ぬん
こんにちわ

ぬん
ぬんです

ぬん
チョコ様の「チョコ家の日常」にゲスト出演することになりました

ぬん
なので、オリキャラの設定をここに書きます

ぬん
こんにちわ

ヒカル
やぁ、こんにちわ

蓮
こんにちわ

ぬん
名前は?

ヒカル
俺は、赤神ヒカル(あかがみ ひかる)って言うんだ

蓮
僕の名前は楠葉蓮(くすのは れん)。気軽に蓮と呼んでくれて構わないよ

ヒカル
じゃあ、俺もヒカルって呼んでくれると嬉しいなぁ…ね?

ぬん
性別は?

ヒカル
男の子だよ

蓮
男だねぇ

ぬん
性格は?

蓮
性格、ねぇ…まぁ大人しいって言ったところかな

ヒカル
俺は…そうだね…物静かってことで

ぬん
魔法(属性)は?

蓮
「毒」だよ。医者だから不味いけれどね

ヒカル
俺は「怪」。どっちもちょっと闇属性っぽいね…

蓮
こればっかりは、どうしようもないねぇ

ぬん
技名は?

ヒカル
2個づつ話す?お先どうぞ

蓮
分かったよ、まずは僕から

ぬん
お願いします

蓮
よく使うのはpoisonさ

蓮
汎用性の高い毒だ。動きの抑制や感覚の麻痺とか色んなことができる

ぬん
なるほど

蓮
あとは…あんまり使わない魔法だけどepiphanyとかかな

ぬん
それはどんな魔法で?

蓮
この魔法は単なる眠気覚ましみたいなものさ

蓮
寝ている人に使うと眠気を伴わない覚醒になる

蓮
で、ここからが本番なんだけどね

蓮
これ理屈としては、意識を司る部分の細胞達を直接刺激して覚醒させている

蓮
つまり、洗脳を解いたり暴走を止めたりできる可能性があるってこと

蓮
洗脳を受けている人や暴走している人って基本的に意識が沈んでいる状態なんだ

蓮
いわば寝ているような感じなんだよ

蓮
意識を覚醒させられるこの魔法なら洗脳も暴走も打ち消せるかもしれない

蓮
まぁ、あくまで可能性の話になっちゃうけどね

ヒカル
次は俺だな

ぬん
お願いします

ヒカル
とは言っても俺単体じゃ使える魔法は一つだけなんだ

ヒカル
その代わり鏡を使う

ぬん
鏡?

ヒカル
そう、鏡。特別な代物で様々な力があるんだ

ぬん
なるほど

ヒカル
改めて使う魔法を紹介するよ

ヒカル
まず、殺生の彩涙

ヒカル
この魔法を使った瞬間、鏡は血のような赤色に染まる

ヒカル
そして周辺が膨らみ始め、膨らむにつれて赤黒くなる

ヒカル
最終的に破裂して血みたいな色の液体が撒き散らされる

ぬん
ふむふむ…

ヒカル
この液体にはデバフがかかるようになっているんだ

ヒカル
足が遅くなったり、MPが減ったり…様々なものさ

ぬん
なるほど

ヒカル
次は…そうだね…

ヒカル
愚の狂言、かな?

ぬん
どのような技で?

ヒカル
一言でいうならカウンター技だよ

ヒカル
この魔法は口に出さなくても発動できるから相手に悟られない

ヒカル
そして発動中の時に攻撃を当てようとすると、同じ魔法をそっくりそのまま返すんだ

ヒカル
周りに見えない反射バリアがあると思ってほしいな

ぬん
なるほど

ヒカル
後は…

蓮
すまない、僕が話して良いかい?

ヒカル
あぁ…そうだったね。了解

蓮
さてと…話を遮って申し訳ないね

蓮
更に追加で魔法を説明させてほしい

ぬん
分かりました。どうぞ

蓮
poisonの派生形としてhallucinationがあるんだ

蓮
poisonの毒には副作用で軽い幻覚の見せるものが存在している

蓮
その副作用を逆手に取って幻覚重視の魔法を編み出すことに成功したのさ

ぬん
幻覚、ですか

蓮
そう、幻覚

ぬん
他に魔法は?

蓮
普段使う魔法を紹介したいけれど、殺しちゃうからね…

蓮
殺さない魔法…うーん…困るねぇ

蓮
restかな?

ぬん
効果は?

蓮
痛みすら感じない程の微量の毒を一瞬で打ち込むんだ

蓮
そして打ち込まれた毒は時間が経つにつれ真価を発揮する

ぬん
…と言うと?

蓮
蝕むんだよ…身体を

蓮
感覚の麻痺に始まり、どんどん意識が混濁していく

蓮
そして、最終的に微塵も動けなくなる

ぬん
解毒はできるんですか?

蓮
勿論。基本的にどんな薬だって調合できるさ

蓮
さて、これで僕の魔法は終わり

ヒカル
再び俺の話だね

ぬん
続きお願いします

ヒカル
…これは鏡と俺の力が合わさった強力な魔法だ

ヒカル
一発逆転も狙える

ぬん
一発逆転…

ヒカル
その名も…嫉毒の醜怪

ヒカル
この技は言わば化身。その巨体は禍々しい魔力を放つ

ぬん
技の性能は?

ヒカル
そうだね…後出しジャンケンみたいな感じかな

ぬん
と言うと?

ヒカル
今まで見た、喰らった魔法及び能力に必ず対応する事ができる

ヒカル
どんなに強い魔法だって、醜怪の前には全ていなされてしまうのさ

ぬん
とてつもない力ですね

ぬん
ちなみに自分だけで発動できる魔法は?

ヒカル
仮に鏡が使用不可になった場合に使う魔法

ヒカル
それは慈悲の赦罪

ぬん
効果は?

ヒカル
簡単だよ。無効化さ

ぬん
無効化だけですか?

ヒカル
あぁ…俺は自分の魔法に制約を課しているんだ

ぬん
どのような制約で?

ヒカル
鏡を使った魔法以外は一つしか使えないという制約…

ヒカル
制約がある代わりに唯一の魔法は強大な効果を発揮する

ぬん
なるほど…敢えて使いにくくすることで力を強めると…

ぬん
武器は何ですか?
近距離・遠距離別で教えて下さい

ヒカル
これは…うーん

蓮
困るねぇ…

ぬん
どうしてですか?

ヒカル
俺、近距離・遠距離別の武器無くてさ…

蓮
僕も似たような感じだね

ヒカル
まぁ、取り敢えず紹介するよ

ぬん
お願いします

ヒカル
俺はさっき魔法の時にも話したが、鏡だ

ヒカル
邪鏡「濁」…これが今の名称さ

ヒカル
この鏡でほとんどの魔法を発動するから近距離とも遠距離とも言える

ぬん
なるほど

ヒカル
これで俺は終わり

蓮
次は僕の武器について話すよ

ぬん
お願いします

蓮
僕の武器は薬品と針

蓮
どっちも近・遠距離対応なんだよねぇ

ぬん
と言うと?

蓮
薬品は直接浴びせてもいいし、割れやすい容器に入れて投げてもいい

蓮
針はすれ違いざまにこっそり刺してもいい、遠くから打ち込んでもいい

蓮
時と場合によるのさ

ぬん
なるほど

ぬん
次で最後です。能力は?

蓮
僕の能力は様々な薬品を調合できることだよ

蓮
どんな薬でも毒でも可能さ

ヒカル
俺は洗脳や暴走等が出来ないし、起こらないこと

ヒカル
…訳あってこの辺は効かないんだよ

蓮
便利だねぇ

ぬん
質問は以上です

ぬん
ありがとうございました

ぬん
二人分やったら長ったらしくなったので簡単にまとめると下記の通りです

名前 赤神ヒカル
性別 男
性格 物静かで何考えてるか分かりづらい。優しい
魔法 怪
技名
殺生の彩涙(鏡使用)
発動すると周囲が赤黒く腫れ上がり、破裂する
中にある血のような液体は様々なデバフを付与できる
愚の狂言(鏡使用)
カウンター技のようなもので、口に出さなくても発動可能
相手の攻撃をそのまま返す
嫉毒の醜怪(鏡使用)
ヒカルの化身とも言えるし、鏡そのものとも言える存在である
見た、喰らった攻撃や魔法に全て対応できる
後出しジャンケンをイメージ
慈悲の赦罪(鏡無し)
無効化。それだけ
この魔法以外は鏡無しでは使えないという制約をつけて慈悲の赦罪を強化している
武器 邪鏡「濁」
色々あった末にヒカルの武器へ。契約していると言った方が良い
細かい設定は後で投稿予定
近・遠距離対応
能力 洗脳・暴走等が起こらない
一言で言うなら鏡と契約したから。元々は違う能力持ちだったが、こうなった
名前 楠葉蓮
性別 男
性格 何処かミステリアス。怪我人をほっとけない
魔法 毒
技名
poison
汎用性の高い毒。心身の不調を起こしたり行動の制限したり等が可能
epiphany
単なる眠気覚ましの魔法。眠い人の眠気を飛ばしたり眠気を伴わない目覚めになる
洗脳や暴走を止められる可能性がある
hallucination
相手に幻覚を見せる。
偽りの仲間の声を聞かせたり、閉鎖空間に閉じ込められていると錯覚させることが可能
rest
痛みすら感じない微量で遅効性の毒を打ち込む。打ち込まれた相手は身体を蝕まれる
解毒は蓮しかできない
主に4段階ある
1段階目
「侵食」毒に侵されるが存在に気づくことができない
二段階目
「異変」身体の関節や感覚に違和感を覚え始める
三段階目
「混濁」意識が不安定になり何も考えられなくなる
4段階階目
「停止」完全に思考が働かなくなり動けなくなる
武器 薬品と針
薬品はもっぱら毒である。針は投与するのに使用。すれ違いざま、遠くからも使用できる
能力 薬品を調合できる
一見地味だか、回復薬・睡眠薬・鎮痛剤・解毒剤・透明薬…等々の薬が作れるため便利
ぬん
これが簡潔にまとめられたスペックです

ぬん
次にアイコン

ぬん
赤神ヒカル

ぬん
楠葉蓮

ぬん
キャラ云々は一旦終わりにします

ぬん
何故この二人にしたか…

ぬん
理由は簡単です。チョコさんのキャラは女性が多いからです

ぬん
女性が多いので、こちらの男性を出そうと想いました

ぬん
女性枠は優花とひかりですかね?

ぬん
まぁ、それは置いておくとして

ぬん
二人には闇バサ・洗脳特攻つけたんですよね

ぬん
連はepiphany

ぬん
ヒカルは能力

ぬん
…という感じです

ぬん
チョコさんの参加型を読んだ際に対策したいなと思いまして…

ぬん
それでこのような魔法になりました

ぬん
他に質問がありましたら、コメント欄にお願いします

これで終了です。ここまで呼んでくださり、ありがとうございました