テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
毎話ごとに、文章の形が変わってるかもしれませんが、初心者なので手探りでより良い文章を探しているので、そこは悪しからず……。あと己の解釈が大きく出る回です!
ブラックマーケットから無事に帰還した私たち。早速、アビドス高校の教室で作戦の成果である書類を確認してみると……そこには、予想通り、しかし改めて見ると驚愕の事実が記されていた。
「アビドス高等学校、778万円集金……。うん、あの現金輸送車が私たちの学校に来たトラックで間違いない。けど……問題は、その後の記録の、カタカタヘルメット団に対し、『任務補助金500万円提供』……こう書いてあるね」
シロコが読み上げた内容に、セリカが声を震わせる。
「つまり、私たちから利息を受け取ったその足で、ヘルメット団のアジトに直行して、任務の補助金を渡したってことだよね!?」
あまりにも不可解な金の流れだ。アビドスから利息という名目で集金した直後に、かつてアビドスを襲撃した組織へ『任務補助金』として、その金の一部を渡していた。
「任務だなんて……? カタカタヘルメット団に……?」
理由のわからない行動に、アヤネはしばらく頭を悩ませていたが、やがて、最も考えたくない、最悪の結論にたどり着いてしまった。
「ヘルメット団の背後にいるのは、まさか……カイザーローン!?」
「は? なんで金を渡してる相手を、わざわざ消しかけるような真似をしてやがるんだ?」
そう、ヒースクリフの言う通りだ。その行動には、明確な矛盾がある。金蔓であるはずのアビドスを、なぜわざわざ別の組織を使って攻撃させる必要があるのか。その目的が、まるで分からない。私たちは、より深い謎の渦へと引きずり込まれていくのを感じていた。
「そうですよね……。学校が破産してしまったら、貸し付けたお金も回収できなくなってしまうでしょうに……」
「ふーむ……」
ノノミも、そしてホシノも、このあまりにも不可解な金の流れに、一層深く頭を悩ませている。その時、それまで黙って考え込んでいたシロコが、自らの推測を口にした。
「この件、銀行単独の仕業じゃなさそうだね。カイザーコーポレーション、本社の息がかかっているとしか思えない……」
「……はい。一介の金融業者が単独で行うには、あまりにも動機が不明瞭です。その背後に、より大きな組織の意図があると見るのが、妥当な線ですね」
シロコの意見に、ヒフミもそう同意した。しかし、ふと彼女が時計に目をやるや否や、慌てたように自分のバッグを背負い始める。
「す、すみません……! そろそろ、トリニティへ帰らないと、門限が……。みなさん、今日は色々と、本当にありがとうございました」
どうやら、もう帰らなければならない時間らしい。彼女は準備を終えると、私たちの方へ深く頭を下げ、感謝を述べた。
「いえ、こちらこそ。変なことに巻き込んでしまって、ごめんなさい、ヒフミさん」
ノノミが、申し訳なさそうに言う。
「あ、あはは……」
「今度、トリニティの方に遊びに行くから、その時はよろしくね~」
「はい、もちろんです!」
ホシノの言葉に、ヒフミは満面の笑みで頷くと、今度は打って変わって、真面目な顔で今回の件について話し始めた。
「まだ詳しいことは明らかになっていませんが……これは、カイザーコーポレーションが、犯罪者や反社会勢力と何かしらの関連があるという、事実上の証拠になります。学園に戻ったら、すぐにこの事実をティーパーティーに報告します! それと、アビドスさんの現在についても……!」
「ま~、ティーパーティーは、もうとっくに知ってると思うけどね~」
「は、はいっ!?」
ヒフミが意気揚々と提案した打開策は、ホシノの、あまりにもあっけらかんとした一言によって、いとも容易く断ち切られてしまった。
「あれほどの規模を持つ学園の首脳部なら、アビドスの状況ぐらいは、もうとっくに把握してると思うんだよ~。みんな、お茶会で遊んでばかりじゃないだろうしね」
「そ、そんな……。知っているのに、みなさんのことを、今まで……」
“仮に知られていたとしても、そこから何か有効な打開策が出るとは限らない。それに、もしあちら側から『サポート』という名目で何らかの干渉をされたとして、今のアビドス高校に、それを拒否できる力はないからね……”
「そそ~。ヒフミちゃんは純真で良い子だね~。でも、世の中、そんなに甘くないからさ」
「そうですよね……その可能性もなくはありません……。あうう……政治って、本当に難しいです」
先生とホシノの言葉に、ヒフミは理想と現実の壁に打ちのめされている。そんな彼女の様子を見かねてか、ノノミが、観念したように、しかし優しくホシノに言った。
「でも……ホシノ先輩、少し悲観的に考え過ぎなのではないでしょうか? 本当に、純粋な善意で助けてくれるかもしれませんし……」
「うへ~、私はもう、他人の好意を素直に受け取れない、汚れたおじさんになっちゃったからねぇ……。『万が一』っていう、その甘い考えをスルーし続けたから、今のアビドスは、この有様になっちゃったんだよ」
その一瞬、ホシノの声から、いつもの気だるさが消え、氷のように冷たい響きが帯びた。しかし、すぐにその気配は霧散し、彼女はいつも通りの「うへ~」という気の抜けた顔に戻る。だが、今の声は確かに、彼女が背負う過去の後悔と、やり場のない憤怒が積もって生まれた、凍てつくような響きをしていた。
「……では、えっと……。本当に……一日で、色々な出来事がありましたね」
「そうだね。すごく楽しかった」
「……楽しかったのは、シロコ先輩だけじゃないの?」
「あはは……。私も、楽しかったです」
先ほどまでの重苦しい沈黙が嘘のように、教室には再び、明るくどこか気の抜けた空気が流れ始めた。
「いやぁ~、『ファウストちゃん』、本当にお世話になったねぇ」
「そ、その呼び方はやめてください!」
〈あっ、そうだ。その呼び方をされると、私の仲間の方に風評被害が及ぶ可能性が……〉
「えっ、同じ名前の人がいたの!? いや~、それは悪かったねぇ~」
「あー、本当に大丈夫なのか、それ?」
〈まあ、あのファウストなら、きっと上手くやってくれるさ……たぶん〉
風評被害の件は、とりあえずここで釘を刺しておき、あとは彼女の天才的な頭脳に解決してもらうことにしよう。
「あっ、そういえば……ダンテさんって……」
〈……?〉
突然、ヒフミが私の顔を見て何か見覚えがあるように言い淀ませていた。
「ダンテさんって……シンクレアさんが言っていた『管理人』ですか?」
〈ん?そうだけど……〉
突然聞き覚えのある名前を聞かされ、思わずびっくりしてしまったが……そっか、シンクレアはトリニティの副先生だったな。ん?シンクレアの担当顧問って……。
「……てことは、ヒフミは補修授業部の?」
「あ!あはは……大勢の前でそんなこと言いふらさないでください……」
〈あっ……ごめん〉
彼女にとって、この肩書きは相当恥ずかしいようだ。彼女が補修授業部ってことは、またいつか会うかもしれないな。
「よっ、覆面水着団のリーダーさん!」
「みなさん……ヒフミさんが困ってるじゃないですか」
“そうそう。あんまりその名前は、外で平気で言わないでくれると助かるかな”
「はい……。とにかく、これからも大変だと思いますが、頑張ってくださいね。応援しています」
ノノミたちにからかわれ、戸惑いながらも、ヒフミは心からの応援の言葉を贈ってくれた。
「それでは……みなさん、またお会いしましょう」
彼女はそう言って深々と一礼すると、教室から出ていき、トリニティへの帰路についた。嵐のような一日だったが、これでやっと、ひと段落つきそうだ。私は、窓から見える夕焼けを眺めながら、静かに息を吐いた。
……本当は、あれで忙しい一日を終わらせたかった。だが、どうやら私の仕事は、まだ終わらないようだった。
ファウストの風評被害の件か? それとも、銀行強盗の後始末か? いや、どちらも同じようなものか。しかし、議題はそれらではなかった。もっと、私たち自身の、そして、あの『都市』にも関わるかもしれない、重要なことだった。
場所は、シャーレのオフィス。
「はい。それで、その重要な書類とは、一体何でしょうか?」
〈これなんだが……〉
機密性を重視し、二人きりになったこの部屋で、私はファウストに例の書類を手渡した。
「……『カイザーローン 集金及び提供確認書類』、ですか。本日、皆さんが襲撃したという闇銀行の名前ですね」
〈うぅ……悪気はなかったんだ、本当に……〉
「ええ、私は分かっていますよ。それで……この、アビドス高校からの集金の件について、何か?」
〈うん、それもそうなんだが……。もっと、気になる記述を見つけちゃって〉
私は、書類のある一点を指さした。そこには、私たちにとって、決して看過できない名前が記されていた。
『N社より、約90万円の資金の代わりに、N社開発の兵器を取得。内容は別紙参照』
「…………」
その一文を読んだファウストは、いつも冷静沈着な彼女には珍しく、思わず言葉を失ってしまったようだった。その表情からは、驚愕と、そして深い疑念の色が読み取れる。
〈……なあ、ファウスト。前から、ずっと気になっていたことがあるんだ〉
私は、沈黙する彼女に、この世界に来てからずっと抱いていた、根源的な疑問を投げかけた。
〈なぜ、私たちがいた『都市』ではないはずのこの次元に、かつて存在したはずの『L社』の支部があったんだ?〉
そして今、目の前には『N社』の名が記された書類がある。偶然か? それとも、これもまた、私たちが知る『都市』の、歪んだ鏡像だというのか? 静まり返ったシャーレのオフィスで、私の時計の音だけが、不気味に響いていた。
「……これには、少々、複雑な事情がありまして……」
〈また、そうやって曖昧にして、はぐらかすつもりか?〉
「いえ、今回は、流石に……。物語の本質に深く関わることは、まだお話しできませんが……」
またいつものように言葉を濁そうとするファウストだったが、私の追及に、今回は観念したようだった。彼女は一度目を伏せ、何かを思案するように間を置くと、やがて、重々しく口を開いた。どうやら、今回は、核心にまでは至らずとも、その一端を知ることができそうだ。
「そうですね……。では、まず、私たちがこの次元へ来訪する際に使った、あの『空間切断技術』についてお話ししましょう」
ファウストは、まるで講義を始めるかのように、静かに、しかし力強い口調で語り始めた。それは、この奇妙な旅の、本当の始まりの物語だった。
「あの技術は、正確には『空間切断技術』ではありません。あれは、遺された特異点を解析し、私が再構築した『星間瞬間移動技術』です」
〈……星間?〉
「ええ。ある座標と別の座標、その二点間の空間をねじ曲げ、距離の概念を無視して瞬時に移動する……。科学的な説明は省きますが、原理としてはそういうことです。次元を『切断』して移動しているわけではないのです」
全くもって、理解が追い付かない。だが、一つだけ分かることがある。彼女は、私に、いや、私たち全員に、嘘をついていたということだ。
〈……なぜ、そんな嘘を?〉
私の問いに、ファウストは、ふと、窓の外の暗闇に視線を向けた。その表情からは、感情が読み取れない。
「……この『星間瞬間移動技術』という存在そのものが、『頭』にとっての禁忌の一つだからです」
〈『頭』……!?〉
その単語が出た瞬間、シャーレのオフィスの空気が、一瞬で凍りついたように感じられた。都市の絶対的な支配者。その存在は、この異世界にいてもなお、重い枷となって私たちにのしかかる。
「かつて、この技術を用いたとある事例がありまして。その結果が、どうにも『頭』の気に食わなかった。ただ、それだけの理由です。以来、この技術に関する一切の研究と使用は、都市における最高レベルの禁忌とされました」
彼女は、まるで他人事のように、しかしその声には微かな皮肉を滲ませて言った。絶対者の、気まぐれにも似た決定。それに逆らえば、即座に『爪』が、あるいは『調律者』が飛んでくるだろう。
「『空間切断』。実に曖昧で、それでいて、彼らの興味を引かなそうな、普遍した技術のような響きでしょう? そう偽ることで、万が一にも彼らの耳に入った際のリスクを、最小限に抑えたかったのです」
彼女はそう締めくくると、再び書類に視線を落とした。
『頭』の不興。そして、それを避けるための偽り。この旅は、私が思っている以上に、根深く、そして危険な『都市』の闇と繋がっているのかもしれない。
〈それで……なぜ、N社がこのキヴォトスに存在するんだ? 『頭』の禁忌を破ってまで、ここに?〉
「以前、この技術について紹介した際、私が『地図がある』という発言をしたのは、覚えていらっしゃいますか?」
〈地図……。ああ。……そうか! 過去に、すでに誰かがこの『星間瞬間移動技術』を使っていたから、その航路の痕跡が『地図』として残っていた、ということか〉
「ええ。一度世界に広まった技術の形跡は、そう簡単には朽ちません。まるで、落ちない汚れのように、歴史の片隅にこびりついてしまうものです。流石の『頭』も、一度隠蔽されてしまった情報を、その末端まで完全に抹殺できるほど万能ではない、ということです」
ファウストは淡々と語る。
「……しかし、奇妙なことに、私が調べた過去の文献――その禁忌の技術使用に参加したとされる『翼』のリストに、『N社』の名はどこにもありませんでした。これはまだ私の予測に過ぎませんが……」
彼女は一度言葉を区切り、その鋭い瞳で私を見据えた。
「思うに、N社は、正規のルートではない、どこか別の機会でこの技術の存在を知り、そして、利用したのでしょう。我々とは異なる『地図』を使って、この場所へたどり着いた……と」
正規の参加者ではない、N社。彼らはいかにして禁忌の技術を知り、この世界へやってきたのか。謎は、また一つ、深まるばかりだった。
「ともかく、私が言えるのはここまでです」
ファウストはそう言って、一方的に話を打ち切ろうとする。
〈私って……あっ。そういえば、ファウスト〉
私は、彼女の一人称が、いつもと少し違うことに、今さらながら気づいた。普段の彼女なら、自らを一人称で『ファウスト』と呼ぶはずだ。
〈なあ、一つ聞いてもいいか? 君が言う『ゲゼルシャフト』……あの機能を使えば、もっと詳しいことが分かるんじゃないのか? N社が次にどこで取引をするか、とか……今後の具体的な予測とか、そういうことを〉
私は、当然のようにそう尋ねた。彼女の全知にも等しい知識が、あのバスの機能に由来していることは知っている。だからこそ、その力を使えば、この膠着した状況を打開できるはずだと。しかし、私のその言葉に、ファウストは一瞬だけ、返答に窮したように見えた。彼女は静かに目を伏せると、やがて、信じがたい事実を告げるかのように、再び口を開いた。
「……ダンテ。あなたも、あの次元移動の際に、バスが大きな損傷を受けたことはご存知のはずです」
〈ああ。メフィストフェレスが、壊れかけていることは……〉
「はい。そして、その損傷は、私たちが思っている以上に深刻でした。現在、バスの主要機能の大半……私が『ゲゼルシャフト』と呼称している、並行世界のあらゆる情報を集積したデータベースへのアクセス機能が、完全に停止しています」
〈……え?〉
「つまり」と、彼女は続ける。その声は、いつもと変わらず淡々としていたが、その言葉が持つ意味は、あまりにも重かった。
「あのバスがなければ、全知たる『ファウスト』の能力は、発揮できません。今の私は、ただの『私』に過ぎないのです」
……まさか。
バスが壊れた。それは知っていた。だが、それが、彼女の能力そのものの喪失を意味するなどとは、全く考えてもいなかった。絶対的だと思っていた、私たちの旅の道標。その光が、今、完全に失われている。その事実は、この先の見えない旅が、私たちが思っている以上に、不確かで、危険なものであることを、何よりも雄弁に物語っていた。
「……どうやら、相当心配しているようですね、ダンテ」
〈……そりゃあ、そうだろう。君のその頭脳がなければ、この先どうなるか……。本当に、大丈夫なのか?〉
私の狼狽ぶりを見てか、ファウストは少しだけ、呆れたような声で言った。
「私は、今や『無知な私』ですが、この程度のことで挫折するような愚か者ではありません。それに、幸運なことに、メフィストフェレスの主要部品……その『裏口』に当たる中枢部以外の大部分は、すでに回収済みです。あとは、ミレニアムサイエンススクールの設備と技術を借りて修復作業さえ行えれば、再び『ファウスト』の全知は復元できるでしょう」
彼女は、いつも通りの自信に満ちた口調でそう断言した。
絶望的な状況の中に見出した、僅かな、しかし確かな光明。その言葉は、私の不安を完全に拭い去るには至らなかったが、それでも、再び前を向くための、十分な理由にはなった。
「しかし、問題は、別に幾つかあります」
〈え?〉
ようやく見えた光明に安堵したのも束の間、ファウストは冷ややかにそう付け加えた。
「一つは、ヴェルギリウスさんとカロンさんが、現時点まで行方不明であるという点。メフィストフェレスの状態を見るに、おそらく二人も、このキヴォトスのどこかへ無事に不時着しているとは思いますが……彼らがいなければ、バスの修復が完了しても、旅の再開は不可能です」
ガイドであるヴェルギリウスと、運転手であるカロン。二人とも欠くことのできない重要な人材だ。
〈……もう一つは?〉
「メフィストフェレスの『裏口』……その中枢部品が、次元移動の際に分離し、行方不明となっていることです。あれには、L社のものを含む、数々の特異点の技術が凝縮されています。そんな危険極まりない物品を、このキヴォトスに野放しにしてしまった。これが、最大の問題です」
ファウストの言葉に、私は息を呑んだ。
特異点の技術の塊。それは、黄金の枝にも匹敵する、あるいは、それ以上に危険な代物だ。もし、それを悪意ある者が手に入れてしまったら……? あるいは、何も知らない生徒が、偶然拾ってしまったら?
その結果どうなるかは、想像するだに恐ろしかった。
〈……その『裏口』は、今どこに?〉
「分かりません。次元の狭間で分離したため、このキヴォトスのどこに落下したのか、見当もつかないのです。もしかしたら、すでに誰かの手に渡っている可能性すらあります」
ファウストは、初めて、心の底からの憂慮をその声に滲ませた。そして、彼女は深々と、私に向かって頭を下げた。
「……ダンテ。あなたに、このようなことをお願いするのは、大変心苦しいのですが」
「現在、私と囚人たちは、バスの修復と、N社及びカイザーの動向調査に注力せざるを得ません。つきましては、あなたには、シャーレでの先生としての活動……すなわち、生徒たちの悩み事を解決し、この地に眠る黄金の枝を収集する、その『ついで』で構いませんので、この『失われた中枢部品』の捜索をお願いしたいのです」
それは、あまりにも重い、追加の任務だった。私たちは、知らぬ間に、この平和に見える学園都市に、最悪の災いの種を蒔いてしまっていたのだ。
コメント
9件
N社参戦とな 釘と金槌達にとって機械の大人達はどう映るのか… 義体じゃなくて産まれた時からこうならヨシ!ってなってる可能性もありそうだけど場合によっては既にカイザーの社長とかが串刺しにされててもおかしくないな?
N社がロボトミのどのシリーズの会社か解らないけど取り敢えずヤバイ事だけは解りました アブノマが出てこないように