の部屋に向かうが、ウーヴェがベッドの中で目を開けて必死に何かを堪えている様子を見ることはなかった。
着替えを済ませてキッチンに向かったギュンター・ノルベルトは、ヘクターとハンナだけではなくアリーセ・エリザベスがいたことに驚いてしまい、どうしたと声を掛ける。
『……フェルがね、ギムナジウムに入りたいって言ってるのよ』
『ギムナジウム?』
ウーヴェが事件前まで通っていたのは父の友人が経営するシュタイナー学校だったが、事件後事情が事情だけに通学することが出来ず、学校側が留年扱いとして在籍させてくれていたのだが、ギムナジウムに行きたいと先日来家庭教師に勉強を教わるようになってから言い始めたのだとギュンター・ノルベルトに相談に現れたアリーセ・エリザベスは、ギムナジウムに入れるだけの学力があるのかと問われて無言で肩を竦める。
『飲み込みも早い、理解力もあるし語学にも適性があるから本気を出せば一年の遅れなどあっという間に取り戻せるって先生が言ってたわ』
感心すべきかどうか悩ましい顔で妹が再度肩を竦めたため、兄は頷くことしか出来なかった。
『アリーセ様、何かお飲みになりますか?』
ギュンター・ノルベルトの為にレバーケーゼのスープを温めて用意をしていたハンナがアリーセ・エリザベスに声を掛けると、グリューワインが飲みたいと返されて笑みを浮かべる。
『すぐに用意しますからね』
『ありがとう』
それにしても本当に親子揃って本が好きなんだからと今度はあからさまに呆れた顔で天井を見上げるアリーセ・エリザベスにギュンター・ノルベルトはただ苦笑するが、フェリクスがギムナジウムに行くとすればどこに行くんだと呟き、妹が思案気に目を伏せる。
『……通学ではなくて下宿できるところが良いそうよ』
その言葉の真意を気づけないものは誰もおらず皆一様に口を閉ざしてしまうが、突如生まれた重苦しい空気を追い払ったのはハンナの明るい声だった。
『さぁさぁギュンター様、温かいものは温かいうちに食べて下さい。アリーセ様もグリューワインが出来ましたよ』
その陽気な声に自然と沈みがちな空気も明るくなり、二人の顔に苦笑が浮かぶもののすぐさま喜びの表情に取って代わられる。
『美味そうだな』
『そうではなくて美味しいんですよ』
ハンナの存在が二人を自然と助け部屋の空気も明るくしてくれた為、空腹を思い出したギュンター・ノルベルトがスープを食べ、アリーセ・エリザベスもグリューワインを美味しそうに飲む。
ヘクターとハンナにしてみればこの二人が生まれて間もなくの頃からずっと両親の代わりとなって面倒を見てきた為、立派な社会人となって働くギュンター・ノルベルトや大学生活を満喫しているアリーセ・エリザベスがいつまで経っても子どものように思えてしまうのか、仕事は辛くないか、学校でいじめられていないかと気を揉んでしまい、今もそれを口にするとアリーセ・エリザベスが幼い頃と変わらない態度でもう子どもじゃないから大丈夫と不満を訴える。
『そうですねぇ。立派な大人ですものねぇ、アリーセ様もギュンター様も』
『そうよ。……ねえ、ハンナ、今度ケーキを焼きたいの。手伝ってくれない?』
『ええ、良いですよ。何を作りましょうか』
『そうね……色んなベリーを使ったタルトが良いわ』
初めてアリーセ・エリザベスがケーキ作りをしたいと申し出たことが嬉しかったのか、ハンナが喜んで今すぐにでも作り出しかねなかったが、そんな女性陣を見ながらギュンター・ノルベルトが随分と具体的に作りたいものを上げたなと笑い、意外な反応を引き出してしまう。
それは、スノーホワイトと称されるほど白い妹の頬がリンゴかそれ以上の赤に染まるという珍現象だった。
『い、良いじゃない! ベリーのタルトが食べたくなったんだから!』
『別に悪いとは言って無いが……エリー、好きな男でも出来たのか?』
『!』
兄の言葉が図星だったらしく、更に真っ赤になった妹は魚のように口をぱくぱくさせたかと思うと、お休みと言い放って立ち上がる。
『お休み、エリー』
『……ハンナ、ヘクター、お休みなさい。ノルも早く寝なさいよ!』
それが妹の照れ隠しであることをしっかりと見抜いている兄は真っ赤な顔のままキッチンを出て行く妹の背中に手を振り、彼女の恋が成就しますようにと密かに願う。
『……ギュンター様、ウーヴェ様ですが……』
『ああ。ギムナジウムだろう? 俺や父さんが口を挟めば良くないからな。悪いが母さんやエリーと相談して決めてやってくれ』
大切なウーヴェの大切な進路の相談に乗れないことは辛いがと告げた時ふと己の時を振り返ってしまい、この二人に今と同じような思いをさせてしまったのではないかと気付くが、過ぎ去った時を戻せるはずもなくただ心配を掛けて申し訳ないという気持ちが溢れてくる。
『ギュンター様?』
『……二人にはいつも心配を掛けさせてしまうな』
『何を急に。ハンナのスープが美味しかったから急にしおらしくなったんですか?』
朗らかな笑い声にギュンター・ノルベルトが呆気に取られるが確かにそうだと肩を揺らし、本当にそうだ、頼むからいつまでも自分たちのためにこの美味しい料理を作ってくれと笑うと、ヘクターとハンナも同じように笑って大きく頷く。
『ええ、そうですね。そういたしましょうか』
『そうですなぁ』
両親代わりの二人の言葉に彼も一時の安堵を得た顔で頷き、お代わりを食べて心身共に暖まった身体で明日への仕事に向けて眠りに就くのだった。
ギュンター・ノルベルトがアリーセ・エリザベスからウーヴェの進路について報告された頃、レオポルドも妻から同じことを聞かされていた。
『寄宿舎のある学校か』
『ええ。あの子のやりたいことをさせてあげたいけれど、正直、目を離すのは不安だわ』
通学していたシュタイナー学校の帰りに誘拐された為、正直な話、家族の誰かの目が届きにくい場所へ送り出すのは不安だとイングリッドが頬に手を当てて深く溜息を吐くが、レオポルドはそんな妻の不安を感じつつもそれも良いかもしれないと頷く。
『レオ?』
『家から離れた方が良いかも知れないぞ、リッド』
バルツァーという名前は今やドイツ国内では知らないものは無いほど有名になりつつあるが、それでも国内で数件しかない名前では無い為会社との関連性を疑われることは無いだろうし、ウーヴェのあの様子だと自ら進んで会社の話をするとも思えないため案外心配することはないのではないかと、妻の不安を払拭するために告げる。
『そうかしら?』
『ああ。ギムナジウムだと好きな勉強も出来る。将来ウーヴェがどの道に進みたいのかは分からないが、いくつかギムナジウムをピックアップしよう』
『……わたくしの知人にも学校を経営している人がいますわ』
『おお、そうか。俺の知り合いよりもリッドの方が良いかも知れないな』
父や兄の存在を感じるだけで表情を無くしてしまうほどの嫌悪感-酷く辛いものだがそうとしか言えない-を抱くのなら、まだそれが少ないイングリッドの知人の学校を紹介して貰おうと頷くとイングリッドも小さく頷き、入学できるほどの学力があるかどうか家庭教師の先生に調べて貰うつもりだと答え、末息子の将来を彼自身の手で選択出来るように親が出来る最大限の配慮をするつもりだとも笑うとレオポルドが深い溜息をつく。
『レオ?』
『……いや、ギュンターやアリーセの時に本当は俺たちがこうして悩まなければならなかったことだったなと思っただけだ』
『……そうね』
その述懐に込められる反省と感慨の声にイングリッドも同意を示すが、でもあの時出来なかったことをウーヴェの時には出来る様に神がその機会を与えてくれたのだと目を伏せる。
『そうだな』
『ええ、きっとそう。神が与える試練は必ず乗り越えられるものよ』
だから今私たちがしなければならないのはウーヴェが成長し独り立ちするときにいくつもの未来から行く先を選び取れる為の道作りだと頷き、夫の腕に手を乗せる。
『あの子に憎まれて生きるのは辛いわ』
『リッド?』
『でも……きっと、あの子自身も辛いはず。だから家を出て寄宿舎に入りたいと思っているのよ』
寄宿舎がある学校に入学する、つまりはこの家を出るということはきっとウーヴェの中でも最大級の決断であり、それを促したのは憎い父や兄と一緒にいたくないという思いだけでは無いはずと、息子の優しさを知っているイングリッドが夫を説得するように告げると、レオポルドがやるせない溜息をついて妻の肩を抱き寄せる。
『そうだと良いな』
夫の呟きに妻が悲しげに頷き、とにかくウーヴェの進路について家庭教師の先生と相談し、その上でギムナジウムの資料も取り寄せて何とか希望に添える学校を見つけると告げると夫の口ひげを細く綺麗な指先で整える。
『そうそう。今日はアリーセがタルトを焼いたのよ』
『タルト? 料理に目覚めたのか?』
『ふふ。好きな人が出来たんじゃないかってギュンターが言ってたけど……』
アリーセ・エリザベスがハンナの手を借りて四苦八苦しながら作ったタルトは見栄えはともかく味は良かったとイングリッドが笑い、レオポルドが途端に不機嫌な顔になる。
『レオ?』
『気にくわんな』
『アリーセも大学生よ。彼氏の一人ぐらいいてもおかしくないわ』
『いや、気に入らないぞ。リッド、そいつはどんなやつか聞いたのか?』
レオポルドの顔が不機嫌に歪み、あらあら、この人にも自分の娘に彼氏が出来れば面白くないという気持ちがあったのねと内心苦笑するが、今すぐその男のことを調べてこいと家人に言い出しかねないことに気付き、胸に手を当てて若い頃と何ら変わらない笑みを浮かべて夫を見る。
『レオ。アリーセが選ぶ人よ、間違いは無いわ』
『いや、しかし……』
『本当におつきあいしているのなら今度連れてきなさいとお話をしておくわ。ね?』
だから今は落ち着いてと何とか夫を宥め賺しながらも、妻は自分たちが育てたわけではないがそれでもやはり娘に彼氏が出来るということには感情を動かす夫で良かったと胸を撫で下ろすのだった。