コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
やってはいけないことの紹介と、どうしたら犯罪行為を回避できるかの紹介をします。
長いですが、必ず読んで欲しいです。
なお、こちらの投稿は転載OKですのでコピペで投稿するのもスクショで別アプリに投稿するのもOKです。
やってはいけないこと
1 Google、プリ画、Pinterestなど誰がかいたのか分からないところの画像を使う
2 フリー画像って検索したら出てきたから使う
3 ゲーム、アニメ、漫画の画像
4 公式画像や推しが投稿した画像
5 他人が書いた小説をコピーして使う、または一部だけコピーしてアレンジして使う(盗作-とうさく-行為と言います、パクリとも言う)
6 他人が描いた絵や漫画をなぞりがきしてオリジナルの絵として投稿する(トレス行為といいます)
7 未成年がR-18作品を投稿する、読む
8 三次元にいる俳優やアイドルの恋愛描写やR-18描写がある作品に本人たちの作品やグループ名、フルネームやあだ名でタグ付けしてTwitterやインスタ、TikTokなどに投稿する
9 二次創作をする時、公式ではないカップリングの恋愛描写やR-18描写がある作品に作品名や作品名の略称、キャラの名前やあだ名をタグ付けしたり、Twitterやインスタ、TikTokなどに投稿する
1〜4は全て、
と言います。他人のものを勝手に使うということです。
守らなければ10年以下の懲役または、1000万以下の罰金となります。
ではどうすれば回避できるか、私が主に意識してる解決方法がこちら↓
まず第一に相手が無断転載禁止と言っていなくても、この世の画像やイラストや小説は全て転載は禁止されていると思っていてください。
フリー画像だとしても、他人のものを無駄転載して自作発言している人もなかにはいます。
そう言った場合の見分け方としては、投稿している画像が他にもあれば絵柄が統一されているか、画像が荒くないか、サインが入っているかなどを判断基準にして下さい。
作者がわからない場合は絶対に使わないこと。
作者が分かりフリー画像として配布されているものでも使用範囲が作者によって違うので、もし作者がOKにもNGにもしていない使用方法で使いたい場合は、必ず作者に確認してください。
5と6は、
と言います。他人が作った物をパクり自分のものとして公表するということです。
バレないと思っていても、わりと簡単にバレます。
こちらも**3年以下の懲役または、300万の罰金**となります。
解決方法はそもそもやらないこと。
これらはいずれも全て
なぜダメなのかというと、
というとものが全てについています。
漫画を描いた人、絵を描いた人、文字を書いた人、ゲームを作った人、アニメを作った人
0から作った人に「これはあなたの作った物なので、他の人が使うと犯罪になります。もしパクられたら訴えれますよ」という権利が貰えます。
二次創作は法的にはアウトですが、作者が黙認しているためグレーとなってます。二次創作自体禁止している作者も当然います。
また、三次元にいる人の画像には
というものがついています。
これは「画像に写っている人に画像を使う権利があります。なので他の人が勝手に使うと訴えることができます」という権利です。
なので三次元の人の画像を使うことは著作権と肖像権2つの罪を犯すことになります。
7つ目 未成年がR-18作品を投稿する、読む
これは法律違反ではありませんが、条例違反になります。
簡単に言うと見せている大人側が悪いとなり、テラーはR-18投稿を禁止しているのであなたのアカウントの削除や、最悪の場合アプリ自体が停止になる可能性があります。
また、本当に最悪な場合は親にあなたがR-18作品を投稿または読んでいることがバレる可能性もあります。
8と9に関してはマナー、モラルの話です。
まず三次元の創作はなまもの(nmmnと隠語で表現されてます)と言われています。
なまものはかなりデリケートな問題で、鍵アカウント内での投稿が基本です。
推しが自分の評判を検索した時に、仕事仲間や同じグループの人同士のBL、GL、夢小説などの恋愛描写やR-18描写を見つけないように、本人の名前だったり他のファンが分かるようなあだ名は絶対に使わないようにしましょうという、**創作者全体のルール**です。
二次創作も同じで、作者や他のファンの目に触れないようにカップリングやキャラの隠語が存在します。
解決方法は上にかいたとおり、隠語を使うこととフルネームやあだ名、作品名などは絶対に使わないことです。
以上が現在、無法地帯のテラーで行われてる犯罪行為とそれをしないための方法です。
かなり噛み砕いて説明したので、もっと詳しく知りたい方は自分で調べてみてください。
とくに二次創作は二次創作を守るためにかなり厳しい細かなルールがたくさんあります。これも面倒だと思わず、自分の身を守るためだと思って調べてください。
ルールや法がわからなければ、分かるまでは投稿せずどんなルールなのか理解することも大切です。
最後に
テラーは未成年が多く、またアプリ自体ずさんな管理体制なので本当におおごとになると大人たちは危機感を持っています。
無断転載をするファンのせいで推しが一切自撮りを上げなくなったり、絵師が漫画やイラストを上げなくなり最悪アカウント自体削除してしまうことも実際にあります。
もちろん、注意している大人の中にも子供の頃に無断転載などをしていた人もいるはずで、その時も注意をしてくれた大人やもしくは訴えられたからルールや法律を守れるようになったんだと思います。
みんなでルールと法を守りながら楽しみ、間違えたことをした人がいれば注意できるようになりましょうというのが私が一番伝えたいことでこの文を読んで理解して頂けると嬉しいです。
長々とお読みいただきありがとうございました。