なぜ感度の真数?
フォルテ
SN比や感度の計算シートを見ると
フォルテ
真数ってのが計算されているのですが…
フォルテ
これって何ですか?
CI03
そう、真数とは何か…
CI03
クミちゃん説明してあげるの(笑
クミ
えっと確か…
クミ
db表現だと、ばらつきや感度の程度がよくわからないから…
クミ
だったような気がするかな(笑
CI03
自信なさげなの
( ̄ー ̄;
( ̄ー ̄;
クミ
でも、なんで感度の真数だけ見ているのかな?
CI03
確かめ算なの
CI03
感度の真数は、いわば直線の傾きなの
CI03
例えば自由度の値だとか、計算ミスしていた場合
CI03
一発でそれがわかるの
CI03
生データのグラフの傾きと、真数を比較すればいいの
クミ
なるほど
フォルテ
でも、SN比の真数じゃないのはなぜですか?
CI03
それはというと…
CI03
SN比の真数を見ても…
CI03
計算が合っているのかどうか…
CI03
さっぱりわからないからなの
(^^;
(^^;
クミ
確かに、ばらつきの程度って、なかなか見えにくいもんね
クミ
感覚的にもわかりにくいし
フォルテ
あぁ、言われてみればそうですね、納得です
(^^;
(^^;
CI03
慣れてくれば、SN比を見るだけで
CI03
違和感を感じ取れるの
( ̄ー ̄)
( ̄ー ̄)
クミ
その域に達するのは、まだまだ先かな
(==;
(==;
フォルテ
達人のレベルですね
(^^;
(^^;
真数とはdbから Logを外したもの
Logをつけている理由は SN比に加法性を持たせるため