テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
こんにちは〜Schneeです🙌
今回はOCの着物の柄の描き方を説明するよ!
では早速どうぞ👇🏻🤲
1.着物の下地を用意する
柄を付ける部分を適当な色でベタ塗りする
(今回は赤色の部分)
2.「素材」から「まり」と検索し、「和風柄(まりとサクラ)」を選択
3.赤色の部分をクリッピングし、素材を貼り付ける
大きさは大体このくらい
4.「色域選択」を選択
5.着物の黒色の部分に標準を合わせ、許容量を3%にする
6.新規レイヤーを作成し、白色(#FFFFFF)で“2回”重ね塗りする
(2回重ね塗りするといい感じになる)
使用ペン:ペン(ソフト)
7.新規レイヤーを作成し、赤色(#FF0000)で着物の下の方にグラデーションを作る
使用ペン:エアブラシ(標準)
8.「選択解除」を選択
9.赤色でグラデーションを作ったレイヤーを非表示にする
10.もう一度「色域選択」を選択し、
灰色の部分に標準を合わせ、許容量を1%にする
11.新規レイヤーを作成し、鴇色(#F3A696)で“2回”重ね塗りする
使用ペン:ペン(ソフト)
12.非表示にしていた赤色グラデのレイヤーを表示する
13.完成
分かりずらいとこあったら投稿し直します🙇♀️
着物の柄は、アイビスペイントの素材を使わせていただいているので、アナログ勢の人は柄を簡略化させたり、描かなかったりしても大丈夫です
(描いた方が賞には入りやすい)
また、他のアプリを使っている方は、代わりに柄が似ている素材などを使うのも有りです
その場合は、鞠がメインになっている柄を選んでいただけると幸いです(桜はあってもなくても良し、あった方が良くはある)
アイビスのこの素材を、別アプリで使用するのは、アイビスの利用規約に引っかかるのでダメです🙅♀️
イラコンのOC部門に参加する方はぜひご参考に、よろしくお願いします🤲
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!