しぐれ
どうもしぐれです!!
しぐれ
今回は前言っていた自作話の方よりも先に大音彩樹さんの募集オリキャラを作りました!
しぐれ
もし、私の前回の話の続き待ってたという方がいらっしゃいましたら、本当にすみません🙏🙇💦💦
しぐれ
では、失礼ながらも本題へ移させて頂きます🙏
しぐれ
今回も時間がぁ(´;ω;`)とか思って描いたのでどちゃくそ絵が下手です🙇🙇💦💦💦すみません
しぐれ
それでは、紹介します!
しぐれ
しぐれ
しぐれ
後ろ髪の下の方は三つ編みをしています…わかりにくくてすみません🙇💦
しぐれ
葉三沢 由津里 さんです!
しぐれ
読み方は「はみさわ ゆつり」です!
しぐれ
毎度毎度読みにくててほんとすみません🙇🙇💦💦
しぐれ
歳は17
しぐれ
いつもおっとりしていて、あまり口を開きません
しぐれ
……おっとりと言うよりかは、いつも微笑んでいて何を考えているのかわからないという感じです
しぐれ
由津里さんは、あまり攻撃力が無いのですが、防御力と回避力は人並み以上なので、大体鬼に遭遇しても、ずっと避けて他の鬼滅隊が助太刀に来てくれるか、朝日が昇るのを待っています
しぐれ
そんな由津里さんですが、階級は甲でかなり高く、鬼滅隊や柱周りで評判は高いです
しぐれ
由津里さんが命よりも大事にしているもの。それが、かつて小さい時におばあさんが作ってくれた花の髪飾りです
しぐれ
おばあさんが亡くなってからも、作ってもらった髪飾りは1つは毎日肌み離さず身に付けており、残りは大切に保管しているそうです
しぐれ
その髪飾りに触れた者には例え人だとしても1発は殴るか蹴るかするそうです()
しぐれ
そして、使う呼吸は
「操(カラクリ)の呼吸」
その名の通り、操れます
「操(カラクリ)の呼吸」
その名の通り、操れます
しぐれ
基本は使いませんが、髪飾りに危害が加わると、その力を発揮します
しぐれ
「壱の型 操人形(カラクリドール)」は技を発揮した時に周りにある物を操れそうな物があればなんでも操れます
しぐれ
ちなみにこの型は鬼が髪飾りに触れた時に使うそうです
しぐれ
そして「弐の型 操刻(ソウコク)」
しぐれ
操刻は日輪刀が触れた鬼の動きを止める事が出来るというものです。動けない間に鬼の首を斬ります
しぐれ
ちなみにこの型は鬼が髪飾りに傷を付けた時に使います
しぐれ
ここまでの型しか、鬼殺隊も、柱も見たことがないらしいです。
しぐれ
ですが、まず型を使っているところを見られるという事がまず珍しいと言えるでしょう
しぐれ
………まぁ こんな感じです!!
しぐれ
結構謎多き人物ですw
しぐれ
ここで大正コソコソ話を入れたいと思います(唐突)
しぐれ
しぐれ
由津里さんは、一度鬼に髪飾りのパーツの一部分を壊され、それに激怒し、操りの呼吸最終の型 「漆の型」を使った事があるらしいです
しぐれ
その呼吸を使われた鬼は身体中に針を刺され、そこから全身を糸で縫い付けられ、朝日が昇るまで由津里さんの前で血を吐きながら踊らされた事があるとかないとか……
しぐれ
しぐれ
では、オリキャラ紹介はここまでにします!!!
しぐれ
結構急いで書いたので、誤字・脱字があればすみません!!🙇🙇🙇💦💦💦
しぐれ
ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!