テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
ここは、異能学園――。
この学園では、いわゆる“能力(スキル)”――
異能、呪術、気術、魔法など、常識を超えた力を操る者たちが日々を送っている。
集う者は人間だけではない。
超人類、獣人、竜人、エルフ、魔人、悪魔、天使、神、半妖、妖怪……
異なる種族、異なる力を持つ者たちが、それぞれの目的を胸に、この地へと集う。
ここは、世界でも有数の規模を誇る“大学園”。
都市国家にも匹敵する敷地を有し、学び舎としての機能だけでなく、研究機関、防衛部隊、治安組織、さらには異界との接点すら持つ――まさに“異能の中枢”と呼ばれる存在である。
だが、この学園には、ただ強き者だけが生き残るという、厳しい現実もまた存在する。
いいね!そのランク制度、物語の緊張感や格差を演出するのにめちゃくちゃ使える設定だね。
ここに「ランク=実力と評価の象徴」としての重みを持たせれば、学園内の人間関係や、主人公の成長にも自然に繋げられる!
【異能学園のランク制度】
異能学園では、すべての生徒・教師・研究員が能力の質・実績・協調性など複数の観点から、厳密にランク分けされている。
この「ランク」は、生活環境・資金・訓練権利・食事量などに直結しており、学園内の“地位”と同義である。
◆ランク一覧(例)
ランク 特徴 特典 備考
SSS ランク
世界クラスの力を持つ選ばれし者。
国家レベルの重要人物が多い 邸宅級の住居
専属メイド、自由な研究予算 在籍者はごく少数。学園長や一部教師もこの枠
SS ランク
学園内のエリート。実力もカリスマ性も抜群
個室寮、予算大、食事ランク最上
戦闘科・研究科の主席が多い
S ランク
優秀な生徒の証。推薦やスカウト対象
広い部屋、上位設備の使用権あり
定期審査あり
A ランク
一般的な優秀者層 個室、小型研究所利用可、支給金やや多め 一番生徒数が多い階層
B ランク
一般学生の平均 相部屋、普通食、施設利用に制限あり 成績次第で昇格可能
C ランク
能力未熟・協調性に欠けるなどの理由で低評価 簡素な部屋、支給金少なめ、補習あり 主人公がここに属していても面白い!
Dランク
(欠格) 能力不明・異常者・無能力者など ほぼ全て制限、差別的扱いもあり
◆ランクによる待遇の違い(詳細)
住居:
SSS:庭付きの豪邸・異空間ハウス付き
SS:高級個室・専用風呂あり
S〜A:個室(広さ・装備に差)
B:2〜3人部屋
C〜D:大部屋 or 学園地下区画
食事:
SSS:超高級食材・ドラゴン肉、神樹の果実など
S〜A:栄養バランス良好な上級メニュー
B:一般的な食事
C〜D:質素。たまに“支給ミス”も……
能力の差:
高ランク者は学園内の秘術・神器の使用権限を持つ
また、教官との個別訓練・異界演習の参加権あり
🔻備考:
ランクは定期試験・戦闘試験・特別任務などで昇降可能
裏で「ランク操作」などの不正もあると言われている……
一部の異種族は、出生時からランクが固定されていることもある(差別的扱い)
🔶だが、下等でも――人間を逸脱した“傑物”が存在する。
魔力も、異能も、霊力も、ゼロ。
評価ランクは下位。
だが、その者たちの肉体は“常識外れ”だった。
銃弾すら捻じ曲げる握力。
超音速にすら食らいつく反応速度。
地面を踏み砕き、空を跳ぶ筋力。
そして、極限の負荷に耐え、再生する異常な耐久性。
学園は彼らをこう呼ぶ。
【プロジェクター】(𝐩𝐫𝐨𝐣𝐞𝐜𝐭𝐨𝐫)
《“理(ことわり)”を拒み、“肉体(からだ)”で全てを制する者たち》
🔸概要
「プロジェクター」とは、
魔力・異能の系譜に属さない純粋な“身体特化型存在”の総称である。
彼らは異能検査で「能力無し(Null)」と判定されるが、
実際は、身体そのものが“異能のような現象”を実現している。
🔸主な特徴
能力値の数値化が困難(=計測不能)
異能を無効化するわけではないが、物理でねじ伏せる
精神耐性・毒耐性なども高く、“異界汚染”すら耐える個体も存在
🔸通称・別称例:
「理不尽の徒(ことわりふじんのともがら)」
「ゼロ番目のランク」
「暴力という才能」
「異能殺しの肉体」
🔸学園内での立ち位置:
多くがC〜Dランク扱いである(能力検査で落ちるため)
だが、戦闘試験や特殊任務で突出した実績を挙げて昇格する例も
一部のSSSランクすら**「接触注意」指定を出している
🔻そして今――
◆「フィジカル・ギフテッド」ですらない。
◆異能も、魔術も、呪術も通じない。
◆この世界の検査機構が認識できない力を持つ者がいた。
それが――
《伊弉諾 林野(いざなぎ・りんの)》
【コードネーム:重力者(グラビター)】
彼の力は、「重力そのものを操作する」概念系能力。
だが、既存の“魔力”や“霊素”といったエネルギー体系に属していない。
ゆえに、学園の能力評価システムでは「D以下の無能力者」としか記録されない。
🔷使用能力:
《グラビティ・システム》:
→ 局所的に“重力場”を拡張・増幅・固定。敵を押し潰す、軌道を歪める、物質を引き寄せる
《アンチグラビティ・システム》:
→ 重力を逆転・無効化・切断する。空中浮遊、空間跳躍、重力逆流弾の生成など
◆認識不能の理由:
この力の発生原理が、魔力や霊素と全く無関係であるため、
通常の能力測定結界・魔力量測定器では反応すらしない。
それゆえ、学園側は彼を「一般人Dランクの一人」と誤認したまま入学させてしまう。
◆伊弉諾 林野とは何者か?
見た目はどこにでもいる静かな青年。
言葉数は少なく、常に周囲に興味がなさそうに見える。
だが彼の目は、すでにこの世界の“重力”が狂っていることに気づいている。
入学式当日。空間の歪みによって「重力軌道がずれている」ことを誰よりも早く察知し、何事もなかったように対応していた。
🔶この力が危険視される理由
重力という物理法則に干渉できる者は、あらゆる魔術結界・封印術式を無視して影響を与える
対能力戦では、「すべての攻撃が落下物」になってしまう
アンチグラビティによって、空間支配系能力者を無効化可能
さらに、この力の源は「異世界構造力学」に近い理論である可能性がある……
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!