作者
今日は、暇な作者です。
ゼル
今日は、暇なら先延ばしにしてる小説を書けばいいのに、そう思うゼルです。
作者
小説の他に部活・宿題・アリス。さんので参加したいイラストのもあるけどね。
ゼル
やる事盛り沢山じゃねぇか。
作者
まぁ、そうでもないよ。
29日予定の部活と勉強会、コロナで中止になったし。
29日予定の部活と勉強会、コロナで中止になったし。
ゼル
またコロナか…。
お前好かれてんじゃねぇの?
お前好かれてんじゃねぇの?
作者
ウイルスには好かれたくないなぁ…。
ゼル
まぁ、いいけど、この雑談なにすんの?お前の暇潰しか?
作者
まさかー…
作者
まぁ、実際そんなもん。
ゼル
ふざけるなよ、お前なんの為にこれ作ったんだよ、バーカ!
作者
馬鹿って言ったらそっちが馬鹿だよ?
まぁ、ちょっとね。
まぁ、ちょっとね。
ゼル
まぁ、ちょっとね。ってなんだよ!?
作者
質問コーナーやりたいなって。
ゼル
…もう一度お聞きします、
今何とおっしゃいましたか?
今何とおっしゃいましたか?
作者
質問コーナーやりたいなって言ったよ。
ゼル
…お前な、質問コーナーって、
誰がお前に質問すr
誰がお前に質問すr
作者
期限はないです。
10個以上集まったら書きます。
一人質問は何個でもいいです。
10個以上集まったら書きます。
一人質問は何個でもいいです。
ゼル
はぁ…ふと思いついたらでいいので適当にコメント欄に書いといて下さい…。
ゼル
コイツ、時間は遅くても必ず拾うんで…。
作者
と言う訳で宜しくお願いします。
作者
じゃ、次移ろう。
ゼル
まだ何かあんの?
作者
あるよ。
小説の書き方の説明だね。
ただ、原稿用紙に書くみたいなガチ説明だけれど…。
小説の書き方の説明だね。
ただ、原稿用紙に書くみたいなガチ説明だけれど…。
ゼル
あっそ。
作者
じゃ、始めます。
但し、今回やるのは登場人物の台詞等です。全部やったらきりがないので。
但し、今回やるのは登場人物の台詞等です。全部やったらきりがないので。
作者
まず、一行開けて、一人称、三人称のどちらかで目線をとり、書き始めます。
作者
一人称…主人公の語尾が基本
三人称…ナレーションの様な、です・ます、だった・である等が基本
三人称…ナレーションの様な、です・ます、だった・である等が基本
作者
人物は「」を使い、「」の最後につく 。は表示しません。
ゼル
例
「そうだな。じゃ、行くか」
「そうだな。じゃ、行くか」
作者
と、この様に
始めが一文字で終わるなら「」最後の 。は不要です。
始めが一文字で終わるなら「」最後の 。は不要です。
作者
しかし、一文字で終わらず、
続く場合は例の様になります。
続く場合は例の様になります。
ゼル
一文字で終わる
「うん?」
「うん?」
ゼル
一文字で終わらず、続く
「うん?なんかあるぞ」
「うん?なんかあるぞ」
作者
因みに、?、!、!?がつく場合は
ゼル
「あ?うん」
「あ?」
「ふぁっ!?」
「ふぁっ!?おう」
「うん!」
「うん!分かった」
「あ?」
「ふぁっ!?」
「ふぁっ!?おう」
「うん!」
「うん!分かった」
作者
こうなり、先程と同様です。
…ですが、基本三点リーダー二つが基本です。
…ですが、基本三点リーダー二つが基本です。
ゼル
「…。…」 ❌
「……。……」⭕
「……。……」⭕
作者
次に登場人物が会話途中に会話が挟まれる場合です。
これは、「」の間に『』を入れます。
これは、「」の間に『』を入れます。
ゼル
「ああ、そう言う事になるな。
それで、次は『暇だねぇ』ある所の……」
それで、次は『暇だねぇ』ある所の……」
作者
となります。
挟まれて終了の場合もありますが、今回は続けさせて頂きました。
以上で登場人物の台詞を終わります。
挟まれて終了の場合もありますが、今回は続けさせて頂きました。
以上で登場人物の台詞を終わります。
ゼル
…やっとか?
作者
うん。
ゼル
じゃ、締めるぞ。
作者
質問、あれば宜しくお願いします。
では、バイゼル❗
では、バイゼル❗