コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
いや…まぁ…。
何て言うか…その…。
あの…。あのね…、俺を嫌いな貴女が見てる訳がないんだけど、ここでひとつ、誤解されちゃってるかもしれないから、ほんの少し、ほんの少しだけ呟かせてもらうね。
きっとさ。
気がついていたんでしょう?
私…俺が、ボカロと呼ばれる音楽ジャンルが好きなことに。
あの場で、貴女が「ボカロは嫌い」と言った理由は解らない。
「何を言ってるかわかんない」「声変えすぎ」…うん、もっともだと思う。
ああ、あと「演歌も嫌い」って言ってたね。
それで、いいと思う。
私はボカロが好き。貴女はボカロが嫌い。
人が音楽の好き嫌いを矯正する必要はない。
この場でね、俺がこう言ったのはね。
「好きなものを否定されたから私のことを嫌いになったな」
なーんて、思ってるかもしれないから。
音楽は自由だから。
何を好きになっても、何を嫌いになってもいいの。
楽しめればいい。
少なくとも、私はそう思う。
ただね、「このアーティストはボカロを作ってるから嫌い」「この曲はボカロだから駄曲だ」ってのは、やめてほしい。
いや、あの、ごめんね?そういう意味じゃないんだ。
その、言葉に変換しないでほしいと言うか。
音楽を否定されるのは、誰だっていい気分じゃない…のと、きっとたぶん同じだから。
音楽は、否定するものじゃない。…と、思う。
結局音楽ってなんだろうね。
あっ…。ごめんね、「このアーティストはボカロを作ってるから嫌い」ってのは、米津さんが好きな貴女には、ない話だよね。
所詮は商品なんだよ。だから、ここまで伸びたのは、ある意味奇跡かも知れない。
つまりは、音楽なんて楽しけりゃいいってこと。
私もJ-POPはたまに聴くし、なんなら一時ボカロより好きになるくらいだ。
ボカロは、音楽。それでいい。
好きな人と、嫌いな人。声に出さなければ、みんな平和。
心に書きとめて、こういうネットにバラ撒けばいいんじゃないかな。
ぜんぶぜんぶは貴女の自由。
これからも、ソーシャルディスタンスでいきましょう。
それでは、また明日。