コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
乾 side
半年前から新しい子が来た。
名前は小鳥遊 哲太って言うらしい
小鳥遊なぁ、よく難読苗字として
問題に出てくるイメージがある
問言の幼なじみらしい。
今は音大にいるとかなんとか
基本的にライターとして働いてくれてた
あと、全体のスケジュールのマネジメントとかね。
仕事はできる。早いし、人懐っこくて
話しやすいって印象だ
ちょうど昨日から動画に出始めた。
哲太もすぐ動画も馴染めてた。
んで今は哲太が作ったクイズを解いてる。
福良さんから動画で使うから乾が試しに解いて
難易度確認してとの事だ。
『じゃあ先輩、問題!』
『明治25年、3月1日生まれの小説家は誰?』
乾「簡単だね」
『まぁ、最初は簡単ですよ』
乾「芥川龍之介?」
『はい!正解です』
『次は《Do you see the boy か。》』
『という文が出てくる小説はなんだ』
乾「えぇ?待ってムズ」
乾「確か吾輩は猫であるじゃなかったっけ?」
『さすが先輩!!正解です!!』
『じゃあ先輩が正解するの無理なジャンルにしますね笑』
こいつ、ここまで俺が解けるの想定済みだったのか?怖ぇ〜
『じゃあ次行きますね!』
『ハの音をルート音とした時、ルート音の5度上の音は何?日本音名で答えなさい』
乾「待って笑難易度上げすぎだよ笑」
『わかんないですか?笑』
乾「えーわかんない笑」
『正解はトでした』
乾「どういうことなの?笑」
『まず、ハはドなんですよ』
乾「ほうほう笑」
『それでドをルート音にした時5度上の音がソなんですよね』
乾「まぁ分からんけどわかった」
『で、ソは日本音名だとトになるから』
『答えはトです』
こいつ難しすぎるだろ笑
まぁ、あれだな1日音楽について勉強して、
クイズ解くっていう企画ならなんとかなるかな
『先輩ありがとうございました!』
乾「うん。こちらこそ楽しかった」
俺は福良さんに報告したそのままだと激ムズだけど
企画に出来そうなどと。
これは難しい問題だったな笑。