テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
ACT.2:声なき声
イケニシは、やはり諦めきれなかった。
ブロックされて以降、二人の友人――モリスケとシュンとは完全に音信不通になっていたが、しばらくして彼はSNSでシュンのアカウントを発見する。
顔写真があった。間違いない。現実のシュンだった。
最初は「久しぶり」とだけDMを送った。反応はなかった。
数日後、今度はシュンの投稿に「いいね」をつけ、軽いコメントを残した。
「元気そうで安心したよ」
しかし返事はなかった。
それどころか、コメントすら表示されない。
あとから知ったのだが、シュンのアカウントではAIによる自動スパムフィルターが導入されていたらしい。
それは、繰り返し届く不審なDMや、過去にブロックされた人物のコメントを自動で検出し、非表示にするという仕組みだった。
まるで世界そのものから拒絶されているようだった。
彼の「声」は、どこにも届かなかった。
それでもイケニシは、メッセージを送り続けた。
「返してほしいものがある」「話し合いたい」「謝りたい」……言い方を変え、語調を変え、それでも本当の気持ちは届かないまま、無言の空白に吸い込まれていった。
そして、ある日――
ついにシュンが返信を返す。
「お前さ、何がしたいの?」
その一文には、怒りも、悲しみも、優しさもなかった。
ただ、確認するような、どこか遠くから投げられた声だった。
イケニシは少しだけ微笑んだ。ようやく、何かが動いた気がした。
でも、それは友情の再燃ではなかった。
再びDMのやり取りが始まり、表面上は以前と変わらないようなやりとりが続く。
しかし、モリスケとシュンはずっと警戒していた。
何かがおかしい。何かが欠けている。
あの頃の空気はもう、どこにもなかった。
⸻
DMやコメントのやり取りの間、シュンとイケニシは高校でのモリスケのことを話していたらしい。
僕――モリスケは、高校に入ってからなかなか友達ができず、孤立気味だった。
シュンは長い付き合いの仲間として、イケニシの話のネタにして少しだけ呟いた。
「隠者😏」——その一言だけだった。
僕はそれを聞いて、本気で腹が立った。
「隠者」なんて言葉が軽く呟かれるだけで、黙っていられるか。
さらに、イケニシはシュンに向かってこう問いかけていたらしい。
「そういうイケニシは友達いるの?」とシュンが聞くと、イケニシは「もちろん」と答えていた。
その言葉は、疑いと嘲りを含んでいた。
少なくとも、乞う者に友達ができるとは到底思えなかった。