止まる前に知らせろ
CI03
…で、この連続自動加工装置は何か問題が発生すると、
CI03
アラームが鳴るという仕組みなの?
クミ
次の部品が来ないとか、何か挟まったとか
クミ
加工後の寸法が規格外という時に装置が止まって
クミ
アラームが鳴って作業者に知らせる仕組みになってるかな
フォルテ
けっこう賢いですね
クミ
でしょ?良くできているでしょ
(^^)
(^^)
CI03
ねぇ、問題が起きる前に知らせることはできないの?
クミ
問題が起きる前って…
クミ
べつに問題が発生しているわけではないから
クミ
知らせる必要無いと思うんだけど…
CI03
聞き方が悪かった?
CI03
後少しで寸法が規格外になるというタイミングで
CI03
アラームを鳴らすことはできないかどうかを聞きたかったの
クミ
あぁ、それはできるけど…
クミ
規格内なのに知らせる必要はないかな
CI03
じゃぁ、不良を1つ作ってから、機械を止めて調整するのと
CI03
不良ができるまえに機械を止めて調整するの、どっちがいい?
フォルテ
あ、なるほど!
フォルテ
不良品を作る前に止めて調整すれば、
フォルテ
不良品をぐんと減らすことができるのですね
クミ
でも、比較的頻繁に調整する必要があるから、
クミ
そのぶん調整費用があがるかと…
CI03
そうだねで、どんな調整なの?
クミ
このダイヤルの数字を変えるー
CI03
その調整コスト、激安なの
(==;
(==;
クミ
(^^;
フォルテ
加工対象の修正費用が高い場合は、
フォルテ
頻繁に調整した方がよさそうですね
CI03
逆に、加工対象のコストが安い場合は
CI03
機械を止めずにガンガン作って、検査ではねた方がいいの
フォルテ
状況によって色々かわりますね…
CI03
どうすればいいかは、オンライン品質工学の損失関数を勉強するの
CI03
とにかく、アラームは2種類にするの
CI03
あと少しで規格を外れる時と
CI03
規格を外れた時の2回に鳴るようにするの
CI03
そろそろダメになりそうだってことを知らせるだけで
CI03
ずいぶんと仕事はらくになるの!
クミ
そんなもんかなぁ
(==;
(==;
クミ
疑心暗鬼~(笑
CI03
まぁ、実際に体験してみないとわからないの
(^^;
(^^;
いつ起きるかわからない 問題に震えるより
面倒でも起きる前に 手を打つ方が 安心できる!