コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
それから私は
時也様が逝去され
力の供給が絶たれたことで
この姿で在るための力も失い
包帯で爛れた肉を
無理に繋ぎ止めるようにして
どうにか生き延びておりました。
人目を避け
醜く変わり果てた身体を隠しながら
ただお嬢様方をお守りすることだけが
生きる意味となっていたのです。
お嬢様達がお巣立ちになった事で
心のどこかでは
私もすでに限界を感じておりました。
アリア様が封じられた結晶を
時也様の墓標となった桜の傍に置き
私もそこで
最期を迎えるつもりでございました。
あの桜は
アリア様の不死の血が染み込み
四季を問わず
美しく咲き続ける
特別な木となっておりました。
その桜の根元に
朽ちた身体を横たえ
私はそっと目を閉じました。
桜の花びらが舞い落ち
時也様とアリア様のお傍にいるような
そんな感覚を覚えながら
〝これが最期でもよい〟と
そう思ったのです。
——ですが、その時でした。
桜の幹から
微かに⋯⋯
確かに鼓動が聴こえてきたのです。
——時也様の鼓動が。
最初は、我が耳を疑いました。
けれど
耳を澄ますほどに
その音ははっきりと
聴こえてまいりました。
——どくん⋯⋯どくん⋯⋯と。
力強く
確かに命がそこに宿っていると
そう感じられるほどに。
私はその場で
ただ立ち尽くし
震えながら桜の幹に手を添えました。
その瞬間、確かに感じたのです。
時也様が
あの桜の中で
まだ息づいておられると。
次の瞬間
時也様の力が
この身を巡りました。
温かく
優しいその力に僅かに傷は癒え
私は思わず目を閉じました。
「貴方様は⋯⋯
本当に幼少の頃から
私を驚かせてくださいますね⋯⋯」
思わず、涙が漏れました。
私は
ふとアリア様の結晶に
目を向けました。
もしかすると
時也様の力が届けば——
そう思い
桜の根元に結晶を
さらに近づけました。
時也様の命の鼓動が
そのままアリア様に届けば
もしかすると
アリア様も再び
目を覚まされるのではないかと⋯⋯
また櫻塚家の皆様が
揃ってお暮らしになれる未来が
訪れるかもしれない。
ただ、それだけを願い
私はアリア様の結晶に
そっと手を添えました。
そして、ひたすらに祈ったのです。
——どうか
時也様の声が、鼓動が
アリア様に届きますように……
——どうか
あの方の胸に
再び灯火がともりますように⋯⋯
そうして私は
時也様の鼓動が響くその幹に頭を預け
目を閉じました。
お嬢様達が独立され
独り役目を終えようとした
私でしたが⋯⋯
ー櫻塚家の皆様が望む未来を
最後まで見届けるー
と、決めたのです。
⸻
ただ
時也様の鼓動だけが
確かに私を支えてくださいました。
そんな時⋯⋯
とある不届き者が
あの桜の前に現れたのです
青龍の言葉に
自然とソーレンへ視線が集まる。
青龍は静かに目を閉じ
まるでその時の光景を思い出すように
言葉を紡ぎ出した。
「あぁ⋯⋯
そん時の事、よく覚えてるわ」
ソーレンが苦笑いをした。
左様。
その時に現れたのが
他ならぬこの男——
ソーレンでございました。
目つきは鋭く
どこか
他者を寄せ付けぬ険しさを漂わせ
己の私利私欲にしか興味のない
野良犬のような男。
それが
最初に抱いた
この男への印象でございます。
私は
アリア様の存在の情報が
外に漏れぬよう心しておりましたが
私が始末しそびれ
生き残った者がいたのでしょう。
アリア様の
涙から成る宝石に惹かれる
愚者の一人として
目の前に現れたその姿に
私はすぐさま警戒心を抱きました。
しかし
その男はただの愚者では
ございませんでした。
私は
背後から仕留める好機を
うかがいながら
様子を見ておりました。
すると、その男が突然
アリア様の封じられた結晶に向かって
語りかけ始めたのです。
「アリア様⋯⋯
私は、存じ上げております。
貴女様に罪は無いことを⋯⋯。
そして
心よりお慕いしております⋯⋯」
その言葉を耳にしたとき
私は思わず手を止めました。
荒れ果てた風貌の男が
そのような丁寧な言葉で
アリア様に語りかけるとは
——跪くその姿が
転生者であると
断定する切っ掛けでございました。
「ボッコボコにされた後⋯⋯
前世の記憶を取り戻した俺は
お前に聞いたよな。
彼女の為に俺ができる事はあるか?
⋯⋯ってよ」
目の前のソーレンが
にやりと口角を上げながら
言葉を挟んだ。
確かに、あの時
私はその言葉を耳にしました。
そのときの私は
この男を〝何の役にも立たない小童〟
と、見下しておりました。
何しろ
その頃の私の身体は爛れきり
まともに力を使うことすら
難しい状態でした。
いつ崩れるかも分からぬ
もはや風前の灯火のような命でしたので
万が一の際に
せめて見張り番くらいには使えるかと
この男の存在を許したのです。
とはいえ⋯⋯
その後のことは
今でも思い出すだけで
骨が折れる出来事でございました。
幼子のルナリア様
エリス様を育てるよりも
この男に礼儀を叩き込む方が
はるかに困難でございました。
「あ〜⋯。未だに、これだもんね?」
「⋯⋯ちっ!悪かったな」
私は
それはそれは苦労いたしました。
口を開けば荒っぽい言葉ばかり
態度はまるで野良犬のように気まぐれ。
何度ため息をついたか
数え切れません。
それでも
私がこの男を
放り出さずにいられたのは
時也様の鼓動が
桜から響いていたからに
ほかなりません。
桜の幹から伝わるその温かく
確かな命の音は
絶えず私を支えてくださいました。
時也様が——
確かにそこに在ると感じるだけで
私は何度でも
立ち上がることができたのです。
やがて
その鼓動がより強く響いた日のことは
今でもはっきりと覚えております。
その日
時也様の身体が
桜から産まれ直したのです。
私は
まるで幻でも見るような気持ちで
朧げな視界の中
時也様の姿を見つめました。
その手は
痩せ細ったあの頃のものではなく
しかし
まだ息も浅く
覚束ない足取りでございました。
——それでも
間違いなく
時也様がそこに立っておられたのです。
そして⋯⋯
醜く爛れているにもかかわらず
一目で私だと解ってくださった。
「⋯⋯こんな姿になるまで
僕を、待っていてくださったんですか?」
そのお言葉が
どれほど嬉しかったか⋯⋯。
時也様が
あの穏やかな声で
そうおっしゃった瞬間
張り詰めていた心が緩み
私は崩れ落ちるように
地に伏してしまいました。
そのとき
私がどれほど⋯⋯
どれほど安堵したか——
今でも鮮明に思い出します。
⸻
「その後
アリアが自分を封印したって知って
結晶に縋り付いて
メソメソしてたっけなぁ?
情けない産声だったよな」
ソーレンが
口の端を上げながら
ペットボトルを傾け
軽く笑い声を漏らした。
「そんな言い方しないのっ!」
それに対し
レイチェルが
呆れた声でため息を吐く。
⸻
——このように
相性の悪い時也様と
不肖の弟子をまとめるのもまた
私にとっては
大変、骨の折れる仕事でございました。
⸻
「⋯⋯青龍」
レイチェルは
そっと青龍を抱きしめた。
「貴方はね、きっと⋯⋯
この家にとって
かけがえのない存在よ!」
「⋯⋯ふふ。ありがとうございます」
「諦めずに
生きててくれて
ありがとうね!青龍!」
青龍は、珍しく微笑んだ。
その笑顔は
優しい「とと」の顔だった。