あず
好きな人
あず
お友達
好きな人
お友達
あず
お友達
好きな人
好きな人
お友達
あず
あず
嫌いな人
嫌いな人
あず
これは0 100 思考。 自閉症には良くある特性。 普通の人なら「好き 普通 嫌い」があるけど自閉症には「好き 嫌い」しかない。私の好き?って聞いたとして普通って答えられても分からない。
思い込みが激しいのも私の特性だし 0100思考発揮して今回みたいに「私の事嫌いなのかな」って思ったら私自身も相応的に相手の事が嫌いになる。 (こう言う場面?はトラウマだから尚更)
あず
先生
あず
こういう小さな指摘も自分の存在自体全部否定された気分になる。 「ちょっとそこで待ってね、これ以上こっちに来るとあずが轢かれる()」って言う周りからしたら何の変哲もない文だけどその時の私なら「こっちに来るんじゃねぇ。目障りだ失せろ」って言われてるって一時的に解釈しちゃう。 時間が経てばそのままの文を素直に受け取ることが出来る。傷つき損
先生
お友達
あず
先生
あず
構ってくれる人が居るとずっとその人に甘えて(この段階で相手に嫌われたり相手を怒らせちゃったりすることがある)最終的に依存したりする。老若男女問わず、恋人とか居てもそうなる。 ちなみに逃げたのは上記にある特性が発揮したから
コメント
11件
あずが轢かれるのどこが何も変哲のない文なんだよ