コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
場面緘黙
今日の放課後カルテを見た人は
どれくらいいるのかな。
私を知ってる誰かがこれを見て
私を思い出してくれたらな。
なんて。
私も場面緘黙。
今もまだ、完全には克服できてない。
言葉に詰まる場面は
多数存在する。
話せないことを責められて
話せないからって怒られて
話せない話さない貴方が悪いとまで
言われて育ってきた。
家では普通に話すし
普通に踊るしいっぱい歌う。
兄とテツandトモのマネをしたり
おちゃらけて、自作ソングまで歌ったり
大きい声でバカみたいに笑い転げる。
でも家以外では
それがどれもできなくなる。
もっと言えば
トイレに立つという行為も
人に見られながら文字を書くことも
発表もスピーチも出来なかった。
とにかく人目につかないように
息を潜めて存在することしか出来なかった。
声を聞かれたくなくて
特定の人とのお喋りは小声。
1回頑張って言えたとしても
2回目以降は言えなくて。
話せない理由なんて自分にもわからないのに
あって言ってみてとか
なんで喋らないの?とか色々言われて。
いつからか音読ができるようになって
発表もできるようになって
でもできるものは読み物だけで
スピーチは一度もできたことがない。
はい、いいえの
首を横に振る動作も昔はできなくて。
先生が作ってくれたカードたちも無駄にして
怒られることの方が多くて。
振り返れば
しんどかったなーってことばっかで、。
高2の途中
クラス全体に宛てた手紙を書いた。
内容は話したいと思ってることと
話せなくなってしまうってことと
変わる努力をする的なことを
書いたような気がする。
それに対しての返事を
担任に見せてもらった。
「ぽむが変わらんとなんも変わらん」
いつだったか
その担任にそう怒られた。
けどなんか
放課後カルテを見て
サポートしてほしいって思ったの
もしかしたら間違えてなかったのかなって。
少し思えた。
今までの自分を
色々あったけど頑張ってたかもって
今更認めてあげられた。
しんどかったけど
頑張った。
ね、頑張ったよ。
だって今
まだまだ全然話せないことの方が多いけど
それと同じくらい
話せることも増えたんやもん、。
頑張った。