コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
続いては私が初めて中学1年生を過ごして感じたことや辛かったこと楽しかったことなど紹介していこうと思う!!
辛かったこと
まずは**環境の変化**に追いつけなくて体調崩したこと。
最近地球温暖化ってやばいじゃん?それで夏とか熱中症になるのよ。マスクもしてるし。
本当に**夏の体育で外でやるときとかは絶対にマスクを取ってほしい**。7月くらいに持久走みたいなのが1回あったんだけどそのときに倒れそうになるくらい体調崩してそのままマスクしてたし本当に気をつけてほしい!
次に**テストで思うような結果が残せなかった**こと。
中学校に入ると確実に勉強が難しくなって**日々の積み重ね**なんだなって1年生が終わって気づいた。
中学校のテストは順位がつくから意外と楽しい。(絶対楽しいとか思うなw
楽しかったこと
小学校は「運動会」、中学校は「体育祭」と名前自体が変わるんだけど学校によっては自分たちで競技を考えたり生徒会が競技を決めたりするらしい。
体育祭の練習ははクラスメートの絆がすごく深まったし協調性を高め合える機会**だからみんなと練習できたから楽しいっていう気持ち**が芽生えるよ!(合唱コンクールなども同様)
あとは周りの小学校が集まって1つの中学校になるから当然新しい出会いがある!
もちろん**友達ができたりだとか、好きな人ができたり…?**(ちなみに私は好きな人できてません)
成績のこと(ガチモード)
これは私の数学担当の先生から聞いた話です
**中学校は成績が5段階**で「1・2・3・4・5」なんですね。
一応説明すると1が小学校で言う「頑張ろう」で5が「素晴らしい」ということです。
例えば1学期の数学の成績が「3」だとしましょう。そして2学期が「4」で3学期が「3」の評価だとする。そうすると**1年生の数学の成績は「3」**になります。(え、わかる?)
簡単に言うと2が多ければ2になり、3が多ければ3になります。
でも例外があって
1学期「2」2学期「4」3学期「3」
↑このように全部数字が違った場合
これは中間の「3」になります。
成績はテストの点数だけではなくてテスト前に出る課題(小学校でいう宿題)や**授業態度なども見てます**。**テストの点数が取れなくても授業態度や課題をきちんと出せばまだ救われる**らしいです。
私はこれを見て安心して中学校に通える子を増やしたいなって思ってます。私も嫌なことや不安なこと辛いこと楽しいこと悲しいこと驚いたことたっくさん中学1年生で学びました。ほんとに**辛いときは逃げていい**んです。
ほんとにできる限り全力で応援します。
これからここの「真剣な話」は皆さんの悩みの解決のために頑張りたいと思います。
1人でも多くの子に「学校楽しいな」って思わせたいです。
ぜひ今見てるあなたが小学6年生なのならば中学校生活不安に思ってる友達にこれを見せてあげてください。
そしてフォローお願いしますww
じゃあね!