コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
いつもの朝、僕たち兄弟は通学路を歩いている。
この道を、こうして視線を巡らせたのはいつぶりだろうか。
桜の木からは、桜の花びらの影はなくなり、茶色い部分がむき出しになっている。
つい数日前まで絨毯のように散りばめられた桜はなくなっていた。
あの時……当校初日に、海原先生との出会いを思い出す。
視線はいつも下を向いていたから、気づくのも遅かったっけ。
「あー、しいにいが何か考え事してる」
「もしかして、しのにいのことですから、これまた凄いことでは!」
「こーら、茶化さないの」
「そうだぞ、お前たちは|志信《しのぶ》を何だと思ってんだ」
椿と楓は声を揃えて、「「えー」」と肩を落としつつも面白半分と顔に出しながら返答。
兄貴の言うとおりで、僕を何だと思ってるんだ。
いつもながらに思うけど、こうして兄妹全員での当校というのは珍しい方だと思う。
他を見ても、この考えを立証することが簡単なほどに。
「じゃあ、俺はこっちだから。守結と志信は心配いらないけど、椿と楓はちゃんと勉強するんだぞー」
「ぶーぶー、お兄ちゃんは頭を打って医務室に運ばれちゃえー!」
「お兄ちゃんはこのあと、足を滑らせて転びますよ。ええ、間違いありません」
「っはー、はいはい。んじゃあ、な」
口を尖らせる椿と楓を軽くあしらって、兄貴は三年生用の入り口方面へと歩き始めた。
「じゃあじゃあ、私たちも行くねーっ」
「しのにい、今日あたり部屋に突撃してもいいですか?」
「うん、いいよ。でも、ちゃんと宿題を終わらせてからね」
「「うっ」」
一歩後退して、喉を詰まらせたような声を同時に発した後、「わかったよう……」「わかりました……」と肩を落としたまま返事をして、
「じゃあ放課後!」
「いってきまーっす」
と、まだまだ幼気が抜けない様子で駆けて行った。
「うふふ、相変わらず元気がいいね。――じゃあ、私たちもいこっか」
「だね」
僕たちも校門から直進したところにある入り口へと足を進めた。
足を進める最中、辺りでは挨拶などが飛び交っている。
以前だったら、兄妹全員……いや、僕以外はその他大勢から黄色い声が飛んできていた。が、今の環境にそういったことはあまりないようだ。
初日に熱烈なファンみたいな人たちもいたようだけど、話してみたら案外普通だった、といった感じになったのだろうか。
そこら辺の話は聞かないし、待ち伏せからの挨拶みたいなこともないようだから、特に問題はないのだろうと察せる。
「あれ、守結。どうかした?」
「ん? どうして?」
「いやだって、ほら」
「……、え、それってどういうこと? 今、私は物凄く失礼なことを心配されてる?」
「あ、いや。何もないならいいんだ」
眉をひそめ、目を細めて凝視されている。これは、完全に疑われている。
でも、口が裂けても、「いつもの止まることを知らない高速会話はどうしたの?」なんて言えない。
そんなことを口にした日には、どうなってしまうのか予想できない。
こんなやりとりを続けると、あっという間に下駄箱へ辿り着いた。
そして、いつものように靴を履き替えていると、
「おはおはー」
「今日も元気そうで何よりだ」
「幸恵、康太おっはよーっ」
声の主は、康太と幸恵だった。
幸恵は、朝が苦手なのか少しだけ気怠そうにしている。
隣にいる康太に限っては、それが朝の挨拶なのか? というツッコミを誰しも入れたくなるだろう。
そんな考察を重ねていると、僕に視線が集まっていた。
「志信、どうした? 腹でも下してるのか? あ、あれか。朝ごはん食べてなくて腹減ってるのか!」
「いやいや、あんたじゃないんだからそれはないでしょ」
「……あ、ああ。いや、なんでもないよ。康太、幸恵――おは、よう」
「なんだ、大丈夫そうだな。よーし、いこうぜー」
靴を履き替えた僕たちは、康太と幸恵が前、僕と守結が後ろに並んで廊下を歩きだす。
「それでな、昨晩食べたご飯が上手すぎて三杯は食べちまったんだよ」
「うーっわ、それ本当なの? 百歩譲って育ち盛りの男子ならそういう感じなの? ねえねえ、志信もそれくらい食べたりするの?」
「……」
「志信?」
「……あー、僕はそんなに食べたりはしない……かな? でも、ご飯が美味しくってつい食べすぎるのはわかるかも」
「そっか、なるほどねー。そういえば、守結も一緒に食べてたりするの?」
幸恵の問いに応えることなく、守結は無言だった。
その守結の方を見てみると、髪で顔が見えないぐらい俯いていた。
「おーい、まーゆー」
「え、は、はい!」
「どーしたの守結」
「ななななな、なーんにもないよ!」
顔を上げてそう答える守結の顔は、ほんのり頬を赤く染めているようにみえた。
その状況を幸恵は存分にいじり始めるなか、僕は思う。
こんな状況で、何を話せばいいのかわからない……。
話をどうやって切り出せばいいのかわからない……。
……それが、どこかもどかしくも、でもなぜか少しだけ安心できた。
「じゃあ、まったねー」
「んじゃ」
「また、ね」
その声に足を止めると、いつのまにか自教室前まで来ていたようだ。
軽く手を振られ、集まる視線に返事をする。
「うん、じゃあ」
別れの挨拶を済ませ、3人の背を見てから教室に入った。
足を進めて自席に到着すると、
「志信、おはよ」
「おはよう志信くん」
「おー、きたきた。おはよー」
桐吾、美咲、彩夏は自席に着いた状態で、そう挨拶をくれた。
全員が一塊となっている席だから、当たり前と言えば当たり前だけど。
でも、こんな誰もが当たり前な日常は僕にとっては、未だに慣れない。
「おは、よう」
こんな些細な、誰もが当たり前にやっているような挨拶でさえ言葉が詰まる。
でも、そんなことに対して茶々を入れられることはない。
「それでねー、お母さんがさー」
「え、その話またするの?」
何気ない雑談が始まる。
やはり、僕には他愛のない会話に入ることは、未だにできない。
ましてや、美咲のように相槌を打ったり、ツッコミを入れることなんてできもしない。
不思議なことに、戦術のことや戦いに関することは普通に話せていたことが、今でも信じられない。
今、こうして輪のなかには入れていること自体、実感をもてずにいる。
「おっはよーっ」
そう、元気よく駆け寄って来ては隣席に座る結月。
みんなからも挨拶を返され、再び雑談が始まる。
授業開始まで続く雑談。今までなかった日常。
――そんな中、僕は思う。
こんな、他の誰かにとってなんてない時間全てが新鮮に感じる。
いつしか忘れてしまっていた、この暖かい感覚。
未だに自然に笑うことはできないけど、僕の目線は以前より少しだけ上がったのかな、と――。